2021年8月28日のブックマーク (9件)

  • 推しの仕事をファンが奪っていたかもしれない話

    最近、推し界隈での誹謗中傷が多い。SNSの発達でいろいろなものが可視化されるようになったのは、いい意味でも悪い意味でも作用している。 あまりにも最近頭が痛くなるような誹謗中傷(コロナ関連だったり仕事の偏りだったりその他あれこれ)が多いので、ちょっとした昔話をしようと思う。特にこれからデビューするユニットを推してる人やいつかデビューしてほしいと思ってる推しがいる人……というか何かに推しがいる人はぜひ、読んでほしい。 これは、推しがしたい仕事をファンが奪っていたかもしれないと知った時の話だ。ただそう考えた時のきっかけのことも振り返るので相当長文なので、無理だと思ったらUターンしてほしい。 私には10年以上推しているアイドルがいる。一時期は彼の仕事が生きる糧であった。その推しは所属するグループで一二を争う人気で、彼と同世代である小中学生の女の子に人気が高かった。 私が彼を応援していると同級生に言

    推しの仕事をファンが奪っていたかもしれない話
    ffrog
    ffrog 2021/08/28
  • これはマジレスなんだけどはてなーの平均年収くらいの家賃を払ってようやく上級マンション借りれるくらいだぞ

    フロントサービスがあって駅近の2LDKのマンションの賃料は64マンとかやな ○ はてな ユーザーの 72% が30歳以上。おっさんおばさんメディア年代男性 女性  感想10代4%   4% おれって異端?20代22%   30%  うごメモ(DS、3DS)の生き残り。20代の設定の創作が増えそう30代⭐️38%   36%  最多ユーザー。blogといえば “はてな” 、エンジニアといえば “はてな” を知る世代・作った世代40代27%   21%   blogといえばエンジニアといえば “はてな” を作った世代50代以上 9%   9%   40代と同じく作った世代だけど意外と少ない。盛っていないガチでおハイソな方々が多いイメージ ○ はてな ユーザーは 50%が未婚者、 既婚者は43%、子なしがマジョリティ (・・・の割には年がら年中騒いでるよな)割合   感想未婚⭐️50%  -既婚

    これはマジレスなんだけどはてなーの平均年収くらいの家賃を払ってようやく上級マンション借りれるくらいだぞ
    ffrog
    ffrog 2021/08/28
  • メールを書くのがめちゃくちゃ遅い

    ビジネスメールの話。 一通書くのに丸一日かかる。 誇張じゃない。 マジで一通書くのに8時間かかる。 メール返信しないといけない日はそれだけで丸一日潰れる。 当然その間他の仕事ができないから、仕事がどんどん溜まっていく。 色々対策は考えてはいるんだが、全然改善しない。 むしろ悪化してるような気もする。 一度書いたメールを保存しておいて再利用とか、参考になるメールを取っておいて穴埋めだけして返信とか、文章の雛形作っておいて必要な文だけ抜き出して書く、とか。 当に定型なメールはこれでかなり改善したんだが、それ以外は全然変わらない。 まず、参考メールから今回書くメールの雛形を選ぶのに2時間位かかる。 そもそも、定型でないメールは定型でないので、これを書くのにぴったり、というメールの型がない。 あれこれ他のメールを見比べて、最終的にあっちこっちからちょっとずつ文章を持ってくる。 もうこれだけで疲労

    メールを書くのがめちゃくちゃ遅い
    ffrog
    ffrog 2021/08/28
  • 世界は変わってしまったのか

    今年前半にワクチン接種先進国での目覚ましい効果の報告を目にしていた頃は、これで日常が戻ってくるとの期待がありました。が、もう諦めるしかないのでは、最近はそんな風に思うことが多くなりました。 デルタ株の伝染力は半端なく、押さえ込みが成功していた台湾で感染が広まったのも1人のパイロットからでした。現在は再び押さえ込みに成功していますが、一時期、数日間で1000人を超える新規感染者が出ていました。 新型コロナは油断禁物-台湾、パイロット隔離短縮で感染拡大許す - Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-19/QTBREGT0AFB501 管理社会の中国土でも南京の航空機清掃員からのデルタ株が、1ヶ月かかってやっと収束してきたところです。 中国デルタ株感染拡大は抑え込めるか?(遠藤誉) - 個人 - Yahoo!ニュ

    世界は変わってしまったのか
    ffrog
    ffrog 2021/08/28
    とりあえず5年くらいは目をそらしていたい
  • 映画館は危険だわ

    先日竜とそばかすの姫を観てきた。シンエヴァ以来だから映画館行くの結構久しぶりだった。 一番いい席で観たいから人が少し空いてきた頃にと思って行ったのだけど、思いっきり隣席にカップルが来やがった。 冴えないオッサンと不釣り合いな美女だった。(俺がとってない方の)いい席に女が来たが、それは俺の隣になる。 そのことに気づいた瞬間その女、露骨に躊躇しやがった。「え、私ここですか?」みたいな。 イラッときたけど、横に美女座るならいいかと思った。 けど次の瞬間、冴えないオッサンは気を利かせて「私はこっちに座ろうか」とか言って女とチケット交換して俺の隣に座った。すげえムカつく。女にキモヲタの隣ですか?みたいなリアクションされた後にオッサンが横に座るとか最悪だわ。つーかなんでオッサンの一人称は私なんだよ、それもムカつくんだよボケ! 狭い座席前でバタついたからか、オッサンは小声で「すいません」とか言いながら座

