2019年12月21日のブックマーク (10件)

  • 僕が炎上対策専門家 おおつねまさふみ氏を嫌っている理由 - ヨッピーのブログ

    ※2019年12月22日 0:50追記 cheeroの東さんからご連絡を頂き、ネタフル及びその他ブロガーの方々の記事中に、cheeroとの関係性について明示されないまま紹介記事が書かれていたケースについて改めて謝罪がありました。 cheeroからはブロガーの方々に対し「cheeroから提供された商品を使用し、記事を作成する場合は『提供』もしくは『PR』といった文言を記載する事を求めていた」との事ですが、記載が徹底されていない事については社内で早急に検証の上改めて対策を練ると共に、今回の経緯と対策について後日リリースを出す方針だそうです。 なお、それを受けて僕としては「もうこの辺でいいかな」という気持ちがあるので、cheeroについてステマ呼ばわりした僕のツイート、及び今回の記事の該当部分は様子を見た上(たぶん12月22日の夜くらい)で修正なり削除なりの対応を行いたいと思います。お騒がせして

    僕が炎上対策専門家 おおつねまさふみ氏を嫌っている理由 - ヨッピーのブログ
  • 心臓がすり潰されてる感じをどうにかしたい

    増田の人に恋愛相談したい。会社の人には聞けないので。 違う職場にいる男性のことが気になっている。かなり年上の先輩で、わたしとは性格も体格もぜんぜん違う。かなり年上といっても、わたしが社会人の中ではかなり若い方(大卒未満)なので、そんなにおっさんというわけでもない。肌の感じは20代くらいかな。 会話をするチャンスはほぼないけど、話しかけられると顔を斜めに向けながら、そっけない返事をしてると思う。 その男性Kさんは、会社での評判がよくない。仕事はできるけど、なんか業務中の態度が悪いみたい。わたしにはそんなことないけど。 同じ部署の先輩もKさんの悪口を言ってるのを聞いたことがある。「偉そうで、自己中で、社会性がない」んだって。そういえば思い当たる節がある。 わたしの鈍い脳みそで考えても、どうでもいい人のカテゴリーに入れるべきだと思う。 できない自分に腹が立っている。2週間に1回くらいしか会話しな

    心臓がすり潰されてる感じをどうにかしたい
    ffrog
    ffrog 2019/12/21
    光属性のやつかと思いながら読み進めたら闇っぽくて混乱してきた。
  • 深夜におかあさんといっしょ

    ベッドに入って眠ろうとすると、会いたくもない連中が思い出したくもない場面を再現するから気分が悪い。あの時できなかったことや言えなかったことがあったけど、今度はああしてやろうとか、こう言い返してやれとか考えて、その完成度を高めたり、有効かどうかの確認をしたりして、どうにか気分をすっきりさせようとする。だけど、もう過ぎたこと。変えられないんだから、今さらやっても意味は無い。同じことなんて起きない。次なんてないって、冷静な自分が冷や水をぶっかけてくるから、ますます気分が悪くなって眠れない。 そういうときは布団をはいで、時間を確認して、それから気持ちを切り替えるため、リビングへ行くことにしている。温かいお湯を飲みながら、やかましくないテレビをぼうっと見て、苛立った気分が大人しくなるのを一人で待つ。そのつもりでリビングへ行くと、既に母がいて、こたつに入って、テレビを見ていた。母の「眠れないの?」の問

    深夜におかあさんといっしょ
    ffrog
    ffrog 2019/12/21
    救いのある終わり方で少し安心した。こたつでテレビをぼうっと見る空間は癒やし。
  • Undertaleの何がウケたのか

    anond:20191220190854 ほんのりネタバレ気味なので注意 Undertaleの構造は ・「あるキャラ」と関わる短編が進む(羊とか骸骨とか) ・短編のラストで「あるキャラ」と戦うことになる ・戦いの結果によって、各短編の結末がすこし変わる という小さな構造の連続でできてる。 この構造って、RPGというよりはギャルゲーに近い。ギャルゲーならあるキャラ編に分岐したあとは、そのキャラとの物語が完結するまで続く。RPGは普通、ここまでひとつのキャラに絞った短編ばかりでは構成されてない。 Undertaleがなんでそんなウケたのか、っていうと、このギャルゲーの構造を親しみやすそうなRPGとしてリリースしたことが大きいんじゃないかと思う。なにしろRPGはギャルゲーより敷居が低い(要出典) このシステムはUndertale全体のストーリーにもかかわってくる。これ以外にも、キャラごとのテーマ

    Undertaleの何がウケたのか
    ffrog
    ffrog 2019/12/21
    個人的にとても解りやすい。/"戦いの結果によって、各短編の結末がすこし変わる"1周して終わり、にならないのはこれが大きいね
  • 煙草の銘柄から見る客

    当方下っ端コンビニ店員。これはあくまで職場でこの煙草を買っていく人はこういう人が多いよというだけの話しなので、見下してる訳でもないのを了承してほしい。 セーラムライトとかゴールデンバットとかほとんど売れない銘柄は除外。なお箇条書きなので見やすさは考慮してないよごめんね! ○メビウス系……老若男女問わず普通に人気なので買っていく人も普通の人がほとんど。一番落ち着いてる。 ○マルボロ……メンソールでないやつは若いお兄ちゃんが多い。メンソールやアイスブラストは良くも悪くもイキイキした男女、金髪のキャンキャンした姉ちゃんが多い。 ○ピース……おじさん〜おじいちゃんしか買わない。雰囲気は落ち着いた人が多い。 ○ピアニッシモ系……ターゲットが女性なので買うのも女性がほとんど。年齢層は割と広い。 ○キャメル……メビウスぐらいこれといった特徴がない。買う人もあんまりいない。 ○アイコス等加熱式タバコ系……

