fiqpasiのブックマーク (36)

  • 「友達が遠くから近づいてくるとうれしい」を何度も確かめる

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:新幹線から見えたすき家でカレーべてみる 世界がガラッと塗り替わる、その鮮やかな瞬間 以前、こんなことがあった。電車に乗って友人との待ち合わせ場所に向かっている時、「〇〇時〇〇分に着く電車だよ」「あ、たぶん俺も同じ電車に乗ってるわ!」とLINEでやり取りをした。 「何輌目に乗ってる?」と聞かれて返答したら、しばらくして自分のいた車輌の端のドアが開き、友人が現れた。その姿を見て笑ってしまった。ついさっきまで、知っている人の一人もいない電車に私は乗っていたのだ。そこに、ずっと昔から知っている顔が唐突に現れた。世界がガラッと塗り替わったような、その鮮やかな瞬間が今も心に残っている。すごくう

    「友達が遠くから近づいてくるとうれしい」を何度も確かめる
    fiqpasi
    fiqpasi 2022/02/17
    素敵過ぎる感性!こういう時だからこそ友達を大事にしたいね
  • お絵かきボード用スタンプを自作して上手にお絵かきしたい

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:「わらぐつ」で和風クリスマスブーツを作る > 個人サイト むだな ものを つくる お絵かきボードのお絵かきが難しい お絵かきボードとはこういうものだ。 見たことがある人は多いのではないだろうか。 中に砂鉄が入っていて、磁石のついたペンで絵を描くことが出来るおもちゃだ。 描いてすぐに消せるし、インクで汚れる心配がないので便利。 ただ、ちょっとこれを見てほしいんですけど……。 なんだこの……なに? アンパンマンを描くのはまだいい。バイキンマンを何も見ずに描いたら大変なことになった。 地球を滅ぼしそうな邪悪な見た目である。 ペンが太いので描きづらいのだ。そういうことにしておこう。 ところで我が家のお絵かきボードはEテレの子ども番

    お絵かきボード用スタンプを自作して上手にお絵かきしたい
    fiqpasi
    fiqpasi 2022/01/27
    水道修理屋のマグネット広告が有効活用できる!
  • なぜ言葉は響かないのか | NHK | WEB特集

    先月12日から始まった4回目の緊急事態宣言。しかし、人出は思うように減らず、感染は拡大、首都圏を中心に医療体制は危機的な状態になっている。新型コロナ対策を担ってきた官僚たちは焦りを募らせている。 (霞が関のリアル取材班 杉田沙智代)

    なぜ言葉は響かないのか | NHK | WEB特集
    fiqpasi
    fiqpasi 2021/08/27
    いい記事。いくら頭の良い人集めても疲労困憊だと良いアイデアも生まれにくいだろう。人間追い詰められると判断ミスりがちだし。ちゃんと休めてメリハリつけたほうがパフォーマンスも上がりそう。
  • マナー・アプリオリ - 三ヶ嶋犬太朗 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    マナー・アプリオリ - 三ヶ嶋犬太朗 | 少年ジャンプ+
    fiqpasi
    fiqpasi 2020/08/26
    扱いが少年誌なので賛否両論あるだろうけど恐らく炎上も覚悟の上なのかな (煽りつつも道徳に訴えかけるテーマに思えるんだけど) ちなみに大人は答えを出せないから青少年は自分の頭で考えて欲しい
  • 最近の10~20代は欲しい情報を都度、検索しない。若年層の中で流行っている情報収集術とは?|【公式】ModuleApps 2.0

    にスマートフォンが登場して10年が経ち、携帯電話は今まで電話やメールを送信する役割だったものが、Facebook、TwitterLINEが登場し、最近ではYouTubeなどの動画コンテンツも登場して、ユーザー行動も10年前とは比べ物にならないほどの変化を見せてきた。 今回、メディア環境研究所の野田氏より、生活者を取り巻くメディア環境を浮き彫りにし、最近の若年層は、どのようにスマートフォンを利用して情報収集を行い、どのように消費行動につなげているのか調査結果をもとに解説した。

    最近の10~20代は欲しい情報を都度、検索しない。若年層の中で流行っている情報収集術とは?|【公式】ModuleApps 2.0
    fiqpasi
    fiqpasi 2018/09/19
  • みんなどんなAIがあったらいい?

