タグ

ブックマーク / loderun.blog.ss-blog.jp (8)

  • とてつもない海外レトロゲーム本 「CLASSIC 80S HOME VIDEO GAMES」: Runner's High!

    Amazonより洋書「CLASSIC 80S HOME VIDEO GAMES」が到着しました。この3月に発売されたばかりの新刊です。 80年代に活躍した家庭用ゲーム機 ― アタリVCS、5200、7800、コレコビジョン、オデッセイ2、インテリビジョン、ベクトレックス(光速船)の体、ソフト、周辺機器を紹介。 今尚、コレクターの間で人気の衰えぬ海外レトロゲームのバイヤーズガイドとして編纂されたものです。 書は全ページフルカラー。上記のプラットフォームに関して、アメリカ合衆国内で発売されたほぼ全てのゲームソフトのパッケージとカートリッジ写真を収録(!)。また、「体のみ」、「説明書のみ」、「箱付き完品」といった状態ごとの詳細な中古取引価格が記載されてます。 巻末にはメーカーカタログ、ゲーム雑誌、グッズ関係のデータもあり。 単にコレクター向けのプライスガイドというだけなら、あちらの国では

    とてつもない海外レトロゲーム本 「CLASSIC 80S HOME VIDEO GAMES」: Runner's High!
    firestorm
    firestorm 2008/04/02
  • 【珍訳】 北米版ファイナルファンタジー4で最も有名なセリフは?: Runner's High!

    spoony [形] 1. ばかな、愚かな 2. 女に甘い、でれでれした 北米でリリースされたOld Final Fantasyの中で、最も有名なセリフと言えるのがFF4で見ることのできる、この"You spoony bard!"です。海外のFFファンのみならず、古参ゲーマーの間でも「おかしな日英語」として語り草になっています。 いったい、この表現の何が問題なのでしょうか?以下、僕の理解した範囲で説明してみようと思います。 北米のNES(ファミコン)、SNES(スーファミ)において、ファイナルファンタジー・シリーズは合計3作品が発売されました。まずNESでFF1が、次いでSNESでFF4、FF6と続きます。*注1 今でこそ海外でも人気のあるFFシリーズですが、これらの旧作品群に関しては長らくカルトゲームと見なされてきました。もちろん、ゲームデザインに対する日米の嗜好の違いも理由の一つで

    【珍訳】 北米版ファイナルファンタジー4で最も有名なセリフは?: Runner's High!
    firestorm
    firestorm 2007/12/25
    おーるゆあ…もう言われてた!!!!!クソッやられた!!!!
  • ×「RPG」 ○「R.P.G」 : Runner's High!

    うわ~、コンマ付きの「R.P.G」なんて反則だ(苦笑) んなわけで、特許電子図書館の商標登録情報を改めて確認してみたところ、株式会社バンダイはおもちゃ類の区分で「R.P.G」との商標を保有していました。 登録番号第1792020号 、登録日は昭和60年(1985)7月29日。 平成17年(2005)7月19日に更新登録が行われているため、現在でもこの商標は存続しています。 × 「RPGはバンダイの登録商標」 ○ 「R.P.Gはバンダイの登録商標」 前回のエントリーが間違いだったわけではありませんが、追加訂正させて頂きます。 (関連記事) ○RPGはバンダイの登録商標ではありません

    ×「RPG」 ○「R.P.G」 : Runner's High!
    firestorm
    firestorm 2007/10/13
    バンダイ…(苦笑
  • RPGはバンダイの登録商標ではありません: Runner's High!

    ○PS2で面白いRPGを探しています。 (from 教えて!goo) RPGはバンダイの登録商標なので他のメーカーのものは正式にはRPGとは言いません。 「RPGはバンダイの登録商標」とは、ゲームファンの間でも比較的よく知られたトリビアかと思います。 例えばセガの自虐作品として有名な『セガガガ』の中で、「RPG」との言葉が出てくる度に「RPGは(株)バンダイの登録商標です」と表示されるギャグがあるそうです。*注 僕自身も、今日の今日までこの説明に疑問を感じたことはありませんでした。 しかし、上の回答者さんの発言にある「バンダイ以外のメーカーのものはRPGではない」とは当でしょうか?ふと気になって調べてみたところ、意外な事実が浮かび上がりました。 結論から言うと、バンダイが登録した「RPG」との商標はビデオゲームに関するものではありません。さらに平成19年10月現在、「RPG」は特許電子図

    RPGはバンダイの登録商標ではありません: Runner's High!
    firestorm
    firestorm 2007/10/12
    おお
  • 初音ミクにコナミMSX作品を歌わせまくっている奇人が居る件: Runner's High!

