2013年1月23日のブックマーク (9件)

  • 【桜宮高2自殺】橋下市長、ヤンキー先生を挑発 「組織動かしたことない政務官が…」 - MSN産経west

    大阪市立桜宮高バスケットボール部主将の自殺問題に絡み、橋下徹大阪市長は22日、義家弘介文部科学政務官が市や市教委による調査のあり方を批判したことについて、「外部監察チームが動き、市教委とは違った所感が出てきた」と評価、その上で「組織を動かしたことがない霞が関の政務官が口を挟んだらダメ。大阪教育現場は僕が預かっている」と反論した。 義家氏は15日、同校の実態解明について市長直轄の外部監察チームではなく、市教委が主体的に行うべきだとする認識を示していた。橋下市長は入試中止を評価…「素晴らしい決定だ」これに対し産経新聞夕刊は…「素晴らしい決定」だろうか◇ 体罰をめぐる問題について、ご意見、提言などをお寄せください。メールはiken@sankei.co.jpへ。住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記のうえ、郵送の場合は〒556-8661(住所不要)産経新聞大阪社会部、ファクスは06・6633・9

    filinion
    filinion 2013/01/23
    うわー…。学者に批判されると「現場を知らないくせに」といい、現場からの叩き上げに対しては「組織を動かしたことがないくせに」なのか。そういう自分は教育現場は知らないし立ち上げた組織はグダグダじゃないか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    filinion
    filinion 2013/01/23
    いや「AだけがBの原因だ」は陰謀論だけど「AはBの原因だ」は陰謀論ではない。「米国にはユダヤ系ロビーがある」と「米国はユダヤに支配されている」の違い。コスト削減圧力の存在を指摘しただけでなんで陰謀論扱い?
  • いろいろな物事の見方を「コップ半分の水」で例えてみると…こうなる : らばQ

    いろいろな物事の見方を「コップ半分の水」で例えてみると…こうなる 「コップ半分の水」という有名な例え話があります。 コップに半分入った水を見て、「半分しか入っていない」と感じるのか、「半分も入っている」と感じるのか。同じものを見ても、人によって全くとらえ方が異なるというものです。 それをさらに一歩押し進めて、10通りの視点まで拡張したものがありましたので、ご紹介します。 楽観主義者:「コップに水が半分も入ってる」 悲観主義者:「コップに水が半分しか入ってない」 現実主義者:「うん、これはガラスのコップだ」 理想主義者:「コップの水からの核融合で無限のエネルギーを作り出し、戦争もなくなるだろう」 資主義者:「これをボトルに詰めて、斬新な響きの名前でもつけたら、きっとひと儲けできる」 共産主義者:「この飲み物は公平にみんなのものだ」 陰謀論者:「マインドコントロールするために、政府は水にフッ

    いろいろな物事の見方を「コップ半分の水」で例えてみると…こうなる : らばQ
    filinion
    filinion 2013/01/23
    国家主義者「我が国にはこのコップをいっぱいにする正当な権利がある」歴史修正主義者「水を半分だけ入れるなど常識的にあり得ない。捏造の証拠だ」はてなー「コップ半分の…また自己啓発系のライフハック()記事か」
  • 体罰とかで騒いでる暇ないよこれから学校教育は本当に苦難の5年を迎える - 技術教師ブログ

    ※記事の下に追記しました 大阪で体罰とか入試中止とかで盛り上がってるところに埼玉県の100名以上の先生が早期退職したってニュースが話題に。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130122/k10014967521000.html http://matome.naver.jp/odai/2135883860686062501 いろんな有名選手や教授がここぞとばかりに体罰について語ってyahoo!でまとめられてるのだけれど、全く核心を突いていない。 http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/1225/ 皆「法律があるから守るべき」とか「ちゃんとした指導法を勉強してない」とか「指導者が人間的に未熟で」とか、知らんがな。あとは体罰はダメだから体罰はダメ、みたいなトートロジーコメントばっかり。あと知恵バイアス。 こういうのは教育ジャーナリス