    私が欲しいAIは、毎日の献立を考えてくれるAI。 冷蔵庫の中身を把握し、地域のチラシを把握し、家族の嗜好を把握し、 季節感を出しながら、朝昼晩で材が被らないような、そんな献立の提案AIが欲しい。 冷蔵庫の中身の把握は難しいか? あらゆる材にチップが必要? でも、10種類ぐらいの野菜の状況、卵の数、ポーションした肉の量ぐらいの手打ちはできるか。 調味料なんかは、家族の嗜好の範疇だし、残量の把握まではいらないかも。 やっぱり、冷蔵庫の中身の把握はいらないか。 どうせ、毎日買い物に行くのだから。 そんなことより、毎日の献立を提案して! 子供の給、旦那の昼を入力したら、主菜、副菜2つ、汁物の4つを提案。 主菜は3つぐらいから選択できて、それを選択すると、副菜と汁物を自動で再提案。 栄養バランスが良いというグラフを出してくれたら嬉しいな。

    みんなどんなAIがあったらいい?
    fiqpasi
    fiqpasi 2018/07/25
    クソ長たらしくてトラップだらけで形骸化した公文書とか契約書を3行にまとめてくれるAIが欲しいです 誰か作ってください
  • 北朝鮮が友好的だと日本の偉い人たちは凄く困ってしまうのでは? - 自由ネコ

    政府は迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の導入を決定したばかりなんですけどね、これ、2000億円かかるんですよ。しかも運用開始は5年後らしいです。 もしも今回の南北首脳会談とかで「終戦宣言」出されちゃったら、どうなるんですかね。 めっちゃ高価な最新兵器、買わされてさ。日はいい「カモ」ですよ。 カモられてんのよ。舐められてんのよ。 例えばこれ、「はい、戦争終結しました、平和的に解決しました」ってなってさ、北朝鮮もピタッと挑発的な行動をやめちゃってさ。 「我々は、核も兵器も手放しますよ~。平和国家目指しますよ~」とか言ってさ、周辺国と仲良くなっちゃったら、日はどうすんのかね? なんかもう引っ込みがつかなくなって、 い~~や、我々は平和なんて信じないぞ! 最新式の迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」で迎え撃つからな! 待ってろよ~~! 今、イージス・アショアの準備してるから

    北朝鮮が友好的だと日本の偉い人たちは凄く困ってしまうのでは? - 自由ネコ
    fiqpasi
    fiqpasi 2018/04/27
    建前としては対北朝鮮だったけど本音は対中国で軍備の拡大を図っていたんだと思う。なのでこれから中国との小競り合いが増えてくる(ように報道される)んじゃないかな。
  • ウエコレ サービス終了のお知らせ

    いつも『ウエコレ』をご利用いただき、誠にありがとうございます。 大変申し訳ございませんが、この度、 2020年11月30日(月)に サービスを終了させて頂くことになりました。 多くのお客様のご愛顧をいただき、 誠にありがとうございました。 お問い合わせ先:株式会社USEN Media メール:support@hitosara.com

    fiqpasi
    fiqpasi 2018/03/23
    安く済まそうとすると許されない社会的風潮なんとかならんのかね 式とかに金かけるくらいならいい家電買いたい
  • セクサロイド問答まとめ - ここはお前の日記帳

    よく「セクサロイドが実現したら女性は性的役割から解放されるのにフェミニストはなんで反対してるの」みたいなこと言う人がいますが、「産業機械の誕生によって労働者に何が起こったか」と「性サービスやポルノグラフィは女性を性的抑圧から解放したか」の2つを考えれば簡単にわかる話です。— 董卓(不燃ごみ) (@inumash) 2018年1月6日 ええー。 1.inumash氏の主張と論拠 まず産業機械の登場によって何が起こったかを考えてみましょうか。 産業機械の登場によって人間が労働から解放されることはなく、むしろ"機械のように”、より長時間、より正確に、より効率的に働くことを求められることになりました。機械の登場によって"労働”それ自体を司るルールが一変してしまったんですね。 当時も「産業機械の発達によって人間は労働から解放される」という夢物語を語る人がいたそうですが、1世紀以上が経過した現代では、

