2018年10月24日のブックマーク (3件)

  • 【閲覧注意】VRの世界で合意の上で斬首された結果が興味深いがとても恐ろしい…「VRに魂が引っ張られている人達は注意」 - Togetter

    なりはら@VRC+💧サンタスク水 @Benishoga_2 日、断頭台のワールドにて合意の上で斬首されてきました。その結果、しばらく動くこともできないほどの精神的な衝撃を受けました。全身から冷や汗が吹き出して、手足が痺れ、力は入らず、意識は遠のき、首に違和感が現れました。VRに魂が引っ張られている人たちは注意です。 2018-10-23 02:37:48

    【閲覧注意】VRの世界で合意の上で斬首された結果が興味深いがとても恐ろしい…「VRに魂が引っ張られている人達は注意」 - Togetter
    filinion
    filinion 2018/10/24
    VR以前から、人間はゴム製の義手を「自分の手だ」と錯覚して温度を感じたりしてしまう(ラバーハンド錯覚)ことが知られている。没入感が高くなると予期せぬ副作用が出てくるかも知れない…。
  • 2人で残業→1時間で完了 AIで議事録、効果てきめん:朝日新聞デジタル

    徳島県は人工知能(AI)を使った議事録の音声のテキスト化と要約を、15日から全ての審議会や協議会に広げた。昨年度に知事の定例会見のデータを使って実施した実証実験を踏まえ、格導入することにした。議事録作成にかかる作業が5分の1に減り、公開までの時間も大幅に短縮されるという。 行政改革室によると、昨年10月から今年3月に実施した実証実験では、これまで会見4日後だった知事会見のホームページ公開を当日中に前倒しできた。ホームページへのアクセス数も2倍以上に増え、利用者の満足度は9割を超えたという。 会議データを要約する「AI要約システム」は、当初は不自然な日語になることもあったが、長い発言には「。」(句点)を入れるなどの工夫で分かりやすい表現になるよう、使い方を改善したという。 県の審議会や協議会は約130あり、議事録は原則としてインターネットで公開している。これまでは職員が音声データを聞きな

    2人で残業→1時間で完了 AIで議事録、効果てきめん:朝日新聞デジタル
  • マツダエースが協働ロボットで食品製造業に参入、その理由は「一番困っていたから」 |ビジネス+IT

    業界はこのニュースの真偽をめぐって騒然としたが、程なく事実であることが確認された。実はしばらく前から身売りを模索していたとのことだが、残念ながら、こういう結果となった。 協働ロボットの雄と見なされていた同社がこうなってしまった理由としては、これまでに1億4500万ドルの資金を調達していたこと(つまり売却には最低でもそれ以上の値付けが必要になる)ことと、リシンクのロボット自体がライバルのユニバーサルロボット社のURシリーズに負けていたという2点を挙げる人が多い。 それにしても同社の買い手がつかなかったことは意外に感じられる。ちなみにユニバーサルロボット社は2005年に設立された後、2015年にTeradyneによって2億8500万ドルで買収されている。何にしても、ハードウェア・スタートアップの事業展開の進め方の難しさを業界内に知らしめる結果となった。 最短2時間で人の作業が自動化できるロボッ

    マツダエースが協働ロボットで食品製造業に参入、その理由は「一番困っていたから」 |ビジネス+IT
    filinion
    filinion 2018/10/24