2023年8月12日のブックマーク (7件)

  • ドロー・ザ・ライン Draw The Line エアロスミス『ドロー・ザ・ライン』(1977年)を聴く・観る - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

    ドロー・ザ・ライン Draw The Line カッコよすぎ、ですよね youtu.be 英語の歌詞つきで聴く 和訳つきが見つからないので 英語の歌詞つきです Draw The Line Lyrics - YouTube 音を聴いただけでは、意味が分からない私にはOK!ですが、 英語が第一言語の子どもとは聴きたくない歌詞みたいですねw 1978年のライブの動画を観る youtu.be 2004年のライブ youtu.be 早朝の空の観察 目が覚めると、今朝は雲の多い朝でした 全く期待していませんでしたが、 え?! 1秒たりとも目が離せない空の色の変化のスペクタルとなりました 私の夜明けは、凸凹足踏みタイムです つまり、痛!いた!イタタ!と時に悲鳴をあげつつ、 足の裏を刺激しています 凸凹の位置を変える時には、慎重にいかないと冷や汗まで出るほどの「場所」もあります だから、一瞬、空から目を離

    ドロー・ザ・ライン Draw The Line エアロスミス『ドロー・ザ・ライン』(1977年)を聴く・観る - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
    finitykt
    finitykt 2023/08/12
    ドロー・ザ・ラインを聞くと当時の記憶がよみがえります。凄く凄く懐かしいです。
  • 【情報 TNX】旧日本海軍の電鍵 - JH1LHVの雑記帳

    長年の親友である JH7VHA 柴田さんから、戦時中の電鍵の写真とコメントを頂戴しました。これはとても貴重な写真であり、皆さんと共有したく思い、当ブログへの掲載許可をお願いしたところ、快くこれを承諾してくださいました。心から感謝申し上げます。 以下のメールは、第二次世界大戦中の日の特攻隊員とその電信による通信について、非常に詳しく内容を伝えています。史実として、特攻隊員が敵艦に特攻する通知としてモールス信号を使ったこと、そしてその信号が彼らの命の終焉を示すことは多くの日人にとって感動的なエピソードとして心に刻まれることと思います。 以下、JH7VHA 柴田さんから頂いたメールです。 中学校の理科準備室(校舎は建て替えられた)整理の際に、いただいた旧日海軍の、無線電信を打つための電鍵です。天然秋田杉に畳を敷いて置いています。陸や海に散った多くの英霊に、安らいでほしいという気持ちからです

    【情報 TNX】旧日本海軍の電鍵 - JH1LHVの雑記帳
  • 「施設イチの問題児」の元保護猫😿 - Madenokoujiのブログ

    もじもじっぷりが可愛い🤗 Instagramユーザー(@kitto_kijitora)さんが、「今日のもじもじ🐱」と投稿した写真。愛の「きっとちゃん(取材当時7才)」が、首をかしげながらちょこんと座っている😍 www.instagram.com 何かを言いたげな、どこか恥ずかしそうなもじもじした様子に、Instagramユーザーさんからは「このもじもじ感が可愛いですね❗」「いつ拝見しても可愛いです」などのコメントが寄せられており、日のみならず海外のユーザーさんからも反響を呼んでいる😊 どの写真ももじもじ❓ もじもじっぷりが可愛らしい「きっとちゃん」だが、飼い主さんによれば「いつももじもじしているので、もじもじしていない写真を撮るほうが難しい」との事。飼い主さんがソファに座っているといつも隣に来て、もじもじしながら見つめてくるようだ。 飼い主さんのInstagramの投稿を見ると

    「施設イチの問題児」の元保護猫😿 - Madenokoujiのブログ
  • ご当地ソングスイング 愛知、インド - 素振り文武両道

    皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 日は【140】バットを振りました。 ご当地ソングを聴きながらバットを振りました。 前回の静岡から、 今回は愛知に空想でやって来ました。 そして迷走しインドにも寄りました。 インドなら瞑想の方が良かったかな。 3曲を聴きながら、 10ずつ素振りしました。 10× 3曲=で、30の素振りでした。 愛知, ロックンロールふるさと, https://youtu.be/QRLKXI5jS14 白い街, https://youtu.be/ZZFJpWXx6PM インド, マツケン・マハラジャ, https://youtu.be/qIUaNzAyJSI 上から、舟木一夫さん、石原裕次郎さん、松平健さん、です。 ということで、次は三重の予定です。 日の素振り文武両道の概要。 2023/08/11 素振りの数 : 140 , 文武両道スイング, 【20】, ペー

