2024年2月20日のブックマーク (14件)

  • 立川ランチを食い尽くしたい

    3月末で立川勤務が終了することになった。 職場内の休憩スペースが激狭なため、だいたい外している。 または公園で弁当かコンビニイートイン利用。 余談だが、立川は公園が多いのが良いところのひとつだと思う。 今まで一番ハマってべてるのは、じげもんちゃんぽんグランデュオ立川店 各種ちゃんぽんの小(麺半分)とあご玉メシセットを頼む。 野菜が摂れる。熱々で美味しい。濃すぎない。 並ぶことは滅多にない。提供が早い。 卓上調味料で味変できて楽しい。紙エプロンが置いてある。 LINEスタンプカードがあって、5こで餃子4つ無料、10こで白ちゃんぽんが500円なのもお得。 いろいろメリットが多くて、何より味が好みなので、迷ったら行ってしまう。 これも余談だが、南口に系列店ができたが、不快な接客をする店員がいて、行くのをやめた。 職場に一番近いから、こっちを利用したかったが、とにかくある店員が無理だった。 あ

    立川ランチを食い尽くしたい
    ffrog
    ffrog 2024/02/20
  • ヲタク趣味と子育て

    趣味垢で子育ての話をしている人をよく見る。そこで感じた苛立ちをここで吐き出したい。私個人の意見というより愚痴だから、反論されても「そう思う人もいるんだな」って思うだけです。 私のいる界隈は趣味漫画小説を書いてる人が、pixivとかエブリスタとかに作品をあげている。 中には即売会に出ている人もいる。 子育てをしながら同人誌を作ったり、即売会に出ることについては何の問題も無いと思う。 子供がいることを隠せとも言わない。 でも、旦那との行為を赤裸々に呟いたり、子供の写真を載せたり、子供とよそのお子さんでカップリングを作って妄想してる人は気持ち悪い。 あと、「締切前なのにチビたんが寝てくれない!」やら「習い事したいって言われたけど原稿時間が無くなるからなぁ」やら「町内会のバス旅行に行きたがってるけど、参加費2万なんて無理!」やら、子供より自分を優先している人が目につく。 そのくせ自分たちは装丁

    ヲタク趣味と子育て
    ffrog
    ffrog 2024/02/20
  • 釣り認定と性別認定、どう違うのか

    (筆者男です)(追記しました)男だけど異常に胸がデカいキャラが苦手 anond:20240208215941 未だになぜ萌え絵が駄目なのかをわかろうとしないチー牛オタクanond:20240218211735 前者は少し前に女性認定するnote等が話題になった増田で、後者はブコメ欄で(オタク側の?)釣り認定されてる増田 見ると前者では慎重派だった人も後者では釣り認定してたりと興味深い、あと後者は釣りだと都合が良くなさそうな側の人も含めて釣り認定してるのも面白い ただ、矛盾だ!みたいに言いたい訳じゃなくて、実際自分も前者への性別認定はどうか?と思う割に後者への釣り認定は感覚的には頷ける部分が有って、この違いは何なんだろう?と 自分は、あるいはみんなはなにを基準にこの「~~認定」の正しさ?を測っているんだろう? 自分に関しては、ただなんとなく、で実は大した根拠も無いのかもしれない、という気

    釣り認定と性別認定、どう違うのか
    ffrog
    ffrog 2024/02/20
    増田に投稿された時点で議論しようがないので、各自でいちばん都合の良い認定をすれば解決である
  • 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん

    Youtubeで配信しながら全プロンプトを実行しましたので、各節へのリンクを整理しました。時間のところにYoutubeへのリンクになっています。 もしずれていたら、その時間まで移動して視聴ください。 はじめに (4:00) 1章 ChatGPTの基礎知識 (5:50) 2章 ChatGPTの基的な使い方 (6:28) 3章 ChatGPT Plusのセットアップ (7:32) 4章 ファイルのアップロードとダウンロード (12:40)4.1 アップロード・ダウンロード (13:03) 4.2 扱うことができるファイル (16:02) 5章 繰り返し作業を一瞬で (16:55)5.1 文字列操作 (17:20) 5.2 正規表現でのパターンマッチ (25:36) →54ページの正規表現でできることの例の説明 (29:09) 5.3 ファイルの一括操作 (46:20) 5.4 QRコード作成

