2013年1月24日のブックマーク (14件)

  • 東浩紀「150フォロワーの学生さんがツイッターについて偉そうに他人に説教しちゃまずいよ。」

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 【再送】【急募】ゲンロンカフェ開店につきアルバイト若干名追加募集。勤務場所は都内五反田。水曜から日曜、16時-24時のあいだで調整。ホール担当。大学生以上。交通費支給。イベントもただで見れるかも! 講師にも会えるかも! 即決します。希望の方は @genroninfo まで。 2013-01-23 13:36:47

    東浩紀「150フォロワーの学生さんがツイッターについて偉そうに他人に説教しちゃまずいよ。」
    filinion
    filinion 2013/01/24
    なんか、@NHK_PRさんに「公共放送なのにそんないい加減なことを書いていいのか。受信料で飯を食ってるくせに」って説教する人(定期的に現れてRT晒しされてる)を連想する。
  • 「フィンランド人は他人が嫌いなようだ…」世界中の人に驚かれていたバス停の写真 : らばQ

    「フィンランド人は他人が嫌いなようだ…」世界中の人に驚かれていたバス停の写真 フィンランドと言えば北欧の1国ですが、日から遠く離れているだけに、その国民性まで知る人は限られているかと思います。 「フィンランド人はよっぽど他人が嫌いに違いない」と、フィンランド人気質を伝える写真が海外サイトに投稿され、話題を集めていました。 バス停の写真をご覧ください。 これはバス停で、人々がバスを待っている写真だそうですが……。 横の人とのスペースが広すぎ! しかもこの写真がたまたまそうだったわけではなく、フィンランドではよくある光景だと言うのです。 誰しもパーソナルスペース(他人に近づかれると不快に感じる空間)を持っているものですが、さすがにここまで開いているのを見たらフィンランド人は他人が嫌いだと思われても無理はありません。 この写真に対して、いろいろな国から意見が寄せられていました。 ●私たち(フィ

    「フィンランド人は他人が嫌いなようだ…」世界中の人に驚かれていたバス停の写真 : らばQ
    filinion
    filinion 2013/01/24
    1/18「暇は無味無臭の劇薬」に掲載(http://goo.gl/NBkUW)。 1/24 らばQ。
  • アルジェリア、イナメナス人質事件について: 極東ブログ

    事件で犠牲になった各国の人々に哀悼します。 アルジェリアのイナメナスで起きたイスラム過激派による人質事件がひとまず収束した。事件の全貌はいまだにわからないが、報道などに触れてきた範囲で思うところを書いておきたい。 事件の背景には、フランスによるマリ空爆と、リビアの崩壊の二つがある。 一点目に関連するマリ情勢については、このブログでは昨年4月(参照)と12月(参照)に言及した。 今回の事件は2か月ほどの仕込み時間があったので、フランスによるマリ空爆を待っての事件ということではなかったが、マリ情勢はこのブログでも触れたようにすでに不安定化しておりフランスの介入も想定される事態だったので、関連がないとは言えない。 また日ではマリ情勢について報道が少なかったが、この地域のアルカイダに関連するイスラム過激派の活動は一昨年あたりから活発化しているので、その点でも今回の事態も想定されないものではなかっ

    filinion
    filinion 2013/01/24
    他所の体制がひっくり返った/ひっくり返したからって延々軍隊を駐留させ続けると国内世論が厳しいし、さりとて混乱を放置するとテロ勢力が伸長するし…。日本の民主化はほんとに幸運な例外だったなあ…。
  • AtoZ on Twitter: "@katayama_s 片山先生は千葉商大大学院客員教授時代、参院選選挙活動のためにほとんどの授業を休講とされていましたが、その行為の是非はどうお考えですか? 申し遅れましたが千葉商科大大学院で先生のクラスを履修していた者です。教師の早期退職問題についてご意見興味深く拝見しました"

    @katayama_s 片山先生は千葉商大大学院客員教授時代、参院選選挙活動のためにほとんどの授業を休講とされていましたが、その行為の是非はどうお考えですか? 申し遅れましたが千葉商科大大学院で先生のクラスを履修していた者です。教師の早期退職問題についてご意見興味深く拝見しました

    AtoZ on Twitter: "@katayama_s 片山先生は千葉商大大学院客員教授時代、参院選選挙活動のためにほとんどの授業を休講とされていましたが、その行為の是非はどうお考えですか? 申し遅れましたが千葉商科大大学院で先生のクラスを履修していた者です。教師の早期退職問題についてご意見興味深く拝見しました"
    filinion
    filinion 2013/01/24
    片山さんは、自分に都合の悪いことは自分の過去でも目に入らない、ナチュラル歴史修正主義の人だからなあ…。
  • 「2年前に製造されたRAID機器は要注意」データ復旧業者に聞く2013年のRAID機器障害予測