    セクサロイド問答まとめ - ここはお前の日記帳
    fiqpasi
    fiqpasi 2018/01/08
    極論に極論で応酬してる感があるけどセクサロイドがもし実験するなら少子化に歯止めがかからなくなるな。これも極論になるが、ここはひとつ一夫多妻制を取り入れてはどうか?意外とwin-winなんじゃないかと思う
  • 木綿豆腐って需要ないの?

    もちろん全くないことないのは分かってるけど スーパーの豆腐売り場で、絹豆腐の方が色んな種類が売ってるし 同じブランドのシリーズでも絹より木綿の方が1パックの内容量がちょっと少なかったりするんだよ 俺は木綿の方が好きなのに

    木綿豆腐って需要ないの?
    fiqpasi
    fiqpasi 2017/12/27
    木綿はお腹に溜まるし味も淡白なので糖質制限中もご飯の代わりになるからダイエットするならオススメ 夜は炭水化物取らない生活してるけど木綿豆腐のお陰で貧相にならなくて済んでる
  • 見られていると絶縁体が安定化する -観測による量子多体状態の制御技術を確立-

    富田隆文 理学研究科博士課程学生、高橋義朗 同教授、段下一平 基礎物理学研究所助教らの研究グループは、レーザー光を組み合わせて作る光格子に極低温の原子気体(レーザー冷却、蒸発冷却などを施し、真空容器中の気体を絶対温度でナノケルビンの温度にまで液化・固化させることなく冷却させたもの)を導入し、周囲の環境との相互作用によるエネルギーや粒子の出入り(以下、散逸)が量子相転移(圧力や磁場などを変化させた際に量子力学的なゆらぎにより物質の状態が異なる状態へと変わること)に与える影響を観測することに、世界で初めて成功しました。 研究成果は、2017年12月23日午前4時に米国の科学誌「Science Advances」に掲載されました。 極低温原子気体を用いた量子シミュレーションは21世紀に始まった比較的新しい研究方法で、いまなお大きな発展の可能性を秘めています。今回の研究でシミュレートした開放量子

    見られていると絶縁体が安定化する -観測による量子多体状態の制御技術を確立-
    fiqpasi
    fiqpasi 2017/12/26
    モット絶縁体…虚構臭あふれるネーミングだけど 二重スリット実験て正しかったのか
  • ブクマに書いたことを全部頷いてあげる

    わかるよ、うんうん

    ブクマに書いたことを全部頷いてあげる
    fiqpasi
    fiqpasi 2017/12/26
    もうちょっとで貯金無くなるニートなんだけど、まだ生きてていいのかな?
  • ビットコインはバブル「遅かれ早かれはじける」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    インターネット上でやり取りする仮想通貨の代表格「ビットコイン」を巡り、取引所を運営するビットバンクの広末紀之社長と、京大の岩下直行教授が21日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、現状や先行きについて議論した。 今年初めに10万円程度だった1ビットコインの価格が200万円前後まで急騰したことについて、広末氏は「業界関係者も驚きだ。新しい技術を受け入れられる若者や、資産運用(の対象)として年配の人が買っている」と話した。 岩下氏は「株には理論価格があるが、ビットコインは基的に(理論価格が)ゼロで、バブルと言える。あしたとは思っていないが、遅かれ早かれはじけるだろう」と述べた。

    ビットコインはバブル「遅かれ早かれはじける」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fiqpasi
    fiqpasi 2017/12/22
    ブロックチェーンというブレイクスルー技術の象徴とチューリップの球根は同じではないでしょ。それにビットコインは発行数が限られてる訳だし、今は高すぎるけど通貨としてなら既に現金よりも便利だと思う
  • 「Magic Leap One」ついにデザインが公開 眼鏡型のARデバイス

