2022年10月28日のブックマーク (3件)

  • 【金生遺跡】ユニークな中空土偶と黒い注口土器(妄想話アリ)【山梨県北杜市】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 東日各地に縄文の #石棒 の出土に由来すると考えられるコンセイ地名や史跡名。それらを探すうちに見かけたのが #金生遺跡。八ヶ岳や南アルプスを見晴るかす遺跡公園の入口にデカい石棒のモニュメント #中空土偶 #配石遺構 #注口土器 目次 コンセイサマを追いかけて… 金生遺跡(きんせいいせき)山梨県北杜市 縄文展(山梨県立美術館) 金生遺跡の中空土偶、注口土器、耳飾りを付けた土偶 文 コンセイサマを追いかけて… (35.84846033728485, 138.3849841543796)/山梨県北杜市大泉町谷戸105/小さな駐車スペースあり 金生遺跡 東日の各地には、縄文の石棒(いしぼう、男性陽物の形象物)の出土(おそらく中世~近世)に由来する コンセイ(金精、金勢…) などの地名や神社名(史跡名)が残されているんじゃないかと調べていて、 そんな流れで見かけたのが山梨県の 金生遺

    【金生遺跡】ユニークな中空土偶と黒い注口土器(妄想話アリ)【山梨県北杜市】 - ものづくりとことだまの国
    finitykt
    finitykt 2022/10/28
  • 北海道立文学館で『金子みすゞの世界』を観てきました - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。

    朝からとても良いお天気だったため、急いで洗濯をし喜んで外に干していたら、いきなり雲行きが怪しい意表をつく展開に…。 衣替えの最終段階で夏までしまうものや大物も洗ってしまい、部屋に戻すのはなかなか大変な状態。 一応、雨にはならず済んだもののほとんどが乾ききらず、結局部屋の中に干すはめに。 女心と秋の空…まさしくそのとおりだわね。 特別展『金子みすゞの世界』 またまたカレーべてきた 特別展『金子みすゞの世界』 金子みすゞ(1903~1930) 大正から昭和初期にかけて活躍した童謡詩人。20歳の頃から童謡を書き始め、雑誌に投稿するやいなや、四つの雑誌すべてに掲載される。とりわけ「童話」の選者であった西条八十からは高く評価され、多くの読者の憧れの的となる。しかしそれは長く続かず。西条八十の留学や昭和に入ってからの童謡運動の衰退、病気、離婚などの苦難が次々と身に降りかかり、みすゞは26歳の若さで

    北海道立文学館で『金子みすゞの世界』を観てきました - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。
    finitykt
    finitykt 2022/10/28
    金子みすゞの作品はどれも素敵ですね。 私は「雀のかあさん」が悲しくて「大漁」がちょっぴり怖くて印象に残っています。
  • 『Suika、どこに行ったんかな???』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    スマホ決済、 (ここまで来たら、使わなんとこ!!!)と 意地になる気持ちも出ているbollaおばさんです。 『スマホ決済をしようと思ったら出来ずに店頭で、 (あれ?あれ💦💦💦)と焦り恥をかきたくない』 というのが、スマホ決済をする気になれない 大きな理由なんですがね。 PC操作は苦ではないのですが、 わしね、スマホ苦手なんすよ😅 アプリもSNSも、 まー--ったく使いこなしていなくて、 完全に時代に取り残されていて、 完全なる『時代遅れのおばさん』なんです。 普段もスマホは驚くほどほとんど使わんのです。 だから、いまだにiPhone7plusという、 (いつ発売の機種だよ!?)という ふっるー-い機種で問題ないのです。 なので、スマホ決済ってドキドキする。 そしていまだに利用したことがないのが (セルフレジ)。 うまく使いこなせず、 『あれ?なんで!???』と焦りたくない。 なので

    『Suika、どこに行ったんかな???』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
    finitykt
    finitykt 2022/10/28