タグ

2019年2月2日のブックマーク (5件)

  • 文章を書くのが苦手なので、ライター・石井恵梨子氏に「文章の極意」を聞いてきた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさん、こんにちは。LIGMOチーム・編集者のケンです。 編集という仕事をしていると、いろいろな文章を目にしたり、文章を修正したり、ときには自分で書いたりします。いざ自分で文章を書こうと思ったときに、僕の場合はいつも書き出しに苦労します。みなさんも「文章を書く」という行為に対して何かしら問題を抱えていたり、書き出せなかったりするときはありませんか? そこで、今回は尊敬してやまない音楽ライター・石井恵梨子さんに「文章の書き方」を伺いました。 人物紹介:石井 恵梨子(いしい えりこ) 1977年石川県金沢市生まれ。高校卒業後上京し、1997年から「CROSSBEAT」誌への投稿をきっかけにライターとして活動をスタート。洋楽・邦楽問わず、パンク、メタル、ロックなど、ラウドでエッジのあるものをメインに幅広く執筆。現在は「音楽と人」、「週刊SPA!」などに寄稿。著書『東北ライブハウス大作戦〜繋ぐ〜

    文章を書くのが苦手なので、ライター・石井恵梨子氏に「文章の極意」を聞いてきた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    fine5
    fine5 2019/02/02
  • SNSや配信が全盛のこの時代にインタビューライターはどうあるべきか。|横川良明

    いつも思う。インタビュー記事はこれからどういう役割を担っていくべきなのか、ということを。 僕は普段、舞台を主戦場とする若手俳優たちに話を聞いて、それを記事にすることで生計を立てている。いわゆるインタビューライターというやつだ。 今の若手俳優たちはみんなカッコよくて、芝居に対して貪欲で、ファンに対して真摯で、話を聞いていて楽しさが尽きない。よく甥っ子に「よっちゃんは何の仕事してるの?」と聞かれたら「カッコいい男の子から話を聞いてお金をもらっているんだよ~」と説明するようにしている。ダメだ、かいつまみすぎた。ちょっと風紀的に怪しい職業の人みたいだ。 でも、これはすごく真面目なトーンで、なぜ人の話を聞いてお金がもらえるのか。そのことをつきつめて考えることが、よくある。 今や世の中にはSNSという便利なツールがあって、誰もが直接自分の言葉で自分の想いを多くの人に届けることができる。それは芸能人と呼

    SNSや配信が全盛のこの時代にインタビューライターはどうあるべきか。|横川良明
  • アベノミクス以降の実質賃金は、リーマン・ショック期並みに落ちていたという事実(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    野党の指摘はピントがずれている メディアでは「2018年の実質賃金」ばかりが話題になっていますが、それは厚労省が2018年1月から賃金統計の数値補正を秘かに行い、賃金上昇率がプラスになっていたからです。実際に実質賃金を嵩上げしていた秘かな補正を取り除くと、2018年の実質賃金は厚労省が再集計した数字ではマイナス0.05%、野党側が独自で試算した数字ではマイナス0.53%という結果が出てきています。 しかし私は、野党が2018年の実質賃金だけを見て、「アベノミクス偽装だ」と言うのはピントがずれていると思います。それよりも大事なのは、アベノミクス以降の実質賃金がどのように推移してきたかということだからです。 2013~2015年の実質賃金は、リーマン・ショック期並みに落ちていた そこで、グローバル経済が格的に始まった時期にあたる2000年以降の賃金(2000年の賃金を100として独自に試算)

    アベノミクス以降の実質賃金は、リーマン・ショック期並みに落ちていたという事実(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • スタバを脅かす「ラッキンコーヒー」に日本人が学ぶべき教訓

    2018年1月、北京に1号店を出店した「瑞幸咖啡(luckin coffee/ラッキンコーヒー)」は、わずか1年で中国22都市に2000店舗以上を展開。19年初めには、年内にさらに2500もの店舗を開業することを発表した。なぜ中国でこれほど急速に受け入れられたのかをひもといていきたい。 スターバックスとは真逆を行く ラッキンコーヒーは日のメディアでも取り上げられているので、店名を聞いたことがあるという人も多いだろう。 カフェの代名詞的存在「スターバックス」の店舗では通常、カウンターを通して店員に注文し、金額を支払い、注文した品を受け取る。これに対し、ラッキンコーヒーにはレジはなく、店員に直接注文することはできない。では、どう注文するのか。実は「ラッキンコーヒー専用アプリ」からのみ注文できる仕組みなのだ。 筆者は、ラッキンコーヒーを実際に試してみようと、上海の華祺大厦店を訪れた。

    スタバを脅かす「ラッキンコーヒー」に日本人が学ぶべき教訓
    fine5
    fine5 2019/02/02
  • アメリカで流行ってるサービス: 俺と周りの場合

    https://anond.hatelabo.jp/20181129233609 同じくSF在住。いいまとめサンキュ。他に俺が個人的によく使うのは: Limeここ1〜2年で急激に伸びてきた電動自転車や電動スクーター(電動のスケボーにハンドルが付いたようなもの)のシェアリングサービス。Birdなど競合も。各スクーターはGPSでトラッキングされていてスマホアプリで近くにあるスクーターを検索できる。使い終わったら乗り捨て。割とそこらじゅうに乗り捨ててあったりする時もあるので街の景観がちょっと変わった感があるが、それを超えて便利。でも乗る場所によっては割と危ない。大きな事故が出てくると規制もありうるかも。(追記:chanmiaさんのブコメによるとすでに規制されて台数が減ってるそうです。指摘感謝です) Netflixでも浸透してきてると聞くが、アメリカでも俺の周りだとみんな普通に加入してる感じ。

    アメリカで流行ってるサービス: 俺と周りの場合