    「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん
    ffrog
    ffrog 2024/02/20
  • IT系を腐す文化本当にやめてほしい

    学生のころ、IT土方がどうとかで業界がだいぶまずい場所だと文系の大学生の自分は思い、とても興味のある分野だったけどやめた。 それから5年がたち、今の職業を続けていてもと感じて、ずっと抱えていた興味に素直になろうと思い半年独学し、SES系の会社に転職した。 DBすらよくわかっていない状態だったけど、めちゃくちゃ楽しくて毎日充実しているし、3年たったけどまだ楽しい。 会社で学んだことを活かして個人開発したらまたそれで収入が増えてスキルが上がり、それを会社で活かせば褒めてもらえてより難しい課題に挑め、また更にスキルアップしてより難しい個人開発に挑める。 だからこそ新卒の時入社で来て居たらなぁと思うし、最近では自分と同じようにもっと早く業界に入っていればという中途の人にも出会った。 「他人の言葉に流されるなんてその程度」 そういう意見もあるかもしれないけど、ネット上での世論が世の中に影響を与えるよ

    IT系を腐す文化本当にやめてほしい
    ffrog
    ffrog 2024/02/20
    "何かを腐す文化は当人からすればわからないけど、それを読んだ人間のうち誰かの人生を変えてしまってる自覚を持ったほうがいいのではと思った。"変えまくるぞ〜
  • 妊娠した。夫が張り切っている 雑記

    私はついに妊娠した 不妊治療の末に授かった まだ周りの人には殆ど知らせていない まあ、知らせて回るほど私の周りに人はいない訳だが 夫は既に子煩悩の片鱗を見せている 仕事から帰ってくるたび私とお腹に向かってただいまを言い、ふとした時に名付けについて語り、意気揚々と赤ちゃん用品店巡りをしては街中の子連れをこっそりと観察している 子は能的に母が一番という定説を覆すではないがとにかく懐かれたいらしく、色々考えているのをたまに相談される 挙げ句の果てに俺の胸からも母乳が出ればいいのにと言い出す始末だ 一方の私は何だか気怠い現実を過ごしている 何だかあまり実感も沸かず、ぼんやり過ごしている つわりが少しずつ落ち着き始めた時期ではあるものの、まだ油断ならない いつまた便器とお友達になるのかとヒヤヒヤしているし、つわりを理由にやれていなかった家事が山ほどある ちょっと動いて平気な日もあれば、気持ち悪くて

    妊娠した。夫が張り切っている 雑記
    ffrog
    ffrog 2024/02/20
  • 話題の書籍「ネトゲ戦記」を読んだ感想

    フラゲした。 内容について書くとキモいのが寄って来そうなので、以下は文章力についてのみの感想と個人的な雑感。 全体的に良くも悪くも平易な口語体で書かれており、自伝・エッセイの文章としては平凡というか平均レベル。 少なくとも「他人に読ませる」事を意識した文章ではあったので、読んでいて文字で目が滑るとかげんなりする、等といった事は無かった。 素人エッセイだと、数ページ読んだだけで頭痛くなる悪文なも珍しくは無いので、この点は素直に感心した。 さて、著者の文章力について何かと批判するアンチ側の人間は少なく無いが、所謂「文章力」「読ませる文章」というものは 決して難しい単語や専門用語、小難しい言い回しや難解なレトリックを使えば良いというものでは無い。 簡素な事柄を専門用語やレトリックを駆使して400字~800字長の文章にする事は可能ではあるが、それは「読ませる文章」では無い。 記述者の言いたい事を

