2016年7月17日のブックマーク (13件)

  • アスペルガーの息子が自分で考えた「人の名前の覚え方」が秀逸!【LITALICO発達ナビ】

    就職、進学、転居、転職―新生活を始めるとき、皆さんが1番気がかりなのはどんなことですか? アスペルガーとADDを持つ私の頭にまず浮かぶのは「人の顔と名前を覚えること」です。 1週間毎日顔を合わせている人に「初めまして」と挨拶してしまうことはザラ。学校や職場で顔を合わせていた同級生や同僚が私服になった途端、いったい誰なのかわからなくなってしまうほどです。 短期記憶力が弱いのはもちろん、軽度の相貌失認があるのかもしれません。相手に関心がないから覚えられないというわけでなく、興味がある人のこともなかなか覚えられないからこそ辛いのです。 同じくアスペルガーでADDの息子も、やはり人の顔と名前を覚えるのが苦手。意気投合して仲良く遊んだ相手でも、顔と名前を1度で覚えられることはかなり稀です。 保育園のころも、10人前後のクラスメイトを覚えるのに何ヶ月もかかっていました。

    アスペルガーの息子が自分で考えた「人の名前の覚え方」が秀逸!【LITALICO発達ナビ】
    filinion
    filinion 2016/07/17
  • そうだ、重力で動かせばいいんだ。砂時計の原理を応用した電池、誕生

    そうだ、重力で動かせばいいんだ。砂時計の原理を応用した電池、誕生2016.07.17 12:005,868 福田ミホ ポンプの代わりに重力で。 マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが、新しい電池のコンセプトを考案しました。それは砂時計と同じように、電池を傾けて中の液体を流すことで充放電できる仕組みです。その詳細についてはEnergy and Environmental Scienceに掲載されています。 といっても、液体を循環させて化学反応を促すことで充放電する「フロー電池」そのものは1970年代に開発され、実用化されてもいます。大規模化しやすいことや、耐用年数が10年以上あるという点で、太陽光や風力発電でできたエネルギーの蓄電方法として期待されています。ただ、実用化するには液体を循環させるための貯蔵タンクやポンプ、バルブといった複雑なシステムが必要で、維持コストの高さが難点です

    そうだ、重力で動かせばいいんだ。砂時計の原理を応用した電池、誕生
    filinion
    filinion 2016/07/17
    …ていうか、これを大規模化したものは「揚水式発電所」って呼ばれるのでは…。
  • パキスタンのSNS有名人、実の兄弟に「名誉のため」殺害される

    パキスタン・ラホールで、記者会見に臨むカンディール・バローチさん(2016年6月28日撮影)。(c)AFP 【7月17日 AFP】保守的なイスラム教国のパキスタンで15日、セルフィー(自撮り)写真をソーシャルメディア上で公開して賛否両論を巻き起こし、有名人となっていた女性が、実の兄弟によって殺害された。警察当局は17日、逃走していた容疑者は逮捕され、犯行を自供したと発表した。 殺害されたのはカンディール・バローチ(Qandeel Baloch、名:ファウジア・アジーム、Fauzia Azeem)さんで、年齢は20歳代とみられている。バローチさんは、社会的なタブーを果敢に打破することで、同国の多くの若者たちから称賛されていた一方、保守派からは非難を浴びていた。 警察当局によると、バローチさんはパンジャブ(Punjab)州ムルタン(Multan)近郊の村ムザファラバード(Muzzafarab

    パキスタンのSNS有名人、実の兄弟に「名誉のため」殺害される
    filinion
    filinion 2016/07/17
  • トルコ首相が「首謀者」と非難 ギュレン師とは何者か:朝日新聞デジタル

