2018年5月7日のブックマーク (7件)

  • 「WEB媒体から本にする時、印税5%、描きおろし有りの漫画家が多い」「それ、超悪条件です!」

    自分も、出版業界の印税の相場とかはよく…いや全く知りません。ただ、そんな中での一情報として。「WEBで話題→紙のになりました!」が珍しいことじゃなくなっている今こそ「相場」の情報も共有されていくといいのではないでしょうか。

    「WEB媒体から本にする時、印税5%、描きおろし有りの漫画家が多い」「それ、超悪条件です!」
    filinion
    filinion 2018/05/07
    作家を育てる努力をせず、すでに人気が出ているweb作家に群がる出版社、という時点でどうかと思っていたのだが、さらに無知につけこんで劣悪な条件を押しつけていたのか…。これでは出版社の存在意義とは何だ?
  • 新興宗教 顕正会から息子をギリギリで取り戻した話

    Yusachi @Df1970Mizue 「新興宗教 顕正会」からギリギリの所で息子を取り戻した話。 「夕飯どうする?」 夕方、息子からのいつものLINEに外の予定だよと返すと音声通話で 「今福島市に向かってるの。車の中」 へ?どういう事? 息子は成人済みだが免許を持っていないしそんな予定は聞いていない。 2018-05-06 22:43:09 Yusachi @Df1970Mizue ついでに言えば療育手帳(B)持ち。上手く説明出来ない。男性と女性の声が電話の向こうから聞こえてくる。女性と電話を代わって貰う。 貴女はどんな方でどんな理由で、息子を何処へ連れていこうとしているのか聞く。 女性はスズキと名乗り福島市の西の方のムラヤマという所へ行くと言う 2018-05-06 22:53:38 Yusachi @Df1970Mizue 何をしに行くんですか、の問いに 「後日改めてご説明に伺い

    新興宗教 顕正会から息子をギリギリで取り戻した話
  • 「これも文化の盗用?」白人女性がシマウマに怒られている画像が人気を呼ぶ : らばQ

    「これも文化の盗用?」白人女性がシマウマに怒られている画像が人気を呼ぶ 動物が口を利けたら、さぞかし人間に対する文句も多いのではないかと思いますが、実際にはセリフを想像することくらいしかできません。 シマウマが女性に対して文句を言っている(ように見える)画像が、海外掲示板で物議を醸していました。 Goddamnit Linda 「オレの文化はお前のファッションじゃない、リンダ!」 縞々のシャツを着た女性が、シマウマに怒られている構図。 アメリカでは、白人がチャイナドレスや和服などを着ていると、文化盗用だと批判される風潮があり、それを皮肉ったジョークとしてこの画像が人気を呼んでいました。 それにしても、女性がめげずに電話し続けているのも面白いです。サファリパークでのハプニングのようですが、案外落ち着き払っていますね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●「リンダ、それは文化の盗用なんだ」

    「これも文化の盗用?」白人女性がシマウマに怒られている画像が人気を呼ぶ : らばQ
    filinion
    filinion 2018/05/07
    白人女性がチャイナドレスを着るのが文化の盗用かどうか決めるのは中国人であるべきで、白人同士で批判し合うのはサバルタニティの収奪(この用法で合ってる?)なのでは。シマウマ自身の抗議には耳を傾けるべき。
  • 投票先決めてないPだぞ、囲め!! → まさかそこが伝わってなかったなんて……

    とりあえずデレステ運営は説明方法を見直すべきじゃないかな。 第7回シンデレラガール総選挙も終盤になって起きた、担当Pと事情をよく知らない人とのやりとりの一部始終です。 「興味深い流れだったのでフォロー外からまとめてみた」シリーズ最新作となります。

    投票先決めてないPだぞ、囲め!! → まさかそこが伝わってなかったなんて……
    filinion
    filinion 2018/05/07
    とはいえ、それを知らないプレイヤーは、配分される投票権も少なくなるだろうから、影響は小さそう。むしろ、「声ありには投票しない」といった戦略的投票の結果、順位と人気の関係が薄くなってることの方が疑問。
  • 昔のシャンプーの広告に書かれた洗髪の頻度の推移がコレなかなか興味深いと話題に「今では考えられない」

    らび @ibaruyan 1枚目:シャンプーの広告(1932年) 2枚目:シャンプーの広告(1935年) 3枚目:シャンプーの広告(1965年) 4枚目:シャンプーの広告(1983年) pic.twitter.com/5bMLnEgUB5 2018-05-05 02:55:35

    昔のシャンプーの広告に書かれた洗髪の頻度の推移がコレなかなか興味深いと話題に「今では考えられない」
    filinion
    filinion 2018/05/07
    「日本人の潔癖主義は企業の陰謀」って人がいるけど、でも一日洗わないと臭うのは確かだし痒くもなるよ。経済的に豊かになって清潔にできるようになったならその方がいいだろ。それで儲かるのは企業の正当な収益だ。
  • 若者の間で『やばたにえん』が流行っているらしいので『了解道中膝栗毛』を流行らせたい→みなさんの軽妙なギャグが集まる

    ずんだコロッケ @zundacroquette どうやら若者の間で「やばたにえん」という言葉が流行ってるようですが、私がLINEやメールで多用する「了解道中膝栗毛」もなんとかして流行ってほしい 2018-05-04 23:56:01

    若者の間で『やばたにえん』が流行っているらしいので『了解道中膝栗毛』を流行らせたい→みなさんの軽妙なギャグが集まる
    filinion
    filinion 2018/05/07
    「恐れ入谷の鬼子母神」「何か用か九日十日」とか、どう考えても親父ギャグなのに「声に出して読みたい日本語」だのと有り難がられてるんだから、「アイアムソーリー髭そーりー」等もいずれ文化財になるかも知れん。
  • 「共感覚」の持ち主には、世界がこんなに違って見えていた(平井 康章) @gendai_biz

    「23人にひとり」という報告も 「3は水色」「ラは紫」「Fは肌色」……。 いきなり誰かにそう言われたら、あなたはどう思うだろうか。昔の流行歌や、子ども向け絵のタイトルかと思うかもしれない。 だが、これらの文言は決して「メタファー」や「創作」の類ではない。 「共感覚」と呼ばれる、いくぶん風変りだが素敵な感覚を備えた人々が、日常的に知覚している「現実」をそのまま表した言葉である。 この共感覚とは、「ひとつの感覚の刺激によって、別の知覚が不随意的に起こる」現象と定義される。 音を聴くと色が見えるという「色聴」や、文字を見ると、そこにないはずの色が見える「色字」が代表的で、「痛みを感じると色が見える」とか、「何かを味わうと手に形を感じる」といった珍しいケースも確認されている。 これまでの海外での研究事例を見ると、何らかの共感覚を持つ人の割合は「2000人にひとり」、「300~700人にひとり」、

    「共感覚」の持ち主には、世界がこんなに違って見えていた(平井 康章) @gendai_biz
    filinion
    filinion 2018/05/07
    よくある「13×13=169の美しさは異常(https://goo.gl/GrdAE)」とかいうのもこの一種ではないかと思っている。「sonの息子感に比べてdaughterに娘感が無さすぎ(https://goo.gl/WAF68S)」とか。