ブックマーク / janus-wel.hatenadiary.org (10)

  • Firefox に凹まされた件 - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ

    散々な一日だった。 最新版が出ていると add-on controller が教えてくれたにもかかわらず XUL/Migemo が自動でも手動でも更新できなかった件。 いまだにわかんない。 version check に引っかかっていたわけではないみたいだしというかそもそもダウンロード自体ができてなかったみたい。 PC 再起動でこれは治った。 再起動するたびに更新が失敗しましたと出てウザかった件。 Firefox 3.0.2 の自動更新が動いていたみたいなんだけど複数起動してて一方だけ vimperator plugin 書きのために再起動を繰り返してたのでずっと失敗してたというオチ。ぶっちゃけ前述の XUL/Migemo がいつまでもダメなのかと勘違いしていた。 いい加減ウザいのに耐えられなくなったので何も考えずに PC 再起動したらここまでは治ったもののいきなり 3.0.2 へ。このへ

    Firefox に凹まされた件 - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ
    fifnel
    fifnel 2009/06/22
  • status bar 最適化計画そのに ( statusbar_organizer.vimp ) - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ

    http://d.hatena.ne.jp/janus_wel/20081127/1227807826 で status bar のアイコンも増えてちょっと使い勝手がよくなったんだけどちょと見栄え悪い。ていうかなにこの空白。キモい。主に padding がキモい。 Greasemonkey のサルはイラッとくる顔してるし。 てなわけで :style でこの空白を殺すことに。以下を ~/vimperator/colors/ に statusbar_organizer.vimp とかって保存。2.0pre だと ~/vimperator/plugin 以下の js/ vimp ファイルが自動的に読み込まれるので、 ~/vimperator/plugin/style/ を作ってその下に放り込んどくと楽。ゴメン、 evening.vimp の設定 ( http://coderepos.org/sh

  • image eater - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ

    スクリーンショットはっつけるときいつもはてなフォトライフの thumbnail 画像の URL をコピーして使ってるんだけどいちいちマウス握るのめんどくさいので extended-hints mode に追加する形で作った。それだけじゃ寂しいので画像保存 ( 名前を付けて画像を保存 ) ができる extended-hints mode とページ内の画像をすべて落とすコマンドも抱き合わせで。 http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/imageextender.js 機能と発動キーの設定用変数、 default 設定は以下。 feature variable default 名前を付けて画像を保存 image_extender_save_key 'i' 画像の URL をコピー im

    image eater - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ
  • vimperator customize tips - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ

    migratestatusbar.js ( http://d.hatena.ne.jp/janus_wel/20081127/1227807826 ) とか clock.js ( http://d.hatena.ne.jp/janus_wel/20081128/1227849365 ) の移動させる要素とか position 指定に使う id ってどうやってみつけんの ? って思うでしょ思うはず思え。 おれの場合以下の手順で見つけてる。 まず DOM inspector ( https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6622 ) 、 inspector.js ( http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/inspector.js ) 、

  • このままでは plugin 作者が死んでしまう - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ

    http://d.hatena.ne.jp/janus_wel/20081104/1225823130 を受けてじゃあ 1.2 用の環境を作ろうかなと思ったらすでに id:nokturnalmortum が動き出していた。速いよ。そして最後に書いてあるように 1.2 には runtimepath オプションがないので動かなかった。 2.0pre で切り替えする分には使える ( はず ) 。 http://d.hatena.ne.jp/nokturnalmortum/20081105#1225821034 で、いろいろやった結論なんだけど共存できないみたい。うちの環境 Windows なんだけど苦し紛れにコマンドプロンプトで set HOME="another directory" てやってから vimp 起動しても切り替わらない。正直いろいろ考えるのめんどくさかったので新しい Window

    このままでは plugin 作者が死んでしまう - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ
  • inspect - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ

    http://d.hatena.ne.jp/janus_wel/20081028/1225230512 のコメント欄で教えてもらった DOMInspector + inspect.js が強力なのでまとめという名の自分メモ。 inspect.js ( http://d.hatena.ne.jp/teramako/20081011/p1 ) は最近の vimp 側の変更で動かなくなってたのでついでに直したよ。 http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/inspector.js 何がうれしいって :inspect! コマンドを使うと firefox 全体の DOM tree を覗けちゃうのがうれしい。これがあると以下の感じで vimp が仕込む DOM object を覗けるので id

  • vimperator の情報 - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ

    まず vimperator labs ( http://vimperator.org/trac/ ) 。 bug 情報調べるならここが手っ取り早い。 trac も今回はじめて触ってみたけどそんなに難しくないのでうまく動かないとかあったらここ調べるといいかも。てか http://d.hatena.ne.jp/teramako/20081029/p1 みて楽しそうだなぁ、でもそんな餌でおれがつらr(ry。ていう流れでユーザ登録したうえに http://d.hatena.ne.jp/nokturnalmortum/20081029#1225285068 で公開されてた patch を送りつけてしまった始末 ( http://vimperator.org/trac/ticket/20 ) 。 id:nokturnalmortum が patch の代理うpを快諾してくれました。ありがとう。 あとせ

    vimperator の情報 - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ
  • vimperator の status bar - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ

    id:eclipse-a がなんか面白いことをやっているみたいなので ( http://d.hatena.ne.jp/eclipse-a/20081027/1225115887 ) 便乗。そしてえらくないので添削じゃなくておれしきリライト。statusbar を黒にしているので google の favicon は見づらくてんーってなる。逆にはてなダイアリーは白なので映える。ふつくしい…。 vimp 1.2 の場合は liberator.modules.autocommands.add を liberator.autocommands.add に読み替えてください。あとこれ plugin 化してもいいかも。外に出せるとこは全部出しちゃう方向で。 favicon のほうに liberator.modules.autocommands.add('DOMLoad', ほにゃらら); を追加。ペー

  • YouTube をキーボードで操作する vimperator plugin - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ

    前々からたまに YouTube を開いてマウスを握らざるを得なくてウギギとなっていたので作った。 nicontroller.js の YouTube 版。名前は tube で適当に検索したら tube amplifier が引っかかってそこからとったんだけど正直微妙。わけわかんないし。 http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/youtubeamp.js 使い方 :ytinfo プレーヤーに関しての情報を表示する。今のところバージョンだけ。 :ytpause 再生 / 一時停止を切り替える。 :ytmute 音声あり / なしを切り替える。 :ytsize 最大化 / ノーマルを切り替える。 :ytseek [position] 指定した場所にシークする。秒数で指定が可能。指定なし

    YouTube をキーボードで操作する vimperator plugin - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ
  • give me control !! - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ

    ニコニコ動画プレイヤーに focus しないようにする Greasemonkey script ( http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/userscripts/nicoantifocus.user.js? ) を一般化したものをコソーリ commit 。要はホワイトリスト形式だとめんどくさいってのと名前を変えただけですサーセン。 http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/userscripts/give_me_controll_.user.js? これだとゲームサイトは大体おk。 http://prinny.jp/ http://miku.sega.jp/ 以下のように埋め込み先に focus しないといけないところは「ユーザスクリプトを実行しないページ」で指定する

    give me control !! - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ
    fifnel
    fifnel 2008/10/13
  • 1