    映画館は危険だわ
    ffrog
    ffrog 2021/08/28
    うん……
  • フレックス、休日出勤で怒られた

    中堅のメーカーで働いているが、ついに上司から勧告を受けた。 しっかり働いた分だけ勤怠記録をつけろ、だと。 元々専攻と業務内容が合致して飛び込んだ、第一志望の企業だった。 もっとも、大学にいて行っていた基礎寄りの研究とは大幅に違う部分もあり、 入社から顧客対応などを含め学びながら業務に携わっていた。 傍から見れば「一応一通りの仕事はこなせる社員」程度にはなっていると信じたい。 ただ、労働をしていると先輩や上司の毛ほどにも役に立ってはいないんじゃないかと思う。 別の部署に配属した同期たちと比べても、おそらく自分の貢献度は低いだろう。 そのため、自分が同期と同じ給料を貰うのはおかしいんじゃないかと思い始めた。 個人的に、労働を行っていると他の日常のことを考えずに済むからまだ楽しいと思っていた節もある。 こういった思惑の中、労働時間を見かけ上減らせば良いんじゃないかと考え付いた。 私の部署はそこそ

    フレックス、休日出勤で怒られた
    ffrog
    ffrog 2021/08/28
  • 中小企業の闇

    夫が中小企業(従業員100人以下)に転職したんだけど、見てて闇を感じる。 夜遅すぎ在宅ワークだからといって、夜23時からの打ち合わせを平気でやる。 通常業務ですら21時過ぎるから、夕も一緒にべられないし、家事負担が偏るので不満。 勉強や自己成長に重きを置く事自体は悪いことではないけど、家庭との両立の負担を全く考慮しない、長時間労働・低生産性な働き方を令和の時代でもやってることにカルチャーショック。 大企業憎し強すぎ大企業では全然成長出来ないとか、規律がうるさいとか、全然出世出来ないとかボロクソに言ってる。 それで、中小の方がいいよ、というアピールをしているみたい。 けど、実際大企業勤務の方が、仕事早く終わるし、上司もうるさくないし、服装も規律も緩いし、仕事色々任せてもらえるし、給料も高いし昇給あるしで、何でそんなに大企業嫌う必要性あるの?って思う。 他社を貶める形でしか自社の優位性を示

    中小企業の闇
    ffrog
    ffrog 2021/08/28
  • 某所にも書いたのだけれど、シン・エヴァはメタ構造をもつ物語であること..

    某所にも書いたのだけれど、シン・エヴァはメタ構造をもつ物語であること。つまり「はてしない物語」や「月光条例」のように、自分たちがフィクションの世界にいるということを登場人物たちが知っている物語である、ということを理解すると、いろいろとわかりやすい。 まず渚カヲル。彼は世界が虚構であることを知っているだけではなく、過去繰り返された全てのエヴァの物語のことを記憶している。 今回の世界で、世界が虚構であることを最初に気がついた人間は葛城ミサトの父親。彼はエヴァンゲリオンイマジナリーという存在を使えば、自分たちが物語をつくる立場にまわれると考えた。その思想を受け継いだ碇ゲンドウは、自らの目的であるユイとの再会を目指してイマジナリーがいる裏宇宙を目指した。 たぶん赤木リツコもうすうすは気がついてる。だから、世界が何でもありだ、ということを知っていて、不可能に近い作戦であっても結局はこなしてしまう。冬

    某所にも書いたのだけれど、シン・エヴァはメタ構造をもつ物語であること..
    ffrog
    ffrog 2021/08/28
  • 「人生半分損してる」って言う奴

    道民で、海に面してる市町村に住んでると、マジで海産物との距離が近い。親戚や近所が海産業者なことはざらにあるし、デカイホタテや牡蠣が半年に一度お裾分けされたり。 俺の家は祖母が海産加工業者だったから、ばあちゃんちに行くとイクラとたらこがあるのが普通だった。一人暮ししてからわかる。イクラくっそ高い。 寿司屋もたくさんあるし、滅茶苦茶旨いらしい。俺は大阪と新潟で寿司をべたことがあるが、正直あまり違いがわからなかった(子供舌の自覚あり)。州の友達がよく北海道の寿司は段違いって言ってる。 そんな中、道民の友人に海産物がべれない人がいる。アレルギーとかじゃなく嫌いなんだそうだ。俺は、ご飯をべに行くときは魚料理を避けてた。たこ焼きをべるときは、タコだけ抜いてべるソイツのタコをべる係だった。 海産物と距離が近い北海道に住んでて魚をべれなくても、特に困ることは無い。友人は肉は大好きだし、野菜

    「人生半分損してる」って言う奴
    ffrog
    ffrog 2021/08/28
    なんだろうね、一方的に損してる人間扱いされて見下されてる感がうざかったのかも