    体罰とかで騒いでる暇ないよこれから学校教育は本当に苦難の5年を迎える - 技術教師ブログ
    filinion
    filinion 2013/01/23
    今や非常勤も希望者が足りなくなってる。非常勤は昔からブラックなんだけど、勤務経験があると教員採用で有利だ、というので希望者がいた。今は、非常勤をやって正規教員のブラックさを知り、教員志望をやめていく。
  • 教員駆け込み退職、希望30人は学級担任…埼玉 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年度で定年退職する埼玉県の公立学校教員110人が、退職手当削減が始まる2月より前の退職を希望している問題で、希望者のうち学級担任は30人いることが22日、県教委などへの取材で分かった。 上田清司知事は、県費削減効果と周知期間を勘案して2月1日施行にしたと説明、「2か月も残して辞めるのは無責任のそしりを受けてもやむを得ない」と批判した。 110人のうち県採用教員は89人。教頭4人と教諭85人で、教諭の中には担任27人が含まれている。教頭の欠員は、他の学校や教育委員会から補充する方針。担任は、教頭や学年主任、副担任らが務めるよう各学校が調整中だ。早期退職を希望するさいたま市採用21人のうち、担任は3人。教頭はいない。県、同市とも校長は含まれていない。

    filinion
    filinion 2013/01/23
    「無責任のそしりを受けてもやむを得ない」いや、それは知事が責任をとれよ。退職金は私費で賄うから残ってくれ、とか頭を下げたらどうか。むしろ知事は9割もの職員が残留したことを称えるべき状況。
  • 5歳園児が「テロ脅迫」して停学処分に 米

    (CNN) 米ペンシルベニア州の幼稚園に通う5歳の女の子が、引き金を引くとしゃぼん玉が出るハローキティの玩具「バブルガン」で「テロリスト的脅迫」をしたとして、停学処分を命じられた。 問題にされたのは、帰りのバスを待っている時に友人に向かって言った「私が撃つから撃ち返して。みんなで遊ぼう」という言葉だった。 「事件」があったのは1月10日。園児側の弁護士によると、この園児は翌日、園長室に呼び出され、10日間の停学処分を命じられて帰宅させられたという。弁護士は園長の署名が入った処分通知書をCNNに提示。問題にされたのは無邪気な発言だったと話している。 2日後に園児や母親と面談した園指定のカウンセラーも、この園児は「ごく普通の5歳児」だったと認定、銃や刃物をおもちゃにしたことはなく、バブルガンについての発言も友人に危害を加える意図はなかったと認定した。 14日になって幼稚園側は、停学期間を2日に

    5歳園児が「テロ脅迫」して停学処分に 米
    filinion
    filinion 2013/01/23
    米国は、星新一の「白い服の男」みたいになりつつあるな。幼女「ねえママ、テをやって遊ぼうよ…」ママ「どこでそんな言葉を覚えたの!?(折檻)」…的な。でもシャボン銃が問題になるのに、実銃は規制しないのね。
  • 「客が戻らない」 マック原田の反省(ルポ迫真) - 日本経済新聞

    「おかしい。顧客が戻らない」。2012年夏、日マクドナルドホールディングス会長兼社長の原田泳幸(64)は手元に上がってくる販売実績に首をひねった。11年夏は福島原発事故に伴う節電で売り上げが減ったが、12年には戻ってくるとの読みがあった。何が問題なのか。自問自答した結果、一つの結論に至った。「もはや100円メニューにお得感はない。新たなバリューの提供が必要だ」戦略練り直しが必要と見た原田は世

    「客が戻らない」 マック原田の反省(ルポ迫真) - 日本経済新聞
    filinion
    filinion 2013/01/23
    社長「どうして成果が出ないのか?」店長「人通りが減った」「夕食時の落ち込みが」…それ、「お前の戦略が悪い」って言いたいけど口に出せないんじゃないの?それを「市場は想像以上に悪い」とか分析するのは滑稽。
  • 朝日新聞デジタル:世田谷区、出生届ないまま住民票作成 婚外子に異例対応 - 社会

    非嫡出子(ひちゃくしゅつし、婚外子)が戸籍法で差別されているのは憲法違反だとして訴訟を続けている「事実婚」の夫婦の次女(7)について、東京都世田谷区が21日付で、出生届を受理しないまま住民票を作成するという異例の対応をした。「成長期にある児童の現在や将来を考慮した」という。  夫婦は、2005年3月に生まれた次女の出生届に婚外子と書くことを拒否。区は受理せず、住民票も作成しなかった。このため夫婦は区などを相手取り、住民票の作成や損害賠償を求めて提訴。一、二審判決とも請求は退けたが、婚外子かどうかを出生届に書かせる戸籍法の規定について「合理性はない」と指摘していた。  区はその後、籍地の自治体に対して「出生届の提出がない」ことを通知。記入漏れがある際は市町村長が訂正できるとした戸籍法の規定に基づき、この自治体が職権で次女の戸籍を作成した。これを受けて世田谷区は住民票を作成したという。

    filinion
    filinion 2013/01/23
    「婚外子」の記入がないことではなく、「出生届がない」こと自体を「記入漏れ」として処理した、ってことか…。これが良き前例となってくれますように。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    filinion
    filinion 2013/01/23
    こういう人がいることに希望を覚える。