    トルコ軍は1960年、71年、80年と過去3回、クーデターなどで権力を奪取した。国是とする「政教分離」の危機、政党政治の混乱、経済の長期低迷など、軍は「このままでは秩序を維持できない」と判断した場合に実力を行使し、混乱を治めた上で民政に移管させる役割を担った。 1923年のトルコ共和国建国以来、「建国の父」ケマル・アタチュルクが率いた軍は、厳格な政教分離で公の場から宗教色を排除する世俗主義など建国の国家原則の「守護者」を自任する。世俗主義は憲法にも明記された国是だ。 ところが、2002年にイスラム保守の公正発展党(AKP)政権が発足。03年に首相になったエルドアン氏は、政治に介入しつづけた軍の力をそぐ闘争に着手し、両者の緊張は一気に深まった。 AKP政権は国民の支持を得て長期安定政権を維持し、トルコは中東屈指の経済大国に成長。エルドアン氏自身も14年8月、トルコ初の直接選挙で大統領に当選し

    トルコ首相が「首謀者」と非難 ギュレン師とは何者か:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2016/07/17
    ギュレン師の方が穏健派で、首相の方がイスラム保守なのか…。「民主的にやると宗教保守が勝ってしまう」って、根深い問題だよなあ…。
  • 儲かったら社員に分配するより貯めこんだほうが企業はうまくいく - 分裂勘違い君劇場の別館

    たっぷり現金があれば、イヤな客からのクソ案件を断ることができる。 しばらく収入がなくなったとしても、優良顧客からの美味しい案件が入るまで、貯金いつなぎながら待てばいい。 現金持ちの企業が断ったクソ案件は、現金のない企業が苦しみながらこなすことになる。 思わぬチャンスが訪れたとき、現金がなければ、そこに優秀な人材をアサインすることができない。 ろくに現金のない企業は日銭を稼がないと潰れてしまうから、優秀な人材を、日銭を稼ぐための案件に投入してしまう。未来を切り拓く案件に優秀な人材を投入できないのだ。 不運に備えるには大量の現金が必要だし、 幸運に備えるにも大量の現金が必要だ。 不確実性の時代には、不運と幸運の両方の量が多くなる。 だからより多くの現金を保有した企業が有利になる。 世界の不確実性はどんどん増してゆき、未来はますます予測が難しくなっている。 リーマン・ショックを、誰が予測でき

    儲かったら社員に分配するより貯めこんだほうが企業はうまくいく - 分裂勘違い君劇場の別館
    filinion
    filinion 2016/07/17
    「金を貯め込む企業は生き残りやすい」は、こんな長文読むまでもなく自明の話。でも、「だから日本経済のため全企業がそうすべき」は合成の誤謬の典型では。企業が金を吐き出すような法律が日本経済のために必要。
  • 中国人の「爆買い」が急速に縮んでいる理由

    2016年の訪日外国人が6月に1000万人を超えました。1000万人突破は4年連続で、2015年よりも1カ月以上早い過去最速のペースです。このスピード感で伸び続ければ、昨年の年間1970万人を超え、2000万人の大台に乗ることも十分あり得るでしょう。 一方で、イギリスのEU離脱に伴う世界経済の下振れリスク、それに伴う円高の進行という訪日外国人の減少を示唆する要因があるのも事実です。 観光客数をさらに増やすためにはリピーター客を狙え! 2015年の訪日観光客のうち、中国韓国台湾、タイなど東アジアの占める割合は72%に達します。中でも今後、とくに伸びしろが大きいのは「中国人のリピーター客とタイ人」と私は考えています。 たとえば、昨年訪れた中国人訪日観光客の63%が日に初めて来た人たちです。一方、台湾や香港だと、初めて日に訪れた旅行者は2割程度。ほとんどが2回以上のリピーターです。つまり

    中国人の「爆買い」が急速に縮んでいる理由
    filinion
    filinion 2016/07/17
  • 春@BFLY日産2Daysさんのツイート: "この言葉、どんなジャンルのどんなファンでも胸に刻むべき言葉だと思う。(紀元前3世紀) https://t.co/Eoq5AbZd2N"

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    filinion
    filinion 2016/07/17
    アショーカ王の言葉。ISIS団のテロで世間が騒がしい現代だからこそ重要な言葉…と思ったが、まあ確かにオタク世界でも重要だな。「TSは男性向け創作の用語なのに腐女子が汚染している!」とか言ってる人々にも。
  • 戸塚宏氏「ニートを個性と言い出して教育がおかしくなった」(2016年7月16日)|BIGLOBEニュース