    2013年に起こりうるRAID・サーバ機の障害傾向予測をデータ復旧専門の「日データテクノロジー」に聞いてきました。どのRAID構成が壊れやすく、どんなRAID構成を組めば、データ復旧がしやすいかなど、いろいろとインタビューし、実際にデータ復旧をしている社内も見学してきました。 詳細は以下から。 データ復旧.comはデータの復元実績No.1|日データテクノロジー http://www.ino-inc.com/ ◆インタビュー GIGAZINE(以下、G): それではまず、日データテクノロジーさんとは、どのような会社で、どのような実績があるのか教えて下さい。 復旧部門 技術開発部門 総責任者 西原世栄さん(以下、西原): 私たちは、壊れてしまったHDDからデータを復旧させるサービスを提供しています。官公庁・上場企業様がメインのお客様ではありますが、「絶対にデータを復旧したい」と希望される

    「2年前に製造されたRAID機器は要注意」データ復旧業者に聞く2013年のRAID機器障害予測
    filinion
    filinion 2013/01/24
    「へープロってすごいんだなー」と素直に感心してからブコメを見たら、はてなの皆さんは辛辣だった。プ、プロはすごいんだな…。
  • 朝日新聞デジタル:NHKが「おとうさんといっしょ」 BSで4月から - カルチャー

    NHKは23日、4月の番組改編の概要を発表した。BSプレミアムでは、幼児向けの新番組「おとうさんといっしょ」(日曜朝8時)をスタートさせる。Eテレでは、昨年3月に終了した「N響アワー」を事実上復活させる形で、「クラシック音楽館」(日曜夜9時)を新たに始める。  「おとうさんと――」は近年、育児に積極的な父親「イクメン」の増加を背景に制作される。新キャラクター「シュッシュ」「ポッポ」が活躍するコーナーのほか、50年以上続く老舗の幼児向け番組「おかあさんといっしょ」と同様、うたのお兄さんやお姉さんも登場する。NHKは「子どもと父親が週末一緒に楽しめる番組」と説明する。  「クラシック音楽館」は、視聴者からのN響アワーの終了を惜しむ声を踏まえて制作。司会者を置かず、NHK交響楽団の定期公演の模様などをノーカットで放送する。N響アワーの後継番組として始まった「ららら♪クラシック」は、日曜から土曜の

    filinion
    filinion 2013/01/24
    「えいごであそぼ」→「にほんごであそぼ」的な派生。しかし、学校では、片親家庭等のことを考えて、大勢の子向けに話す時は「お父さん」「お母さん」とはあんまり言わないんだけどな…。「おうちの人といっしょ」。
  • スイッチひとつでラインが変わるLED発光体育館フロア ASB GlassFloor:小太郎ぶろぐ

    テニス、バレー、バスケットボールにハンドボールにバドミントン。 プレイするスポーツの内容に応じてスイッチひとつでラインを変更できる、LEDライトを仕込んだ床、ASB GlassFloor。 普通の体育館フロアの価格がどれほどのものかはわからないけど、それほど価格に違いがないならこんな床の体育館もいいかもしれないね。 ガラスフロアっていうから硬さはどんなもんかと思ったけど、ボールの跳ね方に関しては従来の床と変わらないみたいね。

    filinion
    filinion 2013/01/24
    学校の校庭がこれにならんかな…。これだと事前に決めたラインしか引けないけど、全面に好きな形のラインを…。運動会練習の時期は、毎日早出してライン引き直さなきゃならんのでしんどい…。
  • 電話をかけるときに「もしもし」と「もし」を2回言う理由は?

    <プレゼンター> 山崎弘也(アンタッチャブル) <購入者> 秋元康、西川史子、水嶋ヒロ、森泉、おぎやはぎ 電話をかけるときに「もしもし」と「もし」を2回言う理由は、妖怪や幽霊を恐れる日の風習に由来していると考えられています。 そもそも、「もしもし」の「もし」は「申します」の略語ですが、それを2回繰り返して言うのは、自分が妖怪や幽霊ではないと証明するためと考えられています。 それは、かつて日では、妖怪や幽霊が人間に声をかけるときには、1声(1回)でしか呼ばないという言い伝えがありました。 そして、そのような妖怪や幽霊の1声に返事をしてしまうと、妖怪や幽霊に魂を奪われてしまうと考えられていました。 そのため、夜道などの相手がよく見えない状況で他人に声をかけるときは、自分が妖怪や幽霊ではないと証明するため2度繰り返して呼ぶのが礼儀でした。 明治時代でも地方によってはこのような風習が残っていて

    filinion
    filinion 2013/01/24
    へえ。「Q:なぜ“もしもし”と言うのですか?」「A:“申す申す”の変形です」…というのを聞くたび、じゃあなぜ2回?とは思ってた。電話の向こうに霊が…という、テクノロジーと怪談の融合。明治的「着信アリ」だな。
  • 米男性、「GAYGUY」のナンバープレート拒否され州を提訴

