タグ

ブックマーク / freesoft.tvbok.com (2)

  • アイコンが化けたり、まっ白になったり、正常に表示されない時の対処方法 - ぼくんちのTV 別館

    更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2018.02.17: ページ構成の変更、デスクトップアイコンが真っ白になった場合追加 2015.01.03: IconCache.db再作成の手順を一つ追加 2014.06.15: 初出 長期間PCを利用していると、デスクトップアイコンやショートカットが別のアイコンに化けてしまったり、まっ白になってしまったり、正常に表示できなくなってしまう事があります。 このページでは、そのような状態に陥った時の対処方法を紹介しています。 発生例1 2018年1月末、手元の Windows 10 にて「デスクトップのショートカットアイコンが全て真っ白になる」という問題が発生しました。 発生例2 2014年6月、Windows7にて「特定の拡張子のみが、別のアイコンに化ける」という問題が発生しました。(この時は、zipファイルのみが弥生会計のアイコンに化けました) いずれの

    アイコンが化けたり、まっ白になったり、正常に表示されない時の対処方法 - ぼくんちのTV 別館
    fhvbwx
    fhvbwx 2017/06/11
  • Windows Vista/7でドライバのデジタル署名制限を無効化する方法その2

    以前、 SetupReadyDriverPlus というツールを利用してWindows Vista/7の「ドライバ署名制限を無効化」する方法を紹介しましたが、今回は別の方法を紹介します。 私的には、今回紹介する方法の方がお手軽に利用できます。 方法1 Windowsのコマンドプロンプトから「テストモード」を有効にすると、特別なツールを使わなくても署名問題が回避できるようになります。 (テストモードとは、署名なしドライバも動くようにできるモード。) デジタル署名取得を無効化する方法(テストモードON) 管理者権限でコマンドプロンプトを実行し bcdedit /set TESTSIGNING ON を実行。これだけでテストモードが有効になり、署名問題が回避できます。Windowsをシャットダウンしたり再起動したりしても、テストモードは有効なままです。 デジタル署名取得を有効する(元に戻す)方法

    Windows Vista/7でドライバのデジタル署名制限を無効化する方法その2
  • 1