    いまや体罰は「絶対悪」の時代である。しかし、戸塚ヨットスクール校長で、過去の指導中に生徒が死亡したことで非難を浴びた戸塚宏氏は、今でも体罰肯定論者である。その真意はどこにあるのか。ノンフィクションライターの中村計氏が訊いた。 * * * 今も、戸塚ヨットスクールは存在している。100人もの訓練生を預かっていた時代もあったが、今はわずか8人だ。昔は中学生ぐらいが中心だったが、今はいちばん下が高校生で、いちばん上は40歳代である。 「50歳過ぎてから親に連れてこられるやつもいるよ。マスコミのせいよ。戸塚ヨットスクールに入れるような親は鬼だっていう書き方をするでしょう。だから、精神科やらフリースクールに行って、でも何ともならなくて、最後の手段としてうちにくる。その頃には、40歳とか50歳になってる」 5年前から、3歳から12歳までの幼児を対象に一週間前後の合宿「戸塚ジュニアヨットスクール」をほぼ

    戸塚宏氏「ニートを個性と言い出して教育がおかしくなった」(2016年7月16日)|BIGLOBEニュース
    filinion
    filinion 2016/07/17
    「体罰禁止は学校教育法の中にあるだけで、民法の中にはないんや。うちは学校法人じゃないから体罰は違法じゃない」…ヒント「刑法」(傷害罪・暴行罪)。
  • 【どう思う?】海外トヨタの “ある広告” に非難殺到! ネットの声「男女差別も甚だしい」「恥ずかしい広告だ」 | ロケットニュース24

    » 【どう思う?】海外トヨタの “ある広告” に非難殺到! ネットの声「男女差別も甚だしい」「恥ずかしい広告だ」 特集 ルミネのスペシャルムービーや、中国の洗剤CM、不倫を推奨するかのようなケータイゲームのCMなど、これまで数多くのコマーシャルが物議をかもしてきた。作り手側に悪気はなかったかもしれないが、表現の仕方が悪く、多くの視聴者の気分を害してしまったのだ。 そして今回も、海外トヨタの広告に非難が集まっている。スキー場に設置された広告なのだが、その内容が男女差別的なんだとか……。 ・オーストラリアのスキー場にあったトヨタの広告 オーストラリア最大規模のスキーリゾート、スレドボ。このスキー場に飾られていたトヨタ・クルーガーの広告が、炎上してしまったようだ。「雪が大好きな家族を育む、最高の場所」というキャッチフレーズと共に、 “子供=初心者コース” 、“お母さん=中級者コース”、“お父さん

    【どう思う?】海外トヨタの “ある広告” に非難殺到! ネットの声「男女差別も甚だしい」「恥ずかしい広告だ」 | ロケットニュース24
    filinion
    filinion 2016/07/17
    スキー場、「初級=緑● 中級=赤■ 上級=黒◆」という規格があって、日本も同様なのか(http://goo.gl/oSJr4E)。/「初級・中級・上級」をわざわざ「子供・ママ・パパ」って言い換えたら、そりゃカチンと来る人はいるよな。
  • 礒崎陽輔 on Twitter: "御理解いただきたいのですが、自民党憲法改正草案は、野党時代に作成した「歴史的文書」です。したがって、それを改正するなどということはあり得ません。一方、具体の憲法改正手続において、それをそのままの形で与野党協議の場に案として提出する性格の文書でもありません。"

    御理解いただきたいのですが、自民党憲法改正草案は、野党時代に作成した「歴史的文書」です。したがって、それを改正するなどということはあり得ません。一方、具体の憲法改正手続において、それをそのままの形で与野党協議の場に案として提出する性格の文書でもありません。

    礒崎陽輔 on Twitter: "御理解いただきたいのですが、自民党憲法改正草案は、野党時代に作成した「歴史的文書」です。したがって、それを改正するなどということはあり得ません。一方、具体の憲法改正手続において、それをそのままの形で与野党協議の場に案として提出する性格の文書でもありません。"
    filinion
    filinion 2016/07/17
    安倍総理自身が「我が党の草案をベースに」って言ってるじゃないか。「欧米型の天賦人権論は我が国には馴染まない」とかいうアレをさ。これじゃどう転んでもどっちかが嘘つきじゃないか。
  • 皇室典範改正に相当な議論必要との見方 | NHKニュース