    「Magic Leap One」ついにデザインが公開 眼鏡型のARデバイス 米Magic Leap社は、開発中のARデバイスMagic Leap Oneを公式サイトで公開しました。これまで巨額の資金調達を行いながらも謎に包まれていたデバイスのデザインが明らかになりました。Magic Leapは「新たなコンピューティング・プラットフォーム」だとして開発者向けの提供を2018年に開始します。 Magic Leap OneはMagic Leap社の最初の製品となります。Magic Leapはこれまでグーグルやアリババなどから総額19億ドル(約2,100億円)以上の資金を調達しながらもその詳細が不明であり、謎のARスタートアップとしてしばしば話題となっていました。 公開されたMagic Leap OneはCreators Edition(クリエイター版)ということでいわゆる開発者向けのものとなり、

    「Magic Leap One」ついにデザインが公開 眼鏡型のARデバイス
    fiqpasi
    fiqpasi 2017/12/21
    デザインの賛否がはっきり分かれていて面白い。FF派とドラクエ派みたいな感じか、あるいはウイングとターンエーとか。捉え方に国民性が出てる
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    fiqpasi
    fiqpasi 2017/12/07
    安物買いの銭失いという格言が今尚通用するとは…リチウムイオン充電池が爆発するのはこのあたりが原因なのかもね
  • ババアが薬を好き過ぎる

    ババア 102歳。もう一回言う。102歳だ。 年金を介護費用、医療費に投入後、余った全ての金は自然健康品(これがめちゃくちゃ高い)に全額投入して、毎日すさまじい量の薬を飲んでいる。いやってる? 介護や医療だって負担額なんてわずかなうえに年金から出ているだけで、あとは全て税金で負担。このババアが薬で延命され生かされるのに月120万くらい税金が使われているであろう。 もうこんな薬漬けにして無理やり長生きされたら、いつまで介護しなければいけないのかわからないし、こんなことが許される日の社会が気持ち悪すぎる。 その影でこれからの世代は負担を強いられ日は社会保障がまったくない国にまで堕ちてしまった。言葉とおり希望のない国だ。 ババア人はそんなこと考えたこともないだろう。これからの世代のことなんかおかまいなしだ。これが倫理的に間違っているなんて微塵も思っていない。未来に税金を使おうという発想

    ババアが薬を好き過ぎる
    fiqpasi
    fiqpasi 2017/12/07
    全面的に同意。私の祖母も寝たきりで管だらけになりながらも年金で生き長らえていた。それも何年も。入院費よりも年金の方が多いので生きているだけで金が発生する「資産」のようなポジションなのだ…エグい話だろ?
  • パチンコ業界に激震、政府の意向で換金禁止…永田町関係筋 : 痛いニュース(ノ∀`)

    パチンコ業界に激震、政府の意向で換金禁止…永田町関係筋 1 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]:2017/12/06(水) 18:08:06.82 ID:ET7Q9wW00 「アサ芸プラス」(徳間書店)が、政府がパチンコを「根絶させる」と指示していることを報じた。 記事によれば、ギャンブル依存症対策として来年2月1日から施行される出玉規制が、パチンコ業界にとどめを刺すという。また「政府は徹底的にパチンコ店を潰す腹づもり」「最後の切り札として、景品の換金禁止も」と永田町関係者が述べているとのことだ。 この度重なる規制、そして場合によっては「景品の換金禁止」というパチンコ自体を根絶させる動きが「意味を成すのか」、という声がある。 (抜粋) http://biz-journal.jp/gj/2017/12/post_5187.html 2: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]

    パチンコ業界に激震、政府の意向で換金禁止…永田町関係筋 : 痛いニュース(ノ∀`)
    fiqpasi
    fiqpasi 2017/12/07
    抜け道いっぱいありそう… 法解釈で上手いこと逃れてきた業界だからメルカリみたいになるよ いっそフードスタンプに交換できるようにすれば? せっかく金の流れがあるなら社会実験とか意味のあることやったらいいのに
  • 「海の酸性化」地球全体で急速に進行 温暖化に拍車も懸念 | NHKニュース