    [アトランタ 23日 ロイター] 米ジョージア州に住む同性愛者の男性が、希望したナンバープレートの文字の組み合わせが拒否されたとして、同州車両管理当局を訴えた。 ジョージア州アトランタのジェームズ・サイラス・ギルバートさん(30)は今月2日、車のナンバープレートに使う文字として、「GAYPWR」や「GAYGUY」など同性愛を示す組み合わせを車両管理当局に申請したが、受け入れられなかったという。 ギルバートさんは23日、自ら選択した組み合わせが拒否されたことは、言論の自由の権利を侵害しているとコメント。「自分は同性愛者であり、納税者でもある」と述べた。 ジョージア州では、35ドル(約3100円)の追加料金を支払うことで、希望する文字の組み合わせをナンバープレートに使用することができるが、「公共の安全に影響を与えたり、不快であったり、冒とくや中傷の可能性がある」組み合わせは認められていない。

    米男性、「GAYGUY」のナンバープレート拒否され州を提訴
    filinion
    filinion 2013/01/24
    「公共の安全に影響を与えたり、不快であったり、冒とくや中傷の可能性がある」ナンバープレートは認めない…。車両管理の事務所にそんな権限と責任を持たせるなよ…。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    filinion
    filinion 2013/01/24
    署名とは、聞く耳持たぬ相手に意見を聞かせるため、大勢の声を集める活動。そういう趣旨ならともかく、「署名を集められたら異議申し立てを認めよう」なんて「走れメロス」的な対応が、大学事務であるとは思えない。
  • 無責任なのは誰か - novtan別館

    これ、自分のことを言っているのであればまだわかるんだけどさ。 埼玉県内の公立学校で100人以上の教員が退職手当減額前の1月末での退職を希望している問題で、同県の上田清司知事は22日の定例記者会見で「無責任のそしりを受けてもやむをえない」と釈明した。 http://mainichi.jp/feature/news/20130123ddm041100129000c.html いや、確かに また、県が退職金が減額される改正条例を2月の施行にした理由を「1月1日が望ましいと思ったが、組合もあり最小限の周知期間が必要だった」と説明。4月施行で減額を遅らせた場合には逆に人件費の負担増が約39億円に上り、別の批判を招く恐れがあったとして理解を求めた。 http://mainichi.jp/feature/news/20130123ddm041100129000c.html とも言っているので 1月末の退

    無責任なのは誰か - novtan別館
    filinion
    filinion 2013/01/24
    教育への多年の奉仕を仇で返すような仕打ちにも耐え、最後まで働くことを選んだ方が大多数であることはむしろ賞賛すべきではないか…とも思ったが。でも、こんな奴らの下でまじめに働く方が間違ってるのかも知れん。
  • 気分がいいのでカウンターフーズの拡販について語ってみた - 24時間残念営業

    2013-01-22 気分がいいのでカウンターフーズの拡販について語ってみた 今日は納品の業者を絶句させるくらいの大量仕入を敢行したカウンターフーズの拡販が見事にハマり、朝からバカ売れを続けていて非常に気分がよろしいので、諸君にカウンターフーズ拡販の秘策を授けよう。心して聞くがよい。 なんでこんな上から目線から始まったのかよくわからないですが、通常営業に戻って、よろしければカウンターフーズ拡販の秘策を授けさせていただければ光栄に思います。そこまで卑屈にならなくてもよい。 というわけで今日は、ものすごくコアにコンビニ関係者以外にはわかりづらい話題です。専門用語も気にせずに使っています。対象は「拡販とかあんま気でやったことないけどやらないとやばいんだろうなあ」と思ってる店長さんとかオーナーさんです。 あとすごい長い。 秘策っつても、全部書いたら商売上がったりとかまあそういうことはあまり気にし

    filinion
    filinion 2013/01/24
    店内みんなで取り組むけど、各自の得意分野を生かす。声かけが苦手なバイトには「じゃあ代わりにこれをやることで貢献してね」というものを探す…。素晴らしい。全員同じ目標を掲げるとか、30人31脚とか暴力だよな。
  • 小惑星で資源を採掘、宇宙で「3Dプリント」製造する新会社

    filinion
    filinion 2013/01/24
    自己複製機械っぽいなあ。SFが現実に?
  • 日本新聞協会のインチキ声明を報じる読売のインチキ記事を嗤う〜世論調査結果の分母の明示化もぜず「国民の8割以上」とかぬかすな - 木走日記

    15日付け読売新聞記事から。 「新聞に軽減税率適用を」…日新聞協会が声明 日新聞協会は15日、消費税率引き上げに伴い、新聞への軽減税率適用を求める声明を発表した。 声明では、「今後も国民がより少ない負担で、全国どこでも多様な新聞を容易に購読できる環境を維持していくことは、民主主義と文化の健全な発展に不可欠」としている。 また、同協会は同日、全国の成人男女1210人を対象に昨年11月に行った軽減税率に関する面接調査の結果を公表した。それによると、8割を超える回答者が軽減税率の導入を求め、そのうち4分の3が新聞・書籍にも軽減税率を適用するよう望んでいる。 調査によると、軽減税率について「導入すべきだ」と回答した人は62・3%にあたる754人。「どちらかというと導入した方がいい」と回答した人(262人)と合わせると、8割を超える1016人が導入に肯定的だった。 そのうち、新聞や書籍を軽減税率

    日本新聞協会のインチキ声明を報じる読売のインチキ記事を嗤う〜世論調査結果の分母の明示化もぜず「国民の8割以上」とかぬかすな - 木走日記