2009年9月21日のブックマーク (7件)

  • ロストジェネレーションは計量的に支持されない - 井出草平の研究ノート

    ロストジェネレーションというのは1973〜1982年生まれの世代のことを指す*1。景気の悪かった、いわゆる「失われた十年」に就職をしなければならなかった世代である。彼らは不景気により、正規雇用を得ることができず、割をったということである。2005年に景気回復があり、これ以降の世代は就職状況が良かったという認識から、狭間の世代がロストジェネレーション(ロスジェネ)と呼ばれている。 ロスジェネのうち先頭の1973年生まれの人は高卒で1992年、短大卒で1994年、大卒で1996年に就職している。一番後ろの1982年生まれの人は高卒で2001年、短大卒で2003年、大卒で2005年(就活は2004年)に就職した人である。 Wikipediaにはこのような解説がある。 この氷河期世代には、安定した職に就けず、派遣労働やフリーターといった社会保険の無い不安定労働者(プレカリアート)である者が非常に

    ロストジェネレーションは計量的に支持されない - 井出草平の研究ノート
    filinion
    filinion 2009/09/21
    ロストしたことになってる一人ですが。別に後の世代より非正規労働が多い、とは思ってなかった。マスコミ等で、より高年齢の非正規労働者が事例として取り上げられやすい(不利だし悲惨だから)だけなんじゃ。
  • れとろげーむまにあ: ファミコン即死ゲーのタイムを測定してみた

    今回は即死ゲー決定戦を開催させていただき候。 つまり、ゲームスタートから何秒で死ねるかを計測し、ランキングをつけようというもの。 それでははじまり。 ルール 1、自キャラが動かせるようになってから死ぬまでのタイムを測定 2、敵(障害物)に当たって死ぬ場合、敵にぶつかったと同時に測定終了 3、落下による死の場合、ミスのSE(効果音)が鳴ったと同時に測定終了 4、落とし穴の死の場合、画面に自キャラが見えなくなったと同時に測定終了 5、タイムは3回測定し、平均値を算出 以上。タイム測定はシュウォッチを使用。 特に1の「自キャラが動かせるようになってからタイムを測定」というのが重要。タイトル画面からタイムを測定したほうがいいのでは?とも思ったが、それでは不公平になってしまう(ステージ表示や、オープニングデモがある作品はそれだけでタイムロスになる)ため、自キャラが動かせるようになってから測定すること

    filinion
    filinion 2009/09/21
    さすが一位、王者の貫禄すぎて出来レース気味だ。/ボンバーキング…。スタートまでのデモが長いだけに、即死の衝撃が大きかったな…そもそもライフ制のはずなのに。
  • アゴラ : 「地域間格差」はもっと拡大すべきだ - 池田信夫

    自民党総裁選では、谷垣禎一氏と西村康稔氏が「小泉改革が地方経済の疲弊や格差を生んだ」と批判する一方、河野太郎氏が小泉改革を継承する姿勢を打ち出し、争点が明確になってきました。谷垣氏と西村氏が「地方」を強調するのは、国会議員票より多い地方票を意識してのことでしょうが、はたして今までのように地方に補助金をばらまくことが「地方の重視」になるのでしょうか。 そもそも地域間の格差が拡大したのは、小泉政権が原因ではありません。前にも紹介した図のように、地方から都市への人口流入は戦後、一貫して続いています。90年代に地方の公共事業によってわずかながら逆流し、小泉政権が公共事業を減らしたため元に戻りました。これによって地方の土建業が苦しくなったことは事実でしょうが、無駄な公共事業をいつまでも続けることは不可能であり、これは戦後ずっと続いている長期トレンドに戻っただけです。 この人口の都市集中が都市と地方の

    アゴラ : 「地域間格差」はもっと拡大すべきだ - 池田信夫
    filinion
    filinion 2009/09/21
    僻地に都市と同じ便利さを提供するのは無理。でも、地方は不要、というなら、高齢者の移住等の面倒を見るべきだし、逆に農業とかを維持するつもりなら、一定のケアも必要なはず。ただ放置するのは政策じゃない。
  • 女中高生「新政権支持しない」が「6割以上」 若者は民主に期待せず?

