タグ

ブックマーク / honeylab.hatenablog.jp (4)

  • NHKニュースウォッチ9の検温カメラのニュースについて - honeylab's blog

    3ヶ月にわたってお送りしていた検温カメラの案件、この度NHKで放映されました。 https://www.nhk.jp/p/nw9/ts/V94JP16WGN/episode/te/LJGMY49Z1Q/ 今回TVに映っていた検温カメラは5種類 ①東亜産業「サーモマネージャ」 ②高昇「XThermo-C」 https://xthermo.jp/list/c/ ③AHA「SmartPass」 マニュアルリンク:https://www.earthcast.co.jp/web/pdf/ASP19/ASP-19_manual.pdf ④JVC「SensePass」 ⑤AIMEX「AM520RT」 https://www.aimex.co.jp/product/am520rt です。 このうち、①のサーモマネージャは、先日大阪の児童館で流出したものと同じメーカーです。(該当製品は「サーモマネージャEX

    NHKニュースウォッチ9の検温カメラのニュースについて - honeylab's blog
    fhvbwx
    fhvbwx 2023/08/20
    東亜産業はギルティではなくイノセント(技術力がないから気づいてないだけ)だと思うが、無知も罪と解釈すればそうですね
  • 手のひらネットワーク機器ガチャ魔改造前編 - honeylab's blog

    prtimes.jp 例のコレ、発表になったときに一応見てみたものの、 まぁ私インフラエンジニアではないし、特別何かできそうもなさそうだからと見送っていたんですが… なんだか直前になると欲しくなってきて… 一応店に行ってみたら なんとか2個だけ手に入ったので …やっちゃうか! というわけで、過去のミニチュア魔改造シリーズ わーい 一番やりたかったやつできたよー 音響式歩行者用信号 とおりゃんせ&故郷の空 ボタン押すと おまちください が点灯し、ランダムに待って青信号、メロディ再生(曲は交互に変わる) 点滅から赤に戻りおまちください 消灯。ここ最近の改造技術を全部ぶっこんだ感じw #信号機ガチャ pic.twitter.com/k0az8Uay15 — ひろみつ (@bakueikozo) April 7, 2017 に続いてこいつもやっちゃいました! 現物を見たことがない…のでメーカーさん

    手のひらネットワーク機器ガチャ魔改造前編 - honeylab's blog
    fhvbwx
    fhvbwx 2023/08/05
    "嫁「こんなんで終わりなの????まだやれるでしょ」"
  • ファミマ入店音の装置 パナソニックの「メロディサインW」EC5527W いつの間にか中身がリニューアルしてた件について - honeylab's blog

    てれれれれれーーん てれれれれーーん この音、わかりますよね。ファミマの入店音。 実は、ファミマの入店音ではなくて、パナソニックの「メロディサイン」という装置をファミマが導入しているため、この音がしているんです。 パナソニック メロディサイン 2種音 ホワイト 中 EC5227W パナソニック(Panasonic) Amazon 全く関係ないですが、ゆゆうたの才能が憎らしいです。 www.youtube.com で、この音を出してる機械、好きな人は好きなようで、自分で買って手元に置いて居たり、改造(サーキットベンディング)していろいろな音を出したりしてる人がいるほどなじみのある音で、実は機器の初回発売日はなんと 1980年! https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?contents_view_flg=1&item_cd=EC522

    ファミマ入店音の装置 パナソニックの「メロディサインW」EC5527W いつの間にか中身がリニューアルしてた件について - honeylab's blog
    fhvbwx
    fhvbwx 2023/08/05
    "松下電工すごい。(のに、システム部門はなんであんなんでしょうかね(?))"これが言いたいのか
  • もう体温計をバラしただけとは言わないけど① - honeylab's blog

    honeylab.hatenablog.jp 上記の記事に掲載されている「検温カメラ」ですが、 特定の機種である「東亜産業」の「サーモマネージャ」について、 写真撮影の告知なく画像が蓄積され、譲渡・廃棄の際の消去方法についてのアナウンスがない、という問題が発覚した、ということでした。 あと、やっぱり東亜産業はろくに客サポートをする気が無いということが 改めて確認された事件でした。 さて、では、他の検温カメラはどうでしょうか。 5類変更に伴いかなりのカメラが撤去されてきましたが、 流行の真っ最中、みんなカメラで検温してませんでした? ということで、ほかのメーカーの検温カメラについても そういった画像流出事件が発生したら面白いのでの心配がないのかどうか いくつか調べてみました。 また、例によって検温モジュールについてはどうしても入手したいので 引き続き体温計分解活動を続けています。 東亜産業に

    もう体温計をバラしただけとは言わないけど① - honeylab's blog
    fhvbwx
    fhvbwx 2023/06/10
    "検温カメラに詳しいおじさんとして生活してきたい"
  • 1