2008年9月5日のブックマーク (13件)

  • 【C++/CLI】C++:.NET Framework プログラミング最良の言語

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    【C++/CLI】C++:.NET Framework プログラミング最良の言語
    fifnel
    fifnel 2008/09/05
  • 「念のためメールアドレスをもう一度」の不思議 - novtan別館

    いろんな登録サイトで普通に採用されているけど、パスワードみたいにマスクされちゃうならともかく、そうでないメールアドレスを再度入力する意味ってあるのでしょうか。確認画面でも見れるじゃない。入力ミスの確率が上がっちゃうだけにも思える。大体、普段使うメアドなんてIMEの辞書に登録しているでしょ?してない? 最悪なのが、メアド入力欄に移動すると勝手にIMEをオフにしてオンにも出来なくする仕掛けのサイト。半角だからって親切心なんだろうけど、こちとら「メアド」で変換したいんだよそれだと入力ミスとかありえないんだよわざわざミスする確率上げてどうするんだよ。 と思う今日この頃。

    「念のためメールアドレスをもう一度」の不思議 - novtan別館
    fifnel
    fifnel 2008/09/05
    激しく同意。とりあえず最初に一度メアドだけを入力させて、返信メールに登録サイトのURLを書いておくとかって方法じゃダメなんだろうか。
  • 東大の研究チーム、集束超音波で「見えない物体」の感触を実現(動画) | WIRED VISION

    東大の研究チーム、集束超音波で「見えない物体」の感触を実現(動画) 2008年9月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brian X. Chen 日人の研究者たちが、目には見えないが、触れたり、コントロールすることのできる物体を作り出す技術を開発した。 東京大学の研究者[情報理工学研究科の篠田裕之准教授や岩貴之研究員ら]によって考案されたこのシステムは、複数の超音波を操作して焦点を作り出すことで、人間の手が「物体」を感じられるようにする。 また、手の位置を追跡するカメラを使用し、手の周囲で焦点を移動させることで、バーチャルな物体の表面をトレースできるようにする。 研究者たちによると、この技術をビデオゲームに応用することで、ゲーマーたちはコントローラーやジョイスティックなどを購入する必要がなくなるかもしれないという。それは素晴らしい! モニターを処分し、

    fifnel
    fifnel 2008/09/05
    これは期待せざるを得ない。
  • 組曲『数学IA』 - 結城浩のはてな日記

    数学IAの内容+αを10分で確認する動画。とっても楽しかった! 数学IIBを14分で確認。 数学IIICを14分で確認。 テトラちゃんも喜ぶかな…と思ったらニコニコ市場に『数学ガール/フェルマーの最終定理』が出ていた。感謝。

    組曲『数学IA』 - 結城浩のはてな日記
    fifnel
    fifnel 2008/09/05
  • Google Chromeの利用規約が改訂、一部ユーザーからの批判受けて

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • iPhoneでどの程度添付ファイルが読めるか試してみた(PDF編)

    iPhoneのメールアプリはdoc/pdf/ppt/xls/vcf...と結構な種類の添付ファイルがプレビューできます。 最初に検証したExcel編では10列*1,000行で40秒と言うちょっときつい値でした。しかし、今回ご紹介するPDFは結構快適ですよ。 前提条件 特段記載ないときはAdobe Acrobat 7.0で生成。(出力設定は標準。) iPhoneはFW2.0.2(5C1)です。 以下の検証結果は条件の違いによって違う結果になる可能性もあります。その点について何卒ご了承くださいませ。 1.大量データなどを試してみる 結果 Excelファイルをそのまま表示すると以下のような結果でしたが... 10列*1,000行 = 40秒掛かる 10列*10,000行 = 5分半くらいで毎度アプリが落ちる PDFファイルだと... 10列*1,000行(18ページ) = 1-2秒足らず 10列

  • Google Chromeの『シークレットウィンドウ』がおもしろい件について | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Google Chromeの『シークレットウィンドウ』がおもしろい件について 管理人 @ 9月 4日 03:28pm Chrome(ブラウザー) Chrome使用レポートのコメントで、おもしろい&活用できる情報を頂いたので、記事にします。 ↑Choromeで右上の「ページメニュー」ボタン>「シークレットウィンドウを開く」を選択すると、次のようなコメントが表示されます。 シークレット モードです。このウィンドウで開いたページはブラウザの履歴や検索履歴に記録されません。このウィンドウを閉じると Cookie などの記録もパソコンに残りません。ダウンロードしたファイルやブックマークしたページは保存されます。 なるほど。覚えておくと、役に立つときも来るかもしれません。会社で使うときなど。 でも、おもしろいのはここからです。よく読んでください。 シークレット モードが他のユーザー、サーバー、ソフトウ

    fifnel
    fifnel 2008/09/05
    ショルダーハッキングをジョークだと甘く見てると(ry
  • iPhone ≪アップル“敗戦”≫ を数字で読み解くと... - Batayan’s Log