    大手新聞が行った世論調査ではいずれも新内閣支持率が70%以上となり、発足時で「歴代2位」という高さだった。しかし、女子中高生の間では様子が違うようで、アンケート調査で6割以上が民主党政権を「支持しない」と答えていることがわかった。若者を対象にしたほかの調査でも民主政権への期待は低いようだ。 「高速道路無料化は矛盾している」 モバイルコンテンツを提供するビジュアルワークスは、女子中高生1021人に「民主党政権」に対する意識調査を2009年9月9日から15日にかけて行った。 女子中高生が今、もっとも気になる政治テーマは「景気対策」で41%。「お小遣いが減った」「外する回数が減った」といった理由だ。次に多かったのは「教育問題」で22%。自分に関わりのあることに関心があるようだ。 一方、「民主党政権を支持しますか?」には、66%が「支持しない」と答えている。その理由は、 「温室効果ガスを25%削

    女中高生「新政権支持しない」が「6割以上」 若者は民主に期待せず?
    filinion
    filinion 2009/09/21
    中高生は政治とか企業とか社会体制とかに反発してるのがデフォルトだろう。民主も自民も公明も、大手新聞もJ-CASTも支持してないと思うぞ。/「支持はするけど期待はできない」って人も多い気はする。現状が厳しいし。
  • 大島てる CAVEAT EMPTOR: 事故物件公示サイト

    大島てる物件公示サイトです。これらを取引する際には注意しましょう。

    大島てる CAVEAT EMPTOR: 事故物件公示サイト
    filinion
    filinion 2009/09/21
    「これらの物件を取引する際には注意しましょう」…何に?/気にする人は避けるし、気にしない人は値切る口実にするのかしら。
  • 省エネするほど温暖化:日経ビジネスオンライン

    人は毎日、1人当たり約6kgのCO2(二酸化炭素)を排出している。3600kgは、約1年半の排出量に相当する。 省エネ性能を売りにするエアコンに、なぜ、消費者が購入をためらうような情報を表示するのか。 ダイキンの岡田慎也・執行役員はこう語る。「ネガティブな情報を開示することで、今後エアコンを売りづらくなるのは事実だ。しかし、逃げずに問題を見据える必要がある」。 問題とは、家庭用エアコンが構造的に抱える「負」の側面のことだ。 家電リサイクル法の限界 エアコンを省エネ化するには大きく2つの方法がある。 まずは、コンプレッサーなど部品の消費電力を抑えること。しかし「こうした方法は長年の技術改良により、限界に近づきつつある」と日冷凍空調工業会の岸哲郎・専務理事は語る。 そこで各社が力を入れているのが、ヒートポンプ性能の向上だ。空気中の熱を有効活用することで、エネルギーの利用効率を高める技術

    省エネするほど温暖化:日経ビジネスオンライン
    filinion
    filinion 2009/09/21
    「エコ替え」とか言って、まるで消費&廃棄が環境に優しいかのように謳ってた人々は恥を知るべき。/代替冷媒より、家電リサイクル法をどうにかしたほうが早いんでは。
  • なぜ新規開店する飲食店は同じ失敗をするのか

    近所に新規オープンしたチェーン店らしきラーメン店があまりにも酷かったのだけど、なんだか既視感があったので脊髄反射的にエントリ。 新規開店時に力をそそがないのはなぜ? 単刀直入に申しまして、新規開店時に店員の質が低いというのはどうしてなんだろう? 飲店にとって、オープンしたてのタイミングは「1回試してみるか」という顧客を獲得するはずのビッグチャンスなハズ。にもかかわらず、そういったタイミングでオペレーションが混乱しまくっている現場は度々目にする。もちろん(オープン予定日に対する)時間的制約や(個人の向き・不向きに関する)人材的問題があることは良くわかるのだけど、それにしたってオペレーションや接客のレベルが低すぎる場合が多い気がする。 実際に今回のケースではこんな感じだった。 夜の12時くらいに入店 座席はカウンターのみキャパ30人くらい 厨房に5人、カウンターに1人、レジに1人(この時点で

    なぜ新規開店する飲食店は同じ失敗をするのか
    filinion
    filinion 2009/09/21
    フランチャイズは、客からではなく店長からの新規出店料で(本部が)儲けるビジネスモデルだ、と聞いたことが…。客で儲かる立地なら直営店にする、と。/新規開店した飲食店には行くな、数ヶ月様子を見ろという話。