    天皇陛下が、数年内に天皇の位を皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を、宮内庁の関係者に示されていることを踏まえ、政府は今後、対応を検討するものとみられますが、「生前退位」に向けた皇室典範の改正などには課題が山積しており、相当な議論が必要となるという見方も出ています。 これについて、麻生副総理兼財務大臣は15日の記者会見で「公務に非常に負担がかかるというのであれば、どう対応していくかは、政府で考えなければならない」と述べたほか、高市総務大臣は「公務の負担をできるだけ少なくしていこうと多くの人が思っている。政府としても極力考えていかなければならない」と述べました。 政府は、天皇の退位について、皇室制度を定めた皇室典範には規定がなく、「生前退位」には皇室典範を改正するなどの必要があることから、天皇陛下自身が表すお気持ちなども踏まえて、今後、対応を慎重に検討するものとみられます。 ただ、政府関係者の

    filinion
    filinion 2016/07/17
    依然としてNHKは「陛下は退位の意向を示されている。政府でも検討が始まっている」という立場なんだな…。一体どこが情報源なんだ…。
  • 「The Tomorrow Children」オープンβテストレポート。労働も破壊も自由なこの世界を体験。いくつかの課題も浮き彫りに

    「The Tomorrow Children」オープンβテストレポート。労働も破壊も自由なこの世界を体験。いくつかの課題も浮き彫りに ライター:稲元徹也 キュー・ゲームスが開発,ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアが配信するPlayStation 4用オンラインアクションゲーム「The Tomorrow Children(トゥモロー チルドレン)」のオープンβテスト(以下,OBT)が,2016年6月3日17:00〜6日17:00(日時間)に開催された。 2014年11月に行われたクローズドαテスト,今年1月に行われたクローズドβテスト(以下,CBT)に続く3回目のテストとなった今回は,特別な参加枠を設けず,PS4ユーザーならば誰でも参加可能な形式で行われた。 今回はOBT期間3日のうち,合計24時間程度をこの世界で過ごしてみて,その経過や遭遇した出来事,そしてそれに対

    「The Tomorrow Children」オープンβテストレポート。労働も破壊も自由なこの世界を体験。いくつかの課題も浮き彫りに
    filinion
    filinion 2016/07/17
    本作の開発者は、ゲームそのものではなく、その中のプレイヤーの行動、コミュニティをデザインする必要がある、ということか。世界観はおもしろそうではあるのだけど…。ゲームとしておもしろくするのが難しそう。
  • 『シンデレラ』でどうして魔法が解けてもガラスの靴だけは残ったの?フランス語原文に答えはあった!

    童話に興味を持ったアシェンプテルbot @manabuAschesama さて、ではこの機に前に私が言っていた重大発見を紹介させてもらう。 皆は疑問に思った事はないか? 「シンデレラは何故、魔法が解けてもだけ残ったのか」について。だけ都合よく残ったようにも見える。 …だがな、答えはあったのだよ。フランス語原文、ペロー童話集に300年前からな!!! 2016-07-16 00:18:16 童話に興味を持ったアシェンプテルbot @manabuAschesama フランス語原文には、馬車も馬も従者もドレスも動詞は「être changê(変わる)」になっている。 だがな、ガラスのだけはちゃんと動詞が「donna(与える)」になってるのだ。 実はあれだけ魔法で変えたのではなく、ちゃんと手渡しで別に貰っていたのだよ!!!それも原典で!!! 2016-07-16 00:20:59

    『シンデレラ』でどうして魔法が解けてもガラスの靴だけは残ったの?フランス語原文に答えはあった!
    filinion
    filinion 2016/07/17
    ペローは、「魔法使いは魔法で服をドレスに替えました。そしてガラスの靴を渡してこう言いました…」の時点でちゃんと伏線を張ってたんだな。/WizやFFにはダイヤモンドの鎧とかあるわけだし、ガラスの靴なんて余裕。