    大気中の二酸化炭素が海に溶け込むことで起きる「海の酸性化」が地球全体で急速に進んでいることが気象庁の解析でわかりました。 生態系や地球温暖化に大きな影響を与えるとされ、気象庁は解析結果を公開するとともに、今後も注意深く監視を続けることにしています。 しかし長年にわたって二酸化炭素を吸収し蓄積してきたことで、来は「弱アルカリ性」を示す海水が少しずつ酸性に変化する「海の酸性化」が各地で起きていると指摘されてきました。 これについて気象庁が平成2年から去年までに世界各地で観測された海面のデータを集めて詳しく解析した結果、海の酸性化が地球全体で急速に進んでいることがわかりました。 具体的には、値が低くなるほど酸性化していることを示す「pH」の地球全体の平均値が10年当たりで0.018低下していたということで、これは産業革命以降のおよそ250年間の10年当たりの平均値に比べて4.5倍のペースで進行

    「海の酸性化」地球全体で急速に進行 温暖化に拍車も懸念 | NHKニュース
    fiqpasi
    fiqpasi 2017/12/04
    昔2ちゃんで未来人を名乗る男が「将来魚が食べられなくなる」と言っていたのを思い出す そうだ、今日は刺身にしよう
  • 以前から問題視されている「エスカレーターの片側空け」に言及した記事に、利用者の声は?

    まとめ エスカレーター「片側空け」見直し 理学療法士呼びかけ という記事について エスカレーター 「片側空け」見直し 理学療法士呼びかけ 2017年06月14日 02:32 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20170614/k00/00m/040/125000c 障害者「ベルト大切な支え」 2020年歩く人ゼロに 歩く人のためにエスカレーターの片側を空ける習慣を見直してもらおうと、東京都理学療法士協会が18日、都内の鉄道駅でPR活動をする。「片側空け」は、事故防止や混雑緩和などの観点から鉄道会社や業界団体が自粛を呼び掛けているが、同会が強調するのは「体が不自由で、歩く側の手すりベルトにつかまりたい」という患者や障害者の存在。2020年東京五輪・パラリンピックまでに「歩く人ゼロ」を目指すという。【堀井恵里子】 5558 pv 24 1 user 13

    以前から問題視されている「エスカレーターの片側空け」に言及した記事に、利用者の声は?
    fiqpasi
    fiqpasi 2017/12/02
    これだけ社会に根付いた風習なのになんでエレベーターの会社は変わらないの?工夫できないの?
  • 年に6000万円以上稼いでいる方に、「お金を稼ぐためにはどうすればいいのか?」と尋ねてみた話 - あべべーのシティろぐ

    過去、ベンチャー企業にインターンシップをしていて、その会社の社長と話をする機会が何度かあった。 大学生という立場で仕事をしていると、そういったベンチャー系の社長さんは結構、親身になって勉強になる話を聴かせてくれたりする。 色々なタイプの社長がいるが、皆総じて個性が強い。そして持っているバックグラウンドも異色だった。 その中でも、特に面白いと感じた人の話があるので紹介したい。 その人は、「大学卒業後、証券会社に勤め、個人投資家になり年に6000万円以上稼ぎ、その後会社を設立した。」というとんでもない背景を持つ人だった。 お金を沢山稼ぐためにはどうすればいいのか? たまたま、その社長さんとお話をする機会があったので、僕はここぞとばかりに聞きたかったことを聞いてみた。 「社長、沢山お金を稼げるようにはこれから何を勉強すればいいんでしょうか?」 社長はしばらく考え込む。我ながら抽象的でバカな質問を

    年に6000万円以上稼いでいる方に、「お金を稼ぐためにはどうすればいいのか?」と尋ねてみた話 - あべべーのシティろぐ
    fiqpasi
    fiqpasi 2017/03/26