タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

生活と医療に関するfield_combatのブックマーク (4)

  • 男性更年期障害のホルモン療法、その後。とセルフケアについて。 - てのひらを、かえして

    前回の男性更年期障害記事から1ヶ月以上経って、すでに全量のホルモンを注射を2回受けました。今の処方のやり方としては全量の注射で4週間間隔をあける形にしています。副作用と思わしきものはありません。しいて言えば下半身がだいぶ元気なのが困りもの。 この4週間の内、最初の2週間は薬が効いているのか気持ちも軽く、屋外での作業も苦にならないくらい元気です。その次の週で少しずつ元気かなくなって、4週目はしんどいのを我慢して週末の注射を待つ、というサイクルで生きています。先生からは「4週目つらいなら1週早めでもいいよ」と言われています、「結局のところ、人の間隔でしかないし、生活が向上するようにもっていくのが仕事だから」とも。軽いぎっくり腰になったり(下の子を起こそうとして担ぎ上げたのがいけなかった)謎のひざ痛に悩まされたり(1週間くらい、ひどいときは)しましたがこれは季節の変わり目によるものでしょう。何

    男性更年期障害のホルモン療法、その後。とセルフケアについて。 - てのひらを、かえして
  • https://twitter.com/efmon1180/status/1461630774369681418

    field_combat
    field_combat 2021/11/22
    「2回目の接種完了後、住民票所在地が変更となった場合、追加(3回目)接種用の接種券は送付されません」らしい
  • 「難病で認知力が低下した妻と離婚しました。私は間違っているのでしょうか」 | 介護者の深い苦悩を社会は理解しない

    運動機能や認知機能に影響を及ぼし、性格の変化など様々な症状を引き起こすハンチントン病。そんな難病を抱えるをひとりで支えてきた男性が、介護の重圧に耐えきれなくなり、離婚を決意する。変わりゆくの姿と介護に苦しみ、別れた自分は悪なのか? 著名セラピストのローリ・ゴットリーブが答える。 愛する人だけど、ひとりきりの介護に限界が来た セラピストさま 30年間連れ添ったが2012年、ハンチントン病と診断されました。脳に障がいが生じる遺伝性疾患で、治療法はなく、死に至る病です。診断当時のは47歳で、病は少しずつ彼女の心身を蝕んでいきました。 私は5年間、の唯一の介護者でした。の体を洗い、服を着せ、事をさせ、その他、あらゆることをしました。 けれども2017年、私は限界に達し、を長期ケア施設に預けるほかありませんでした。私は燃え尽きていたのです。 その少しあと、離婚の手続きをしました。介護

    「難病で認知力が低下した妻と離婚しました。私は間違っているのでしょうか」 | 介護者の深い苦悩を社会は理解しない
  • こんな電子版お薬手帳が欲しい

    薬の具体的な情報調剤薬局でもらえる簡素な薬剤情報提供書は、あまりに情報が無さすぎる。 「くすりのしおり」などに簡単にアクセスできると良い。 添付文書にもアクセスできると尚良いが、一般人向けではないので、上級者向けモードなどとするべきか。 # しかし、とある薬について「くすりのしおり」を見てみたが、薬の中止や減量で副作用が出たときに患者がとるべき行動の指図が不適切で、質が低い仕事だなと感じた。 薬の相互作用確認代謝酵素の阻害・誘導などの情報 どのような副作用が出やすいかの情報 べ合わせに気を付けるべき飲物の情報一切ダメなのか、時間をずらしたり少量ならば大丈夫なのか等も。 急に服用停止をしてはいけない薬の情報どんなペースで減薬するかの参考値も。 # 患者自身の服用管理意識向上の為でもあるが、めちゃくちゃな断薬する医師も世の中にはいるので、その被害防止に。 今現在は調剤薬局の薬剤師による飲み

    こんな電子版お薬手帳が欲しい
    field_combat
    field_combat 2015/03/13
    割と切実。個人的には持ち歩くのが面倒(急に病院に行くことになった時)なのを解消してほしい。副作用とか飲み合わせはは口頭で聞いちゃうことが多いし。
  • 1