最近ハマっていたソシャゲのサ終が決まった。 理由はコロナの影響だったり単純に売上が足りなかったりそんな所なんだろうけど、 悲しい云々はさて置き考えたのが、ソーシャルゲームというビジネススタイルで「理想的なエンディング」を迎えることが出来るのかということ。 ここで言う理想的なエンディングっていうのは、 物語としてきちんと完結すること、この完結の仕方が第三者の思惑や政治的、経済的なものに左右されず、 作り手が描きたかったエンディングを迎えること、みたいな意。 私は終わりよければ全てよしみたいな感覚が強いので、 「理想的なエンディング」を迎えられたなら、大好きなコンテンツが終わることは受け入れられる。 永遠に続くコンテンツなんてないと思うし、延命措置で蛇足されまくって駄作になるよりは、 ちゃんとした終わりって形があるのはコンテンツとして幸せなことだと思う。 最近だと、鬼滅の刃とかは「理想的なエン
![ソーシャルゲームで「理想的なエンディング」を迎えること](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b1638cdb5807a4788e4ba3c1109a984166e095fc/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2Fimages%2Fog-image-1500.gif)