    話題の書籍「ネトゲ戦記」を読んだ感想
    ffrog
    ffrog 2024/02/20
  • ダブルピース的桃太郎

    すっげぇ昔、暇さえあればダブルピースしてる おじいさんとおばあさんがいました ある日、おじいさんは山へダブルピースしに おばあさんは川で建前は洗濯しにいきました おばあさんが洗濯をサボって、おじいさんと LINE通話してると川の上流から卑猥な形をした 巨大な果実が流れてきました 「ちよwじいさんあれ見てww」 「デカすぎんだろwwww運んできてwww」 こうして、ばあさんは桃を転がしながら家へ持って帰りました そして、おじいさんが鉈で桃を二つに割ってみると中から元気な赤ちゃんが「おぎゃあおぎゃあ」とダブルピースをしながら飛び出してきました おじいさんとおばあさんはダブルピースをしながら出てきたので「ダブ郎」と名付け …る事は流石にせず 普通に桃太郎と名付けました 桃太郎は立つより先にダブルピースを覚え、 気づいたら木を倒せるぐらいまで成長してました ある日桃太郎は「鬼ヶ島ってとこで鬼と写真

    ダブルピース的桃太郎
    ffrog
    ffrog 2024/02/20
  • 最近のオタクは言語能力が低下しまくっていて見てられない

    ソシャゲ、掛け持ちするとだいたいこうなる→「マジでやるゲーム絞ったほうがいい」「ご利用は計画的に」体験談も語られる - Togetter ソシャゲを掛け持ちする辛さを「時間も体力も足りなくてキツい」としか表現できないとは…… そしてそんな画像に「分かるわ~~」の声が集まるのが今のオタク。 実にショッキングな光景だな。 俺が若い頃の2chではこんな書き込みじゃ全く相手にされなかったぞ。 ソシャゲを掛け持ちする辛さの質は「自分の意思でゲームを楽しむために時間を使っていたはずなのに、言われるままにイベントを消費するだけの作業になることの辛さ」だろうが。 ・忙しさのせいでゲームが段々とノルマになっていく ・大量のコンテンツが降ってきた時に嬉しい悲鳴ではなく物の悲鳴が出てくる ・ゲーム同士の時間の取り合いに巻き込まれて各ゲームへの没頭度が下がる ・イベントをプレイ中に「はよ終われはよ終われ」と唱

    最近のオタクは言語能力が低下しまくっていて見てられない
    ffrog
    ffrog 2024/02/20
    なんやかんや言われつつも長文を読んでもらえのが増田のいいところ 日記の体を取るだけある
  • https://twitter.com/seikouotakujp/status/1759760451578269727 『成功したオタク』って映画、..

    https://twitter.com/seikouotakujp/status/1759760451578269727 『成功したオタク』って映画、出てくる女たちが小太りでもさくてえらいリアルなオタク役者だなーとPV見て思ったが ドキュメンタリー賞取ったってことは役者じゃなくてガチでオタクな一般人たちなのか アイドルやインフルエンサーばかり見て弱者女性を認知外に置いてる奴らよ、これが物の弱者女性だぞ >あるK-POPスターの熱狂的ファンだったオ・セヨンは、「推し」に認知されテレビ共演もした「成功したオタク」だった。ある日、推しが性加害で逮捕されるまでは。 >突然「犯罪者のファン」になってしまった彼女はひどく混乱した。受け入れ難いその現実に苦悩し、様々な感情が入り乱れ葛藤した。そして、同じような経験をした友人たちのことを思った。 >信頼し、応援していたからこそ許せないという人もいれば、最

    https://twitter.com/seikouotakujp/status/1759760451578269727 『成功したオタク』って映画、..
    ffrog
    ffrog 2024/02/20
  • 別増田が書いた下記でも理解が難しかったみたいだし、 1%の確率で成功する..

