2020年5月30日のブックマーク (9件)

  • ソーシャルゲームで「理想的なエンディング」を迎えること

    最近ハマっていたソシャゲのサ終が決まった。 理由はコロナの影響だったり単純に売上が足りなかったりそんな所なんだろうけど、 悲しい云々はさて置き考えたのが、ソーシャルゲームというビジネススタイルで「理想的なエンディング」を迎えることが出来るのかということ。 ここで言う理想的なエンディングっていうのは、 物語としてきちんと完結すること、この完結の仕方が第三者の思惑や政治的、経済的なものに左右されず、 作り手が描きたかったエンディングを迎えること、みたいな意。 私は終わりよければ全てよしみたいな感覚が強いので、 「理想的なエンディング」を迎えられたなら、大好きなコンテンツが終わることは受け入れられる。 永遠に続くコンテンツなんてないと思うし、延命措置で蛇足されまくって駄作になるよりは、 ちゃんとした終わりって形があるのはコンテンツとして幸せなことだと思う。 最近だと、鬼滅の刃とかは「理想的なエン

    ソーシャルゲームで「理想的なエンディング」を迎えること
    ffrog
    ffrog 2020/05/30
    サービス終了が決まったら、どうなっても先が無いし、コンテンツの結末は運営の良心に掛かってるよね…
  • 本を読んで生きていきたい。色々な本を読みたい。できるだけたくさん。 山..

    を読んで生きていきたい。色々なを読みたい。できるだけたくさん。 山を登って生きていきたい。色々な山に登りたい。できるだけたくさん。 自分がしたい生き方をしたい。 今まで25年,そういう生き方をできていただろうか。たぶん,全然,できていない。 でも,自分の人生について少しは考えることができるようになったことが,ここまでの成果なのかもしれない。 色々なマンガを読みたい。 色々な勉強をしたい。 色々なところに行きたい。 色々な人に会いたい。 やりたいことはたくさんある。でも,それら 1 つ 1 つに対してのモチベーションは実は大したことがなくて,簡単にダラダラした時間に潰されてしまうこともわかってきた。 やりたいことを全部やれるわけはなくて,たぶん全部中途半端なまま死ぬんだろう。でも,生きている間にできるだけのことをやって,それでも「あれもこれもやりたかったな」って死んでいくのは,意外と悪く

    本を読んで生きていきたい。色々な本を読みたい。できるだけたくさん。 山..
    ffrog
    ffrog 2020/05/30
    トラバのツッコミが鋭い
  • 連ちゃんパパで一番クズなのって明らかに

    ffrog
    ffrog 2020/05/30
  • 仕様書プログラミング

    ffrog
    ffrog 2020/05/30
  • 最近のはてブオープンチャットの様相

    去年の夏頃に存在が知られたはてブオープンチャットだが、去年増田で周知されてから何も発信されず、オープンチャット内で起きている事についてどころか、その存在すら忘れられていそうなので、ここに現時点の様子を残しておこうと思う。 去年、はてぶオープンチャットについて書かれていた増田はこちら→ anond:20190826180719 あれからどうなっているか上記の増田が伸び、ホットエントリーにまで登っていたときには参加者1000人超えの大手であったが、それからは熱が冷めていくように徐々に減っていき、だいたい500人前後に落ち着いた。1000人のときには1日に未読数600件超えになっているほどの盛り上がりであったが、今では100~300件程度。それも常に同じような人が会話しており、会話の参加者だけだと100人居ない気がする。そんな感じである。 治安はすこぶる良く、まれに「ブクマお願いします」と互助会

    最近のはてブオープンチャットの様相
    ffrog
    ffrog 2020/05/30
    ここ数日はブルーインパルスの話題が多い
  • テキストベースの夢を見ることがある