    ○初音ミク搭載MSXシリーズ (from ニコニコ動画) ○isolable's Videos (from YouTube) 素晴らしい、素晴らしすぎる。 『F1スピリット』に『火の鳥』、『魔城伝説』といった往年のコナミMSX作品と、話題のボーカロイド初音ミクとの異色コラボレーションです。 とりあえず、このビデオを作った人は頭がおかしいとしか思えません。もちろん、いい意味で(笑)。 特に、『シャロム』のブヒブヒと、ぴ~ろぴろぴっろっぴ~♪な『王家の谷』は必聴。 はっきり言ってこんなネタに喜ぶ人間は、日中探しても1万人くらいしか居ないんじゃないかと思われますが、今後ともこの調子でがんばっていただきたいものです。 あ、ところで話は全然変わりますが、『スカイジャガー』ってアーケード版は存在するんでしょうか? いちおう、KLOVに登録されている上に、dumperさんのwant listでもよく見

    初音ミクにコナミMSX作品を歌わせまくっている奇人が居る件: Runner's High!
    firestorm
    firestorm 2007/10/09
    わはっは
  • 求ム!「GRADIUS=剣」目撃情報: Runner's High!

    ナムコが「GRADIUS」を商標登録していた件については当blogでも何度か取りあげました。 んで僕自身は、申請当時に「Gradius=剣」と誤って書かれた文献が存在した可能性を疑っています。 「古代ローマの剣(Gladius)」が紹介されていそうな文献としては、やはりファンタジー小説RPGの解説書が真っ先に思い浮かびます。 しかし、「GRADIUS」商標が出願されたのは84年9月です。 いまだD&D日語版は登場しておらず、『火吹山の魔法使い』の発行も84年12月。ついでに言うと、日版『ウォーロック』の創刊は86年です。 日人にとってRPGが一般的ではなかった時期に相当するわけで、RPG関連の自体ほとんど存在しないんじゃないかと思います。 そうなると、残るは古代史や武器関係の専門書です。 実は、先日に記事で取り上げたマール社の『武器』も、「Gradius=剣」との記述がないかどう

    求ム!「GRADIUS=剣」目撃情報: Runner's High!
    firestorm
    firestorm 2007/09/23
    関係ないけどワンダーボーイモンスターランドで剣がGRADIUSだったので盛大に吹きまんた
  • So-net blog:Runner's High!:『グラディウス』の情報は、企画段階でナムコに漏出していた?

    ○アンチ任天堂、ナムコが生き残る術は21 217 :名無しさん必死だな:2007/08/20(月) 13:01:15 ID:10GXAsT50 >>215 グラディウスを登録したのってナムコだっけ? 237 :名無しさん必死だな:2007/08/21(火) 12:48:59 ID:lXunll9K0 http://www.ne.jp/asahi/rover/sfx/s100/s100_ku.htm http://blog.so-net.ne.jp/loderun/2007-06-04-1 この辺読めば少しは判るんでないかな 266 :名無しさん必死だな:2007/08/22(水) 22:20:39 ID:6Aq66ho90 >>237-239 この事件についてはK社内部にいたのである程度事情は知っている。 まず客観的事実 ・グラディウスはローマ帝国の武器である短剣が元ネタ。オリジナルの名前

    So-net blog:Runner's High!:『グラディウス』の情報は、企画段階でナムコに漏出していた?
    firestorm
    firestorm 2007/08/31
    まあああ
  • ATARIはいつもそこにある: Runner's High!

    ○据置は死んだ。次いってみよう。 ○据置ゲームがこの世の地獄から生還するためにせねばならない事 ○SCEと任天堂の「いつか来た道」 (from FIFTH EDITION) 言いたいことはよくわかりますし、賛同できる部分も多いのですが、その一方であまりに「任天堂史観」的な認識を披露されている点が気になって仕方ありません。 それは、「ドンキーコングはゲーム&ウォッチよりもアーケード版の功績が大きいんじゃない?」だとか、「PCエンジンは8bit機ですよ」とツッコミたくなるような細かい誤りだけでない。 僕が最も違和感を憶えたのは、“据置ゲームがこの世の地獄から~”にある次の説明です。尚、原文の「コントーラー」は、「コントローラー」に訂正させて頂きました。 僕は、アタリショックは、そのコントローラー部分、つまり、インターフェースでの失敗が大きいのではないかと思っている。 どんなゲームソフトでも、ユ

    ATARIはいつもそこにある: Runner's High!
    firestorm
    firestorm 2006/12/20
    アタリちょう愛されてるなー。
  • 1