ブックマーク / blog.livedoor.jp/xcrex (2)

  • 植物の進化‐昆虫の影響と進化の早さ:科学ニュースの森

    2012年10月07日 植物の進化‐昆虫の影響と進化の早さ 背景: 自然界の生物は相互作用しあうことで進化し繁栄し、また競争に負けることで滅びている。それではそれらの相互作用は、どれほど進化やそれに伴う生態系の変化に影響を与えているのだろうか。 要約: 多くの昆虫は植物を餌としているため、植物は昆虫の存在により進化が促進され、その多様性を増大させてきたと考えられている。しかしその実験的な証拠はこれまで得られていなかった。 そこでカナダにあるトロント大学ミシサガのMarc Johnson博士を中心とした研究チームによって、昆虫は実際に植物の進化に大きな影響を与えており、またその進化のスピードもこれまで考えられていたよりも早いことが分かった。 彼らはマツヨイグサを、自然界と同等量の昆虫が存在する農場と昆虫が全く存在しない農場で育て、5年間に渡りその遺伝子型を解析することで実験を行った。するとど

    filinion
    filinion 2012/10/08
    草食恐竜が絶滅したのは、植物が恐竜には食えないように進化して、迷惑な奴らを滅ぼしたからだ、という説を聞いたことがあるけど、実際そんな感じだったのかしら。
  • 進化をしないことで5億年間生き延びた生物:科学ニュースの森

    2012年09月11日 進化をしないことで5億年間生き延びた生物 背景: 地球上の生物は進化を繰り返すことで複雑な生態系を形成し、ヒトのように高度な知能を持つ生物も生み出した。しかし生物によっては長い間進化をしないで生き延びるものや、一部だけ進化しすぎることで絶滅が早まってしまうものも存在する。 要約: 進化は変異と淘汰を繰り返すことで起こるため、より環境に適応した形態をとる。しかし何十万年、何百万年という時間の中で、環境は刻々と変化しているため必ずしも長く生き延びられるわけではないようだ。 この度、ニューヨーク州立大学バッファロー校のCharles Michell博士らによって、現在海底に生息する半索動物の一種である翼鰓綱エラナシフサカツギ属は、その構造などから3億5000万年前に絶滅したフデイシの祖先であるという研究結果が発表された。 エラナシフサカツギ属についてはよく知られており、海

    filinion
    filinion 2012/09/19
    なんか「進化」の用法がおかしくないか。生物は意図して進化するわけじゃない。変化のきっかけは常に少数から始まり、大部分は変化せず残る。そしてほとんどの場合、変化した方が絶滅する。
  • 1