    ネットでテキスト読んだ後や小説を読んだ後に、私にはよくあることなのだが、夢の中でもテキストを読んでいることがある。 でも、「スマホやを読む夢」というわけではない。そのテキストがスマホやを見る距離感で視界の一部として存在するわけではなく、視界全体がそのテキストなのである。 まるで、顔にディスプレイを押し付けられたような距離感で、そのテキストだけが視界に存在する夢なのだ。 そして、そのテキストの文字は映画のエンドロールのように勝手に流れていき、ネットや小説に疲れているはずの私は、夢の中に至っても一生懸命それを読む。 そこには小説のようなストーリーがあるようなのだが、夢の中でも支離滅裂だと思うほどの繋がりの無さ。強い印象を持つ単語がそのままボンと出てくるような。 それでもなぜかそのテキストに、深夜ラジオで聴く奇文のような魅力を感じてしまい、流れる文字を消えないうちに読もうとつい頑張ってしまう

    テキストベースの夢を見ることがある
    ffrog
    ffrog 2020/05/30
    起きてから再現は出来ないあたり、やっぱ夢なんだね
  • はてなの空気って変わったよね?

    新型コロナウィルスの流行で家で過ごす時間が長くなったので、暇を持て余して学生の時以来15年ぶりくらいに長時間はてなに入り浸っている。相変わらず、リアルの職場や友人とは話さないであろうネタが多くていい気分転換になるのだが、気になったのが、「全体的に話題が浅く内向きになった?」感だ。あまり上手く説明できないので箇条書きにするとこんな感じ。 ・海外情勢の記事減ったよね?2000年代半ばだとシリコンバレーの文化や流行みたいなの記事が結構あったような。梅田望夫氏とか人気だったよね?今だと中国IT企業の裏側とかのネタもっとあってもいいと思うけど、俺の観測範囲では見ていない。 ・経済の話題が出なくなったよな?経済だと昔はリフレ派の主義主張を結構見た記憶が。最近だとMMTの話題や各国の中央銀行のコロナの経済対策とかの話題がありそうでない。 ・科学技術もそうで、惑星探査機はやぶさに、地球シミュレータ、PS

    はてなの空気って変わったよね?
    ffrog
    ffrog 2020/05/30
    話題の偏りっぷりは顕著に感じる
  • 自転車を盗まれるということ

    今日もきっとどこかで誰かの自転車が盗まれる。 ふと、大学生の頃、通学に使っていたママチャリを盗まれたことを思い出した。 だいたい中学くらいから使っていたであろうボロボロの自転車は、最寄り駅や当時のバイト先に行くために使っていて、カギはママチャリによくある後輪に備えられた4ケタの暗証番号式のロックだった。 大学生というものは時間通りに行動できない生物であり、ある日遅刻しそうで焦っていた俺はロックせずに駅に向かってしまった。 よくある話である。帰って駐輪場についてみれば俺の自転車が無かったのだ。 こうやって思い出してみてもイライラする。あれ、場所間違えたかな?と自転車を探し回りならじわじわと盗まれたであろう事実に気づいてスーッと体温とテンションが下がっていくあの感じを思い出す。ムカつく。 自転車を盗む人間の心理なんて知ったことではないが、大体2つに分けられる(気がする)。 1.ガチで盗みに来て

    自転車を盗まれるということ
    ffrog
    ffrog 2020/05/30
    ピンク色に勝手に塗られてるのちょっと面白い
  • ヘールテイク! ヘールテイク! 突如人間界で流行しはじめた、悪魔ッ娘ハーレム倉庫番「Helltaker」って何?

    バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第27回(連載一覧)。今回はなぜか5月半ばごろから急に流行りはじめた無料PCゲーム「Helltaker」(Steam)を紹介。最近なんかやたらイラスト見かけるけどあれ何!? って人は取りあえず無料だから遊べ! 若いゲーマーに「倉庫番」は通じるのだろうか。あと総選挙残念だったね…… ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在は自分のグッズを売ったりライターやったりして糊口をしのいでいる。お仕事募集中。 YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/bar

    ヘールテイク! ヘールテイク! 突如人間界で流行しはじめた、悪魔ッ娘ハーレム倉庫番「Helltaker」って何?
    ffrog
    ffrog 2020/05/30
    音楽良し、キャラ良し、パズル良しでまじでなんで無料なんだ…?って感じ