2012年4月17日のブックマーク (9件)

  • イカサマ霊能師やインチキ占い師の手口まとめ - A Successful Failure

    霊能師や占い師はみんな詐欺師である。実際彼らの手口は、それほどバリエーション豊かなものではなく、いくつかの基的なテクニックの組み合わせに過ぎない。詐欺師の手口については、日記でも何度か取り上げてきたが、複数の日付に分散して参照しにくくなってきたため、この辺でまとめておきたい。まとめの都合上、文章の一部は過去のエントリーの再掲となっている。ご了承いただきたい。 霊能師、霊媒師、占い師、超能力者、宇宙人や高次元存在とのコンタクティー、チャネラー、新興宗教教祖等々が人を騙す手口は大別して、ホットリーディング(hot reading)とコールドリーディング(cold reading)に分けられる。 ホットリーディング(hot reading) ホットリーディング(hot reading)とは、クライアントの情報をあらかじめ調べておき、さも霊視や占いの結果のように告げる手法である。非常に単純だが

    イカサマ霊能師やインチキ占い師の手口まとめ - A Successful Failure
    filinion
    filinion 2012/04/17
    「あなたは~な人ですね」なんて、初対面の印象でもそこそこ当たるものだしなあ。/タロットや占星術などの伝統的占いは自動的にマルチプルアウトを行う技術なので、しばしば術者自身が自分の霊能力を信じてしまう。
  • 大阪府:職員試験の応募者4割減 「職員基本条例」影響か- 毎日jp(毎日新聞)

    大阪府人事委員会は16日、来春採用の職員試験への応募者が2510人で、昨年(4383人)より4割減ったと発表した。1次試験が大阪市と同じ5月6日に重なったためと分析している。 府は、優秀な人材獲得のため民間企業の志望者が併願しやすいよう、6月下旬だった1次試験を前回から5月初旬に前倒し。試験内容も択一式を廃止し、エントリーシートや小論文を導入した。 職員の評価や処分を厳格化する「職員基条例」が4月から施行された影響もあるとみられる。松井一郎知事は「減ったとはいえ、定員割れを起こしたわけではない。厳しい職場に高い志で来てくれる人がそれでも相当数いる」と話した。 一方、大阪市は橋下徹市長の意向を踏まえ、今年から日程を前倒しし、試験内容も府と同様に切り替えた。府が3月2日に試験日程を発表したことを確認し、同月9日、試験日を公表した。市は「できる部分から府と共同歩調を取る」としている。【熊谷豪】

    filinion
    filinion 2012/04/17
    こうして職員の質が下がれば下がるほど、「維新の会」は市職員叩きがしやすくなり、そしてますます市職員の質は下がる。橋下氏だけが幸せになるシステム。
  • 科学者的言葉の使い方

    usugumo @usugumo 昨日、コカコーラ・ゼロの大きなペットボトルが安売りで、しかもマクドナルドのタダ券付だったため、よろこんで買った。ジャンク・ジャンキー乙w 2011-09-27 11:44:10

    科学者的言葉の使い方
    filinion
    filinion 2012/04/17
    片側が黒い羊の話。でも、「両面とも黒いんだろう」と推測する学問分野は決しておおざっぱなのではなく、むしろ倫理的にそうすべき理由がある、という話。
  • 疑惑がふくらむ、災害がれき受入市民意向調査 池田こみち

    疑惑がふくらむ、 災害がれき受入市民意向調査 中環審廃棄物部会長 田中勝氏関与か!? 池田こみち 環境行政改革フォーラム副代表 掲載月日:2012年4月16日 独立系メディア E-wave 疑惑がふくらむ、災害がれき受入に係る市民意向調査の問題点 中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会長田中勝氏が関与か 池田こみち(環境行政改革フォーラム副代表) 週刊金曜日2012.4.13発行第891号に、原子力開発を推進する日原子力開発機構(原研)が災害がれきの受入についての意向調査を行ったという記事が掲載されている。 ◆「がれき受入」導くアンケート調査の裏側 環境省・部会長が経営する会社が実施 週刊金曜日記事PDF この記事をまとめるに当たり、編集部成澤氏より筆者にコメントの依頼があり、以下のアンケート票がファックスされた。 ◆災害廃棄物の広域処理に関するアンケートへのご協力のお願い アンケートPD

    filinion
    filinion 2012/04/17
    科学的に妥当なら承認される…とはいかないのが現実の政治。でも、そこで政治的妥当性を歪めては、科学的妥当性も疑われる。/id:tari-Gたぶん私はあなたから見て「エア御用」ですのでよろしくご検討ください。
  • 5歳娘の未来が心配 : 心身 : 人生案内 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    20代主婦。5歳の娘がいます。最近、テレビで「いつ氷河期が来てもおかしくない」と言っているのを見て、娘のことを思って目の前が真っ暗になりました。 映画みたいに地球が氷に覆われ、娘が「怖いよ、助けて!」と泣き叫ぶ姿を想像し、恐ろしくてたまりません。この子には10年後がないかもしれないと思うと、涙が止まらなくなります。 氷河期が来ないとしても、大地震や環境破壊、あるいは大きな負債を抱えた日の崩壊……、今の子どもたちに明るい未来なんてないと思います。娘が「大きくなったら歌手になるんだ」と楽しそうに夢を話す姿を見るたび、私は「こんな世界に産んでしまってごめんね」と後悔するばかりです。 毎日怖くて怖くて、不安で胸が押し潰されそうです。普段の生活もままならなくなってきました。どうか心の持ちようを教えてください。(東京・M子) このご相談が20年くらい前に届いたものなら、「氷河期なんて来るわけないでし

    filinion
    filinion 2012/04/17
    氷河期に向かうとしても、氷の世界で足手まといになるのは老人になった我々かと。/新聞に載せる人生相談は読者全体に向けたもののはず。「日本人全体の感じている不安に答える」にしても、もっと普通のはないのか。
  • 客からカネをむしり取るキャバ嬢の詐欺手口(ゲンダイネット) - livedoor ニュース

