2013年3月7日のブックマーク (8件)

  • 「シムシティ」でサーバーの緊急メンテナンスを実施。プレイできない状況が続いているが,メンテナンス終了予定時刻は未定

    「シムシティ」でサーバーの緊急メンテナンスを実施。プレイできない状況が続いているが,メンテナンス終了予定時刻は未定 編集部:松隆一 日(2013年3月7日)発売された都市建設シム「シムシティ」だが,現在,緊急メンテナンスが行われており,サーバーにアクセスできない状況が続いている。エレクトロニック・アーツのサポートセンターによれば,不具合の理由は非常に多くのアクセスが集中したためとのことで,メンテナンスの終了予定時間については発表されていない。 シムシティは,オンライン接続が必須であり,たとえマルチプレイをしなくとも,サーバーにアクセスする必要がある。先行して発売された北米でも通常にプレイできない状況が続いており,MetacriticやAmazon.comの製品ページにはプレイヤーの批判が集まっているようだ。 「シムシティ」公式サイト ちなみに,日の発売に合わせてエレクトロニック・アー

    filinion
    filinion 2013/03/07
    あれまあ。評判を聞いてから購入を検討しよう、と思ってたんだけど…。接続できないと、マルチのみならずあらゆるプレイが不可、というのはなあ…。
  • アブラハムPB社「いつかはゆかし」事業に対する公開質問状: やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このいちぶぶろぐのどくしゃのみなさま、たいへんおさわがせしております。 この記事は、「いつかはゆかし」のサービス元であるアブラハム・プライベートバンク社(以下、アブラハム社)に対する意見表明と公開質問状となっております。 アブラハム社代理人より頂戴していました、問題とされるエントリーおよびこの写しとなっているBLOGOSの当該記事については、指定された3月7日18時に一時非表示の対応をいたしました。読者の皆様におかれましては、くれぐれも魚拓を取ったりローカルにjpg保存するなどしたデータをほうぼうに流通させないようお願いいたします。 問題点を要約した内容をプレスリリースとして報道全社に対して打っておきました。お時間のない方はこちらで私の持っております問題意識の全容をご確認ください。 「いつかはゆかし」虚偽広告と不正販売キックバックの疑いか アブラハム「いつかはゆかし」事業に関する公開質問状

    アブラハムPB社「いつかはゆかし」事業に対する公開質問状: やまもといちろうBLOG(ブログ)
    filinion
    filinion 2013/03/07
    ネットにはカモが群れをなしているが、大魔王クラスの存在もうろついている。/会社に内容証明を送る、というのは、一般人相手ならそれだけで社会的な打撃になり得る。隊長だから笑い話だけど、卑劣な手口だと思う。
  • 違う、太陽系は渦巻きではない [BAD ASTRONOMY翻訳記事]

    記事は BAD ASTRONOMY 2013年3月4日 記事 No, Our Solar System is NOT a “Vortex” を許可を得て日語に翻訳、掲載するものです。快く掲載を許可してくださった天文学者Philip Plait博士に心より御礼申し上げるとともに、記事の趣旨が広く日でも共有されることを願っております。 ***** なめらかな動きでコンピューターアニメーションが太陽の周りを周る惑星の動きを、天の川銀河を周る太陽軌道のように解説する動画について、ツイートやメールがたくさん来ている。とてもきれいな動画に、説得力のある音楽、ていねいな作りの画像。 しかし、問題がひとつある。間違っているのだ。間違いは表面的なものではなく、間違った前提からきた根的なものだ。中にはいくつかの有益な視覚情報があるが、私は(銀河サイズの)話半分だと思っておくよう警告する。 なぜか? こ

    違う、太陽系は渦巻きではない [BAD ASTRONOMY翻訳記事]
    filinion
    filinion 2013/03/07
    あー。生命の本質がどうとか言う文章で「ニューエイジ系の人なのかな?」と思ったが、それどころではなかったのか…。
  • 取材ウラ日記::ダーウィンが来た!生きもの新伝説

    重さ1トン以上、世界最大級の巣をつくるシャカイハタオリ。「乾燥地帯の過酷な自然から小さな身を守るため、シャカイハタオリが懸命に大きな巣を作る様子を撮りたい!」と、撮影プランを描くディレクター。シャカイハタオリが多く生息している国・ナミビアで、現地スタッフがまさに現場を「駆け回って」、条件に合う巣を下調べ(いわゆるロケハン)することになりました。 数日間探し回ったスタッフ、ここで最初の難関にぶつかりました。 「砂漠に近いほど生えている木が小さいので、巣も小ぶりです! 大きな巣は大木のある、少し草が生えているような場所にしかありません!」 ガーン・・・。考えてみれば、そりゃ、そうです。砂漠のど真ん中に、大木なんて生えていないですからね。 「それでも、どこかに探し求めている巨大巣はあるハズだ!」 約10日間で2,000キロ以上移動し、200を超える巣を見て回ったスタッフ。最後に訪ねた地で、探し

    filinion
    filinion 2013/03/07
    シャカイハタオリの巨大巣。スタッフも苦労するんだなあ…と思うが、「最も美しい(テレビ映えする)巣」、ってことは、あれは典型例ではない、ってことだなあ。
  • Loading...

    filinion
    filinion 2013/03/07
    つまり人間においては、会話による情報伝達のボトルネックになっているのは発話能力ではなく、それを受け取る側のデコード速度だと。
  • 生そうめんが美味い

    生のそうめんが美味いらしい。と、聞いた。最近何でもかんでも生とか言い出すが、今度はそうめんか。何だ、生そうめんって茹でずにべたらお腹痛くなっちゃうんじゃないか。 と思っていたら加熱に対する生じゃなくて、乾麺に対する生。生麺のそうめんが美味いらしいのだ。なんと、そんなものがあるんですか。

    filinion
    filinion 2013/03/07
    くそ、うまそうだ! うっかりうどん粉と突っ張り棒を買ってきそうになるが、しかしよく考えると記者はうどんを作り慣れてるから、そうめんもわりと簡単にできるのだよな。
  • キユーピーのせいで無機能食品ばかり!? メーカー社員が漏らす商品の無意味さ

    【サイゾーpremium】より 月刊「サイゾー」がウェブで読める「サイゾーpremium」では、3月無料購読キャンペーンを開催中! 今回は最新号の「トクホビジネスの”闇”」特集から記事をご紹介します! ──トクホ業界全体で実際に商品を開発しているメーカー側にとって、トクホビジネスにはどんな旨味があるのだろうか──。開発に携わる社員たちの声をもとに、日健康・栄養品協会(以下、日健栄協)の内実と、その”苦しい”懐事情について検証した。 にわかに活気づくトクホ市場。そう聞くと、飲料や品を手がけるメーカー各社がこのブームに乗っかって、競い合うように「トクホ」を開発しているようなイメージを抱くかもしれないが、現実はちょっと異なる。乳製品を扱う品メーカーの営業マンが言う。 「うちもトクホは出していますし、もちろん開発もしていますが、そんなに力を入れている分野でもない。というのも、外から思われて

    filinion
    filinion 2013/03/07
    …同業各社で脚を引っ張り合ったなら、キユーピーだけが悪いわけじゃない気がする。結局のところ、「安全で体に良い効果がある食品」なんて怪しげなTV番組の中にしか存在しないのだ、ということなんじゃないかなあ。
  • Loading...

    filinion
    filinion 2013/03/07
    ずいぶん昔から言われてることのような気がするけど。Wikipediaの「集合知」の項目で読んだ記憶が。/これを踏まえると、選挙前の世論調査とか禁止すべきなのかなあ、という気がする。