2008年7月1日のブックマーク (4件)

  • らばQ : 世界で最も危険な恐ろしい虫トップ5(日本のあの虫も…)

    世界で最も危険な恐ろしい虫トップ5(日のあの虫も…) 現在、地球上には10,000,000,000,000,000,000匹の虫がいると見積もられており、そんなに多いと虫嫌いとか言ってられないような気はします。 人類の数で割っても、一人につき150億匹(!)の割合というすごい数です。 そんな途方も無い数ともなると当然多種多様の虫がおり、中には非常に恐ろしい虫もいます。 決して近づきたくない獰猛で命の危険がある世界でもっとも恐れられるトップ5の虫たちの紹介です。 この5種の悪名高き虫の中には、日のあの虫も入ってます。 オオスズメバチ Wikipedia:スズメバチ ・生息地:日 ・恐れられる理由:まずサイズそのものがスズメバチの中でも最も大きく、親指ほどもありますが、恐ろしいことに毒は注入するだけでなく散布してくると言うから驚きです。その毒が目に入れば失明の危険、体にかかれば他の仲間を

    らばQ : 世界で最も危険な恐ろしい虫トップ5(日本のあの虫も…)
    filinion
    filinion 2008/07/01
    スズメバチは日本で一番人を殺してる動物ですよ。クマとかハブとか問題にならない。でも、外来種のハチが日本に住み着くのを阻止してるのも奴ら。/逆にスズメバチが海外に進出して大変なのは秘密だ!
  • 不老不死:脳ってRAIDできないの? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    複数のハードディスクを用いたストレージネットワークを作る事で、データの冗長性やアクセス速度を高める技術をRAIDという。個々のHDDの寿命は無限ではないが、複数のHDDがバックアップを持ちお互いに補完し合うことで、半永久的にデータを保存することができる。これによりストレージサーバーは24時間安定したサービスを提供することができる。 これヒトで出来ないかな。 複数のヒトの脳でRAIDを組む事はできないだろうか。無数の人間の脳を統合したRAIDシステム、個々の「死」を超越した超人的な何かをつくれないだろうか。 存在が個体レベルに留まる限り、あらゆる生物学的な困難を乗り越えて「不老化」を実現したところで「死」を免れることはない。どれだけ健康的だろうと交通事故にあえばヒトは死ぬ。しかし、RAIDによって複数の個体に拡散した存在にしてしまえば、数千年が経過しようが、大災害で日が沈没しようが死ぬ事は

    不老不死:脳ってRAIDできないの? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • 電子書籍端末売れず──ソニーと松下が事実上撤退 - ITmedia News

    松下電器産業とソニーがそれぞれ、専用端末を使った電子書籍から事実上撤退することが分かった。ソニーは昨年、松下は今年3月までに端末生産を打ち切り、書籍ダウンロードサイトは今年度中に閉鎖する。一方、携帯電話向けの書籍配信サイトは継続する。 国内メーカーは2003年ごろから電子書籍市場に格参入したが、専用端末やコンテンツの価格が高すぎたり、利用できる書籍数が少なすぎるといった問題が改善されず、普及が進まなかった。その間に携帯電話向け電子書籍市場が成長。専用端末の“居場所”がなくなっていた。 松下は、電子書籍専用モノクロ端末「ΣBook」を2004年に3万7900円で、カラー端末「Words Gear」を2006年に4万1790円(直販サイト価格)で発売したが、ΣBookは数千台程度、Words Gearは約2400台しか売れなかった。Words Gearは当初、初年度1万台程度の出荷を見込んで

    電子書籍端末売れず──ソニーと松下が事実上撤退 - ITmedia News
    filinion
    filinion 2008/07/01
    松下「Words Gear」の写真に写ってる「GIRLSブラボー(まりお金田)」が違和感満載で気になってしょうがないんですが、あれが代表的な電子書籍なんですか?
  • 「瞬時に判定」コピペの不正摘発サービス 日本上陸 - MSN産経ニュース

    「コピペ」検出サービス「turnitin(ターンイットイン)」を使って学生のリポートを点検する米ニューヨーク州立大のヤングブラッド教授(共同) 学生らがインターネット上の情報をコピーし、リポートや論文に張り付けて(ペースト)盗用する、いわゆる「コピペ」検出のため、米国の教育現場で広く利用されている不正摘発ネットサービスが秋にも、日語への対応を始める。 米アイパラダイムス社の「turnitin(ターンイットイン)」というシステムで、現在は英、スペインドイツ、フランスの4カ国語に対応。インターネットから収集した約90億ページの文字情報、約1万点の学術雑誌からなるデータベースと学生のリポートなどを照合し、内容の類似性を瞬時に判定する。判定したリポートなども次々と蓄積され、照合の材料とするため、学生間の写し合いも検出できるという。 同社は高校と大学を中心に、世界で約6万5000の教育機関と提携

    filinion
    filinion 2008/07/01
    「コピー防止対策のため、提出は電子データのみとする」とかいう時代になるのか。昔は逆だったものだけど。