    いろいろなところでこのニュースが引用されているようだ。 http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809040080a.nwc ≪アップル“敗戦”≫ 日では100万台売れる−との予測もあったアイフォーンに、もはや当初の勢いはない。アップルとソフトバンクは販売実績を極秘にしているが、通信業界に詳しいUBS証券の乾牧夫シニアアナリストは「20万台前後で止まっている感がある」と推測。年内販売は控えめに35万台程度と見積もっていたが、それにも及ばない情勢という。 (中略) 乾氏は「新しい提案のある製品だが、日向けに手直しせず発売した点で市場を見誤っていた。一定のヒットはしたが、戦後処理も必要な段階だ」とアイフォーン商戦を総括。携帯が電話とメール機能にとどまっていた欧米と異なり、「日はすでにネット閲覧や音楽再生機能を盛り込んでいる。アイフォー

    iPhone ≪アップル“敗戦”≫ を数字で読み解くと... - Batayan’s Log
  • 渋谷にアムウェイの人たちがよく集まるカフェがある - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは友だちがとても少ないのだが、それでもいないわけではない。ほんの数人、親しい友だちがいて、時々一緒にご飯をべたり、お茶を飲んだりする。 その友だちの一人にMという男がいる。Mはぼくの後輩なのだが、今ではもう友だちのような関係だ。Mもぼくも渋谷の近くに住んでいるので、会う時は渋谷が多い。電話をして、ちょっとお茶でも飲もうよという感じになり、カフェでよくお茶をしたりする。カフェに行く時、ぼくはスターバックスが好きなのだが、Mはタバコを吸いたいので、他の店に行くことになる。スターバックスは禁煙でタバコが吸えないのだ。ぼくはタバコを吸わないのだが、Mと一緒の時は、Mに合わせてタバコの吸える店に行く。ぼくは、近くにタバコを吸う人が多かったので、タバコを吸える店に行ってもそう苦にすることはない。 ある時、それは夜の9時頃だったのだけれど、渋谷で会っていたぼくらは、じゃあお茶でも飲もうかということ

    fifnel
    fifnel 2008/09/05
  • 網膜ディスプレイ、ブラザーが2010年に発売へ

    ブラザー工業は、網膜に光を当てて映像を映す、眼鏡型の網膜走査ディスプレイ(RID:Retinal Imaging Display)を2010年に発売する計画だ。まずは法人向けに展開し、ディスプレイに回路図を投影しながら工事したり、カルテを映しながら手術するといった利用を見込んでいる。 9月4日に東京で開いたプライベートショー「Brother World JAPAN 2008」(東京国際フォーラム)でモックアップを展示した。 RIDは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速に動かすことによる残像効果を利用し、網膜に映像を投影する技術。 従来のヘッドマウントディスプレイと異なり、目に直接光を当てるため、小型液晶ディスプレイなどはなく、眼鏡型といってもレンズもない。目の前にあるのは透過型の反射板だけ。映像の向こうには外の景色が透けて見える。 眼鏡に装着する投影部は25グラムと軽く

    網膜ディスプレイ、ブラザーが2010年に発売へ
    fifnel
    fifnel 2008/09/05
    これに加速度センサーが付いてくれれば新感覚のゲームが作れるかも
  • ayastyle @ ウィキ - 平野綾@AYASTYLE

    平野綾|新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ|ログイン| おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | アルバイトならen | 就職ならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 2ch風無料掲示板 | 無料ブログ作成 | ソーシャルプロフィール | 無料掲示板 | 高機能無料掲示板 | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー

    fifnel
    fifnel 2008/09/05
    ワロタw
  • FiregesturesのロッカージェスチャーとVimperatorのクイックヒントの件について - tetu1984のブログ

    Firegesturesのロッカージェスチャーを有効にしていると,Vimperatorのクイックヒントの挙動がおかしくなる件について,過去の日記で言及した. Vimperatorの挙動がおかしくなった - tetu1984の日記 その後,調べた結果,このバグはすでに修正されていることが分かったので書いておく. 結論 最新のVimperatorでは,Firegesturesのロッカージェスチャーを有効にしていても,クイックヒントの挙動はおかしくならない. バージョンを下記の通り Firefox 3.0.1 Vimperator vimperator_2.0pre_2008-09-04 FireGestures 1.1.4.1 結論に至る過程 ふと気になって,何か情報はないかなと調べていたら,同じような報告をしている人を見つけた. firefox拡張のvimperatorでクイックリンクが使え

    FiregesturesのロッカージェスチャーとVimperatorのクイックヒントの件について - tetu1984のブログ
  • iPhone 3Gの販売台数は実質「敗戦」状態か

    7月11日にソフトバンクモバイルから発売されたAppleの携帯電話「iPhone 3G」ですが、フジサンケイビジネスアイの報道によると販売状況は実質「敗戦」状態で、「戦後処理も必要な段階」に差し掛かっているそうです。 鳴り物入りで登場した「iPhone 3G」ですが、実際どれだけ売れたのでしょうか。また、不振の理由についても紹介されています。 詳細は以下の通り。 FujiSankei Business i. 総合/【クローズアップ】どうなる スマートフォン戦線異常あり この記事によると、「iPhone 3G」の販売台数について、Appleもソフトバンクモバイルも非公開としていますが、通信業界に詳しいアナリストは「20万台前後で止まっている感がある」と推測しているそうです。そして年内販売台数を控えめに35万台程度と見積もっていたものの、それにも及ばない情勢とのこと。 なお、アナリストは「iP

    iPhone 3Gの販売台数は実質「敗戦」状態か
    fifnel
    fifnel 2008/09/05
    20万台だとどうして敗戦扱いなのかが分からない。自分の予想に満たないと相手の負けなの?もうちょっと根拠のある数字が知りたいところ。