    >  >  > 客からカネをむしり取るキャバ嬢の詐欺手口2012年04月16日10時00分提供:<彼女たちはアタマがいい> キャバ嬢に会社のカネを貢いでいた事件にはビックリだった。 逮捕されたのは工業用ゴム製造販売会社「シバタ」(東京・墨田区=社員数419人)の経理部係長だった栗田守紀容疑者(33)。会社のカネ計約5億3000万円を着服し、そのうち約5億円を葛飾区亀有のキャバ嬢につぎ込んでいた。キャバ嬢に「私は重病。手術が必要」と泣きつかれ、1回あたり400万〜500万円を送金したという。「キャバ嬢が“私は病気”という手口は人が病人を演じる必要があるのであまり使われません」とは風俗ジャーナリストの村上行夫氏だ。「いまの主流は“うちは母子家庭で母親が重病”と援助を求める方法で、“先端医療の重粒子線治療を受けさせたい”というのが最新手口です。この治療は300万円前後かかり、キャバ嬢はネットで

    filinion
    filinion 2012/04/17
    …キャバクラの客は、女性に金を払って「自分に好意を抱いているという演技」をしてもらってるわけで。本気で相思相愛だと思うのはある種傲慢。「手術代を出してもらって感謝する演技」に金を払ったとでも思うしか。
  • 孤児院にいた子どもたちが、新たなる「家族の一員」として迎え入れられた後の表情の変化がわかる画像 : カラパイア

    「産み、産まれる」かかわりの中から生じた親と子という絆、そうしたものによって繋がっている血縁集団を基礎とした小規模な共同体が「家族」であり、一般的にヒトは家族という最小単位の共同体の一員として育ち、また育てるという連鎖を繰り返していく。 それがあたりまえであり「普通」の家族なのだが、中には親と死に別れてしまったり、育児放棄されたり、虐待を受けたりした子どもたちは、孤児院(児童養護施設)などで育てられる特殊なケースもある。欧米ではそういった子どもたちが、子どもに恵まれなかった夫婦の養子として迎えられ、新たなる「家族」となる場合も多い。養子縁組したい夫婦は一定基準を満たしていれば、施設にいる子どもを引き取り育てることができる。 これらの画像は、ロシアの孤児院にいた子どもたちのもので、養子として引き取られていく前後の比較画像。子どもたちの表情の変化がよくわかるものとなっている。

    孤児院にいた子どもたちが、新たなる「家族の一員」として迎え入れられた後の表情の変化がわかる画像 : カラパイア
    filinion
    filinion 2012/04/17
    …たった一枚の写真でその人間の境遇がわかるものではないけれど。
  • このまま映画化して欲しいクオリティ!パックマンを実写化したショートフィルム PAC-MAN The Movie:小太郎ぶろぐ

    未だかつて、ここまでカッコよく実写化されたパックマンがいたであろうか!いや、いない!はず! 軍事的に秘密裏に研究されたコードネーム「PAC-MAN」という存在を描く、ファン制作のショートフィルム。 当に役に立つのかどうか、研究に対して疑問を抱く軍部の人間に対し、デモンストレーションを見せる研究者。 まばゆい黄色に輝くソレは、複雑な迷路内を猛スピードで進み、敵に見立てたゴーストプログラムたちを打ち倒していくのだった。

    filinion
    filinion 2012/04/17
    システム音声が日本語なのが憎い。/パックマンの「PAC」が何の略なのか、という疑問は英語圏ではよく言われるらしい。
  • リスvs.ヘビの真相は? : 余白の断面

    4月16 リスvs.ヘビの真相は? カテゴリ:生物動画 動物映像界隈で時折話題になるのが、リスがヘビに闘いを挑んでいるという動画です。たいていはヘビと対峙したリスがなぜか逃げようともせず、ヘビのアタックをかいくぐりながら噛みつくというもの。 先日「カラパイア」で紹介されたこちらの記事でも、 「ずっとリスのターーーン!!ヘビを襲い捕しようとするリスの映像」 リスがヘビに飛びつき、ヘビにあやうく噛みつかれそうにながらも、やがてヘビを撃退することに成功します。その手に汗握る展開に、ついつい「リス、がんばれ!」と応援してしまう自分がいることは否定できません。 また、4月9日にはこんな記事もUPされており、 「リスはなぜ天敵のヘビに立ち向かうのか、ロボットで実験 米」 リスvs.ヘビが生き物好きたちのあいだだけでなく、研究者のあいだでも興味の的となっていることがうかがえます。 リスはヘビをべるの

    filinion
    filinion 2012/04/17
    そんな習性があるのかあ。弱った蛇だと狙われやすいのかな。ちょっとワクチンに似てる。人間は病気を克服したいはずなのに、あえて弱毒化した病原体を注射して自分の免疫と戦わせたりする。