    ご当地ソングスイング 愛知、インド - 素振り文武両道
    finitykt
    finitykt 2023/08/12
    インド、迷走、瞑想というと、マツケンマハラジャと共に遠い昔にテレビで観た「レインボーマン」の歌が思い浮かびます。「インドの山奥で修業をして~~~」子供心に憧れました。
  • 世界を変えることと解釈することの違い 〜哲学者の仕事は世界を解釈することから変化させることへ - 日々是〆〆吟味

    世界の解釈から変化への実践という哲学者の使命の変化 観照的態度への批判のはじまり 【ヘーゲル『法の哲学』】 マルクスと社会の矛盾と欺瞞 【マルクス『ユダヤ人問題によせて ヘーゲル法哲学批判序説』】 世界の解釈と変化 観照的態度から実践へ 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/298/2021.02.08 世界の解釈から変化への実践という哲学者の使命の変化 ユダヤ人問題に寄せて/ヘーゲル法哲学批判序説 (光文社古典新訳文庫) 作者:カール マルクス 発売日: 2014/09/11 メディア: 文庫 観照的態度への批判のはじまり ヘーゲルの大体系の大哲学を持って近代哲学は終わるとも言える気もするのですが、その後ニーチェみたいにこの私の人間存在を問題にするような実存主義への流れがあると同時に、ヘーゲルにあったかもしれないアリストテレスの観照的態度に対して

    世界を変えることと解釈することの違い 〜哲学者の仕事は世界を解釈することから変化させることへ - 日々是〆〆吟味
  • 【2023祇園祭】前祭・山鉾巡行の朝の境内【京都 八坂神社】 - ものづくりとことだまの国

    立秋が過ぎ残暑見舞いの季節になりましたが、一ヶ月前の盛夏に行われた今年の #祇園祭(前祭)。#山鉾巡行 当日朝の #八坂神社の風景。手水舎には華が溢れ舞殿には御神霊を載せた三基の神輿 目次 京都 八坂神社 祇園祭 きゅうり封じ 御神霊を載せた三基の神輿 文 京都 八坂神社 www.zero-position.com 8月8日は立秋…早くも残暑お見舞の季節になりましたね。 写真は約一ヶ月前、盛夏の7月17日。 祇園祭の前祭(さきまつり)山鉾巡行当日朝の、京都八坂神社の様子。 京都 八坂神社(祇園祭・前祭 山鉾巡行 当日の朝) 社伝によると、平安京以前の飛鳥時代・斉明天皇の御世(656)、 岡崎の地に素盞嗚尊(すさのおをのみこと)*1を祀ったのが始まりとされています。 祇園祭 祇園祭は平安時代の貞観十一年(869)、貞観大地震という天変地異、各地の疫病流行を受けて当時の国の数に合わせた六十六

    【2023祇園祭】前祭・山鉾巡行の朝の境内【京都 八坂神社】 - ものづくりとことだまの国
    finitykt
    finitykt 2023/08/12
      きゅうり封じ、興味深いです。
  • 吸血鬼の夢 - 面白情報探し旅!?

    7月下旬以降、暑さに負けてスランプに陥っています。 その為、精神状態をフラットに保つべく、ここ数週間、仕事以外のパソコン利用、インターネット利用を断っていました。 「生存確認すらできない!!」...口の悪い友人は非常に怒りますが、これは、自身の心身を守る為には譲れない部分です。 (← もちろん、単にオーバーな言い訳ですが。。。) 年に数回、このような状態に陥ります。 そんな時は、電気を介してもたらされる情報を遮断し、アナログに徹して頭をからっぽにします。 そんな事を言いつつ突然ブログをアップするなんて自分勝手な話ですね。 こうやって読んでくれる方がいらっしゃることに深く感謝です。 ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】 今週のお題「ゾッとした話」 予知夢 数週間前、変な夢を見ました。 夢はいつも白黒なのに、その日は違いました。 それは部分的にカラーの夢。 右目から血が流れる、ちょっと怖

    吸血鬼の夢 - 面白情報探し旅!?
    finitykt
    finitykt 2023/08/12
    この投稿の後、さらに夏風邪を引いて、くたばっています。「具合が悪くなる」という意味で予知夢だったのかな? 来る台風にも用心しようと思う今日この頃です。