    煙草の銘柄から見る客
    ffrog
    ffrog 2019/12/21
  • 占いの結果は君の人生を左右しない。

    ffrog
    ffrog 2019/12/21
    確率と時間の割合ってイコールなのか…?とか考えたけどよく分からないからまぁ良し。
  • 俺ニートの1日

    深夜。両親や妹が寝息を立て始めたその時、俺はドアをこっそり開けてリビングに降り立つ。 日中、典型的な引きこもりと同じである俺は死んだように眠り夕方になると起き出す。夕飯の匂いを嗅ぎながらも布団に包まり我慢。そうして家族全員が寝出す頃にやっと俺の時間が始まるのだ。 まず、グーグー鳴る腹を自覚しながら風呂を沸かすのがコツだ。腹が沸くまでの十分は、家族が一階のリビングに降りてくるのを警戒しつつ待つ。このピリピリした時間が俺に生きている実感を与えてくれる。 風呂が沸くと音を立てずに入浴。スマホで動画を見ながら一時間は入る。若干のぼせぎみになりながらも風呂から上がる。 軽くタオルで体を拭く。ちなみにドライヤーは使わない。そんなものは自然に乾く。床に落ちた水滴もしばらくすれば蒸発する。細かいことは気にしていけない。 こうしてさっぱりした後に俺のディナーが待っている。 母親はずいぶん前から俺の飯を作って

    俺ニートの1日
    ffrog
    ffrog 2019/12/21
    唐突にすごいはてブの使い方が出てきてワロタ
  • 「1,800円の価値」を下げるために - ジゴワットレポート

    オタク趣味における「数」の議論は、SNS等でも定期的に巻き起こる。例えば映画であれば、「年間10を観る人」と「年間500を観る人」は、どちらがよりオタクとして「よい」とされるのか。 こういった「数」におけるマウントや争いほど、不毛なものはない。たったひとつの作品に深く潜って愛し抜く人もいれば、無数の作品を自身に取り込んで体系的に解釈する人もいるだろう。それは楽しみ方のスタイル違いに過ぎないので、ただ単に「数」で優劣を競うのは、実にナンセンスである。ひたすら牛肉の味付けを追求する人もいれば、鶏も豚も馬も猪もとにかく沢山べる人もいる。 ただ、純粋に「数」が多ければ多いほど幅広い「比較」が可能になるので、自身の感想の引き出しは増えるだろう。これ自体は間違いない、シンプルな真実である。「この作品はあの作品と比べてどう」とか、「どれそれの影響がどう」とか、「あれとこれを並べて捉えるとこう」とか

    「1,800円の価値」を下げるために - ジゴワットレポート
    ffrog
    ffrog 2019/12/21
    掛けたお金が評価を歪ませる現象、ここまで言語化できてて凄い
  • 生まれて初めてカレーハウス11イマサに行った

    東京に住んではや20年近く 何度か転職したり引越しもしたが新宿はいつでも自分の中で身近な場所だった 通勤経路になる場合も多いので夕飯を新宿でべる事も多かった だからイマサの存在はずっと知っていた 特に理由はないけど今まで一回も入った事がなかった 昨日、なんとなく入ってみた 職場ではクリスマスや年末の話で盛り上がってる人達が多く、外はずいぶん冷え込んでいて、新宿経由で帰る時にふとイマサに入ってみようと思った なにか初めての事がしたかったんだと思う それがたかが行ったことのないカレー屋に入るというささやかな事だとしてもそうしたいと思った 店は満員だったが客の回転も早かった 背の小さいおばちゃんがすごくかわいい声だった 客はほとんど男だった 客の話し声はほとんどないのに店内は少し騒々しい音に満ちていた カウンター内でおばちゃんと若い女性がテキパキと仕事をしている ちょっと驚いたのはスプーンが平

    生まれて初めてカレーハウス11イマサに行った
    ffrog
    ffrog 2019/12/21
    年の終わり頃の、雑踏とか店内の会話ってどこか忙しそうで、ワクワクしてて良いよね。
  • アンダーテールがわからない

    アンダーテールってあるでしょ。めっちゃ高評価なインディーズゲーの。四方八方から「神ゲー神ゲーやらなきゃ絶対に損をする動画で見るなんてネタバレさけて早くプレイしろ」みたいに言われてるから買ったんだよ。セール中だったし。500円だしさ。 やってみたんだけどさ、わからないんだよ。全然。このゲームの面白さが。 初っ端の花がいきなり手のひら返す対応をしてきたのは意外で良かったんだけどさ、球避け戦闘が苦痛で仕方ないんだよ。なんなのあれ。みんなあれを喜んでプレイしてるの? ストーリーもわけわからなくて、あの過保護な羊はなんなの? ただの毒親にしか見えないんだけど。それで戦ったらまるで「お前が悪い」みたいなこと言われるんだけど、知らないよ、ストーリーが勝手に進んで戦闘になっただけだろ。なんで俺が罵倒されなきゃならないの? そうしてイライラがだんだん溜まってきたころに骸骨兄弟の漫才なんだけど、これがさっぱり

    アンダーテールがわからない
    ffrog
    ffrog 2019/12/21
    世界観と音楽で7割な感じ。弾避けはまぁ簡単なうちは良かったけどGルートは挫折してしまった。