2012年9月2日のブックマーク (9件)

  • FEZ | EXP計算機

    feznote
    feznote 2012/09/02
    一応メモ的なもの。FEZ | EXP計算機
  • ネット世論調査「内閣支持率調査 2012/8/31」結果

    ネット世論調査「内閣支持率調査 2012/8/31」結果 2012/8/31 20:25に行われた、ネット世論調査「内閣支持率調査 2012/8/31」の結果です。ご協力頂い...

    ネット世論調査「内閣支持率調査 2012/8/31」結果
    feznote
    feznote 2012/09/02
    ネット世論調査「内閣支持率調査 2012/8/31」結果 (6:16) #nm18763022
  • 東京新聞:週のはじめに考える 「エネルギー選択」の虚構:社説・コラム(TOKYO Web)

    ことしの夏は「原発ゼロ」でも大丈夫でした。政府は近く、二〇三〇年のエネルギー選択を提示する予定ですが、今夏の実績をどう受け止めるのか。 まるで拍子抜けするような結果です。政府や電力会社は夏を前に「原発が動かなければ大停電になる」とか「日経済が大混乱する」と言い続けてきました。

    feznote
    feznote 2012/09/02
    東京新聞:週のはじめに考える 「エネルギー選択」の虚構:社説・コラム(TOKYO Web)
  • 阿川佐和子さんのためのエネルギー問題入門

    きょうはTVタックルの収録(9/10放送)。こういう「容認派vs反対派」の番組は議論としては不毛だが、人々が何を誤解しているのかを知るには役立つ。きょう痛感したのは、阿川佐和子さんを含めて「福島第一原発事故は取り返しのつかない大事故で、これによってエネルギー政策は全面的な転換を迫られる」と思い込んでいる人が多いことだ。宗教的な反原発派を相手にしてもしょうがないので、阿川さんにわかるように説明してみよう。 まず福島第一原発事故は大災害だったのかということだ。メディアが報道した量は多いが、幸いなことに事故の被害は大したことない。地震・津波では1万8000人以上が死んだが、放射能の健康被害は1人も出ないということで専門家の意見は一致している。「16万人が帰宅できない」というのはその通りだが、これは無理な避難による人災だ。こうした2次災害で600人以上の死者が出た。過剰避難こそ原発事故の最大の被害

    阿川佐和子さんのためのエネルギー問題入門
    feznote
    feznote 2012/09/02
    阿川佐和子さんのためのエネルギー問題入門
  • RMTは本当にダメなのか

    オンラインゲーム業界ではここ数年、ゲーム中のアイテムなどを実際の金で売買するRMT(リアルマネートレード)への対応が課題になっている。RMTとは、ゲーム内アイテムなどを、現金で取り引きする行為。多くのオンラインゲームは規約で禁止しているが、法律上は問題がないとされ、RMTはなくなる気配がない。「Second Life」のようにRMTを公認したことでゲームを活性化し、ゲーム内経済を成長させた例もあり、RMTをめぐる前向きな議論も盛り上がり始めた。 「感情的に『RMTはダメ』というだけでなく、メーカーもユーザーも満足できるような新たな枠組みを考えるべきだろう」――2月23日に開かれた「アジアオンラインゲームカンファレンス 2007」(ブロードバンド推進協議会主催)で、ゲームジャーナリストの新清士さんは「アンダーグラウンドのRMTは容認しない」と前置きした上でこう語った。駒澤大学助教授の山口浩さ

    RMTは本当にダメなのか
    feznote
    feznote 2012/09/02
    RMTは本当にダメなのか - ITmedia ニュース
  • ブログメディアに言いたい~報道の自由というお題目が立てば何をやってもいいのか

