ブックマーク / h-navi.jp (5)

  • ”理系ラブ”な私は、算数障害。叶わぬ恋経て、オトナになって【LITALICO発達ナビ】

    「これ、間違いじゃないわよね?」 進路相談の場で、担任・F先生は戸惑うように私を見つめた。その高校では2年生から大学進学コースの文系及び理系、専門学校及び就職希望者のためのコース、3通りのクラスに分かれるのであった。1年生の冬に希望コースを決め、それに基づいて進路相談をする。向かい合わせに座った私は、きっぱりと答えた。 「間違いじゃないです」 私が用紙にチェックを入れたのは「進学・理系コース」。 彼女が驚くのも無理はない。なぜなら私は算数障害だからだ。 高校1年生の初夏、中間テストの返却時。 「人には得意不得意があるとは言いますが、こんなにも差が開く人もいるのか、と驚きましたね」 F先生の言葉に、クラス中がどっと笑った。誰なんだろう、どれくらい差があったのだろう。私も笑っていた。 成績表を渡され、私の笑顔は凍りつくことになる。“こんなにも差が開く人”は、他でもない私だったからだ。 現代国語

    ”理系ラブ”な私は、算数障害。叶わぬ恋経て、オトナになって【LITALICO発達ナビ】
    filinion
    filinion 2017/07/31
    黒柳徹子氏みたい。2ケタの足し算が筆算でもできないとかだったはず。/理系的なものには親和性があるのだし、早期に診断が出て、計算だけは電卓を使って良い、とかいう支援が行われていれば…という気がする。
  • 「オレ、実はさ…」ADHD息子が彼女にカミングアウト。その反応は…【LITALICO発達ナビ】

    発達障害があることを、どんな人にどのタイミングで打ち明けるのか、迷いますよね。 私も、息子にADHDがあると周囲に伝えたことでイヤな顔をされることは正直何度かあります。 発達障害がある先輩たちの中には告白したことでイジメを受けたり、差別を感じることがあったと聞いたりしていますし、わざわざイヤな思いをするリスクを増やすのもめんどうくさい。 そんなこんなで、息子が大学生となった今では「発達障害があるとちゃんと伝えるのは学校の先生だけでいいな…」とすら思う、カミングアウトには消極派な母、なのです。 息子にも身近な人以外には言わないほうがいいよ!と伝えたのですが、中学校のときの仲の良い友だちにはカミングアウトしていたのも知っています。 自分には発達障害があると伝えた後に友だちの出方を見て、発達障害があってもなくても関係なく付き合っていける人とだけ仲良くしようというのが彼の思いでした。 というわけで

    「オレ、実はさ…」ADHD息子が彼女にカミングアウト。その反応は…【LITALICO発達ナビ】
    filinion
    filinion 2017/04/05
  • 病院で大暴れする6歳の長男。注射の前に言った、驚きの言葉とは【LITALICO発達ナビ】

    もうすぐ小学生になる長男は大の病院ギライ。風邪で「きょうは病院に行こう」と伝えただけで大パニックを起こします。 ようやく病院に連れて行っても、ロビーでは大暴れ。「順番を飛ばしてください」とお願いし続け、気づけば最初に呼ばれてから1時間経っていることもザラでした。 そして診察室でも脱走を繰り返し、なかなか指示に従えず時間を取り、しまいには先生に叱られてしまうことも。 長男が病院を嫌う理由に「押さえつけられるから」というものがあるようです。 ただ、暴れる長男を押さえなくては処置ができない。押さえられるから更に暴れるという負のスパイラル。 長男も辛いが、私も辛い。そしていつしか、ちょっとやそっとでは病院には行かなくなりました。 幸い、通院が必要なほどの病気にかかることもなく、最後に病院に行ってから数ヶ月が経ったときのこと。区からある通知が来ました。 【予防接種のお知らせ】 年度末までに受けなけれ

    病院で大暴れする6歳の長男。注射の前に言った、驚きの言葉とは【LITALICO発達ナビ】
    filinion
    filinion 2017/04/03
    注射も嫌だが押さえつけられるのはもっと嫌、というお子さんの話。そこで子どもを信じてあげられたお医者さんが立派だと思う。
  • 「お母さんもうやめて…」私の子育て相談が、息子の心を傷つけていた【LITALICO発達ナビ】

    発達障害児を育てていると、診断されてから何度も何度も、様々な相談に赴くことになります。 私の場合、1番最初の相談は市の発達相談でした。その次は病院の発達外来、そして言語療法や音楽療法などでは、その後に先生方との面談もあります。他にも、幼稚園や小学校の先生との面談…。 実は1ヶ月に数回は、「子どもの状態」について相談しています。 この相談は、親にとってとても大切なことです。どうしていいのか分からなくなったとき、何度となくこの相談に私は救われました。 「ちょっとこんなことで困っていて…」と、相談できる場が沢山あるありがたさ。発達障害児を育てている親が、追い詰められないためにも、このような相談の場は絶対に必要だと私は思います。 一方で、子どもが少しずつ大きくなり、理解力がついてくると共に、考えなければならないことがあります。 それは、この相談の場には子どもも常に一緒にいて、内容を聞いているという

    「お母さんもうやめて…」私の子育て相談が、息子の心を傷つけていた【LITALICO発達ナビ】
    filinion
    filinion 2016/09/23
    本人観察の場なので別室にできない、と。そうなのか…。学校での相談は本人は同席しない(担任も毎日たっぷりその子を見てる)ので知らなかった。/家庭訪問等で本人同席させようとする保護者がいるのはそれでか…?
  • アスペルガーの息子が自分で考えた「人の名前の覚え方」が秀逸!【LITALICO発達ナビ】

    就職、進学、転居、転職―新生活を始めるとき、皆さんが1番気がかりなのはどんなことですか? アスペルガーとADDを持つ私の頭にまず浮かぶのは「人の顔と名前を覚えること」です。 1週間毎日顔を合わせている人に「初めまして」と挨拶してしまうことはザラ。学校や職場で顔を合わせていた同級生や同僚が私服になった途端、いったい誰なのかわからなくなってしまうほどです。 短期記憶力が弱いのはもちろん、軽度の相貌失認があるのかもしれません。相手に関心がないから覚えられないというわけでなく、興味がある人のこともなかなか覚えられないからこそ辛いのです。 同じくアスペルガーでADDの息子も、やはり人の顔と名前を覚えるのが苦手。意気投合して仲良く遊んだ相手でも、顔と名前を1度で覚えられることはかなり稀です。 保育園のころも、10人前後のクラスメイトを覚えるのに何ヶ月もかかっていました。

    アスペルガーの息子が自分で考えた「人の名前の覚え方」が秀逸!【LITALICO発達ナビ】
    filinion
    filinion 2016/07/17
  • 1