    増田が書いた下記でも理解が難しかったみたいだし、 1%の確率で成功する行動を1万回やっても成功は保証されない。前提が間違ってるでおわり どう説明しても理解しなそうだから、もっと直感的で日常的なこと書いてみる 極端、何もしないで寝てるだけで億万長者にはなるんだよ。それは、誰かがくれるものかもしれないし、宝くじかもしれないし、落ちてるの拾ったりかもしれない 億万長者になれる時はなれるので、当たりクジが絶対に1つ入っている抽選器(外れクジは一度排出したら抽選器に戻されないタイプ)を空になるまで回す必要性すらない しかし、その逆に、ダメな時は何したってダメだ キャンプ行くだけで死ぬし (クマや異常者や悪天候ではなく、ナラ枯れした木が突然倒れてくる) エレベーター乗るだけで死ぬし (ドアが開いたのでいつも通り乗ろうとしたら、ハコが来ていなくて転落) 道を歩くだけで死ぬし (車や異常者ではなく、空か

    別増田が書いた下記でも理解が難しかったみたいだし、 1%の確率で成功する..
    ffrog
    ffrog 2024/02/20
  • JTCのテレワーク業務やってます詐欺について

    同じ集落の移住者が生活拠点を都会に移すことになった。といっても旦那さんだけで、奥さんと子供は残るんだけど、4月までに引っ越すという事で、手伝ってくれってことでお呼ばれしてお夕飯頂いてきたんだけど。 手伝うのは全然いい。引っ越しの手伝いを頼まれるのはトラック持ちにとってはよくあることだし。 釈然としないのは、旦那さんの会社テレワークの会社じゃなかったんかいというところ。 日では誰もが知っている通信会社。いわゆるJTCだけど、コロナ禍を機に働き方を大きく変えていて、テレワークが基勤務体系、日中どこに住んでも良いと言う制度だと宣伝している会社である。 どういうこと?テレワーク基じゃないの?そうやって聞いたら、 原則地域限定のグループ会社社員が対応する現場系エッセンシャルワーク特定顧客に常駐するタイプの仕事 注目度・重要度の高いプロジェクトこの3つはテレワークが基じゃなくなるらしい。そま

    JTCのテレワーク業務やってます詐欺について
    ffrog
    ffrog 2024/02/20
  • フリーレン、呪術廻戦、大谷翔平、Snow Man、韓国ドラマ、ちいかわ…性別・年齢層で推されているコンテンツの分析記事が話題に

    リンク 日経クロストレンド 今、当に推されている「人」「作品」が分かる 最旬“推し”新潮流 エンタテインメントを楽しむのに日常的となった“推し活”。あまねく広がった“推し活”のなかで、「当に推されている」「これから推される」人や作品は何なのか。データ編で、今推されている人や作品をマッピングで俯瞰。続いて盛り上がるボーイズグループと“アラウンド25”男優にスポットを当てた。さらに話題の推せるアニメ作品と24年注目の推し動向も取り上げる。 10 users 38

    フリーレン、呪術廻戦、大谷翔平、Snow Man、韓国ドラマ、ちいかわ…性別・年齢層で推されているコンテンツの分析記事が話題に
    ffrog
    ffrog 2024/02/20
    アイマス思ったより中央寄りで全然見つからなかった
  • 高度な社会の一員になれていますか。これからもなれますか - シロクマの屑籠

    「高度な社会は、それにふさわしい高度な人間を要請する」。 それが言い過ぎだとしたら、「高度な社会に適応するためには相応の能力や特性が求められ、足りなければ支援や治療の対象になる」と言い直すべきでしょうか。 少し前に「SNS上では境界知能という言葉が悪口的に用いられている」といった話が盛り上がったようですね。 president.jp リンク先で述べられているように、知能指数はその人の生きづらさを探る手がかりとして用いられるもので、そうして算出された境界知能も、支援の見立てに用いるための語彙なのでしょう。そしてリンク先では、境界知能という言葉を時代遅れにする動向にも触れられています。どんな言葉にも全人的な否定のニュアンスをとりつけたがりなインターネット民の挙動を見ていると、境界知能という語彙を消すべきだとする人々の考えにも同意したくなります。 そうした語彙の汚染問題はさておき、境界知能や知的

    高度な社会の一員になれていますか。これからもなれますか - シロクマの屑籠
    ffrog
    ffrog 2024/02/20