    ゲーム業界の中で、あきれかえるしかないが、深刻な事態が起きている。この10年以上の歴史のなかで多くの人によって苦労して積み上げてきた、社会的な信頼を著しく毀損する問題が発生している。それを引き起こしているのは、Gigazine(彼らのPVに貢献したいとは考えないためリンク張らない)というブログメディアで、ページビューを引き上げるためなら、何をやっても構わないという姿勢で報道(らしきもの)を行っているメディアだ。すでにその取材方法については「取材規定」に違反しているため、修正若しくは削除が求められているにもかかわらず、無視を決め込んでいる。 ゲーム産業への貢献という理念によって支えられてきたCEDEC 8月20~22日間、CEDEC(CESA Developers Conference)という業界団体のCESAが開催しているゲーム開発者向けの年に一度の専門カンファレンスが、横浜で開催された。

    ブログメディアに言いたい~報道の自由というお題目が立てば何をやってもいいのか
    feznote
    feznote 2012/09/02
    ブログメディアに言いたい~報道の自由というお題目が立てば何をやってもいいのか
  • 「ドラクエ10」揺るがす重大課題 基本機能を賭博に使うプレーヤー - 日本経済新聞

    またか、というのが率直な感想だ。8月2日に発売になったMMORPG(大規模オンラインマルチプレイヤーロールプレイングゲーム)「ドラゴンクエストX(ドラクエ10)」(スクウェア・エニックス、Wii)の機能で設定されている「ダイス」が賭博行為に当たるのではという疑問がネット上を騒がし始めている。ゲーム内の仮想通貨がユーザー間でやり取りが行われる行為のみであれば、これ自体は問題ない。しかし、その仮想

    「ドラクエ10」揺るがす重大課題 基本機能を賭博に使うプレーヤー - 日本経済新聞
    feznote
    feznote 2012/09/02
    「ドラクエ10」揺るがす重大課題 基本機能を賭博に使うプレーヤー  :日本経済新聞
  • スクウェア・エニックスが「ドラゴンクエストXに関する報道」について正式にコメント

    スクウェア・エニックスが「ドラゴンクエストXに関する報道」について正式にコメント 編集長:Kazuhisa 副編集長:TAITAI スクウェア・エニックスは8月30日,「ドラゴンクエストX」に関する一部の報道について,正式に自社の見解を発表した。これは,8月29日に一部報道機関に掲載された,「ゲーム内にあるチャット機能の一部がRMTと絡むことで,スクウェア・エニックスが賭博罪に問われるのではないか」という見解に対し,同社が正式にコメントをしたものだ。 「ドラゴンクエストX」に関する一部報道について 該当する記事で指摘された見解というのは,概ね以下のようなもの ・「ドラゴンクエストX」にはチャット機能の一つとして,「ダイス!」と入力すると数値がランダムに表示されるというお遊び機能がある。これを利用しゲーム内賭博を行っているプレイヤーがおり,大きな問題となっている ・この問題をリアルマネートレ

    feznote
    feznote 2012/09/02
    スクウェア・エニックスが「ドラゴンクエストXに関する報道」について正式にコメント…
  • 限定装備が貰える「プロバイダー乗り換えキャンペーン」

    限定装備が貰える「プロバイダー乗り換えキャンペーン」開催!いつも『ファンタジーアース ゼロ』をお楽しみいただき、誠にありがとうございます。 日9月1日(土)より、限定装備がもらえる「プロバイダー乗り換えキャンペーン」を開催いたします。 キャンペーン期間中に特設サイトからSo-netにご入会いただいた方に、 限定装備をプレゼントいたします。 この機会にぜひ、So-netに入会して限定装備を手に入れましょう! ■実施期間 9月1日(土)0:00から9月30日(日)23:59まで 詳細につきましては< こちら >をご覧ください。 今後とも『ファンタジーアース ゼロ』をよろしくお願いいたします。http://www.fezero.jp/notice_eventview.aspx?seq=554 ■関連項目 FEZ ノート: メルファリア大感謝祭で発表された情報とか http://fantasye

    限定装備が貰える「プロバイダー乗り換えキャンペーン」
    feznote
    feznote 2012/09/02
    『限定装備が貰える「プロバイダー乗り換えキャンペーン」』FEZ ノート|