2013年7月5日のブックマーク (7件)

  • 任天堂、会員制サイト「クラブニンテンドー」で不正ログインが発覚

    任天堂は7月5日、同社が運営する会員制サイト「クラブニンテンドー」にて、不正ログインが行われたことを発表。「『クラブニンテンドー』サイトへの不正ログイン発生のご報告とパスワード変更のお願い」と題したページを掲出している。 この不正ログインは、他社サービスから流出したと思われるIDやパスワードが使用され、2万3926件の不正なログインが行われたとしている。 経緯としては7月2日夜に大量のアクセスエラーが発生しているのを確認し調査を開始。不正ログインが確認された期間は6月9日から7月4日まで。参照された可能性のある顧客情報としては氏名、住所、電話番号、メールアドレス。なお個人情報等の改ざん、クラブニンテンドーポイントの不正使用は確認されず、クラブニンテンドーではクレジットカード情報を保有していない。 7月5日15時に、不正ログインが行われたID・パスワードを利用したログインができない措置をし、

    任天堂、会員制サイト「クラブニンテンドー」で不正ログインが発覚
  • 藤田俊哉×名波浩が推薦「代表で試してほしい国内組FWが5人もいる」

    藤田俊哉×名波浩が分析する 2013年Jリーグの情景(2) コンフェデレーションズカップで3連敗を喫した日本代表。1年後に迫ったW杯番に向けて、何より求められているのは「変化」だ。とりわけ、チームに新風を吹き込む新戦力の台頭が待望されている。7月6日から再開されるJリーグでは、まさにその候補となる選手たちの活躍が期待されるが、解説者の藤田俊哉氏と名波浩氏が注目しているのは誰か、リストアップしてもらった。 (前回の記事>>) 13節終了時点で得点ランキングトップタイの9ゴールを記録している柿谷曜一朗。 ――Jリーグがいよいよ再開されますが、各クラブの動向とともに気になるのは、やはり選手個々の活躍です。日本代表の新たな戦力という意味合いも含めて、おふたりが目をつけている選手はいますか。 藤田 やっぱり、セレッソ大阪のFW柿谷曜一朗だよね。ゴールに向かう勢いがあるし、(自分の)後方から来るボー

    藤田俊哉×名波浩が推薦「代表で試してほしい国内組FWが5人もいる」
  • ドコモが5カ月ぶり純減、他社から乗り換え促せず=6月契約数

    7月5日、携帯電話3社が発表した6月の契約数では、NTTドコモが新規契約から解約を差し引いた件数で5カ月ぶりの純減となった。3日撮影(2013年 ロイター/Issei Kato) [東京 5日 ロイター] - 携帯電話3社が5日発表した6月の契約数では、NTTドコモ<9437.T>が新規契約から解約を差し引いた件数で5カ月ぶりの純減となった。 「ツートップ」戦略としてスマートフォン(多機能携帯電話、スマホ)2機種を割安な価格で提供。他社への顧客流出は5月に比べて減ったが、他社からの流入を促すまでには及ばなかった。顧客獲得競争ではKDDI<9433.T>が21カ月連続で首位を維持。純増数ではソフトバンク<9984.T>が18カ月連続で首位だった。 ドコモの6月の純減数は5900件(前年同月は1万1300件の純増)だった。純減は1月(1万2900件)以来、5カ月ぶり。通信会社を変更しても同じ電

    ドコモが5カ月ぶり純減、他社から乗り換え促せず=6月契約数
  • 北九州 暴走車9台とぶつかり男逮捕 NHKニュース

    4日夜遅く、北九州市で乗用車がおよそ1.5キロにわたって暴走してほかの乗用車や駆けつけたパトカーなど合わせて9台とぶつかり、運転していた男が器物損壊などの疑いで逮捕されました。 4日夜遅く、北九州市若松区の国道199号線で暴走する乗用車に車をぶつけられたという通報が次々と警察に寄せられました。 警察が行方を追っていたところ、午前0時前に暴走している乗用車を見つけ、パトカー2台ではさんで停止させようとしましたが、車は2台に衝突してさらに逃げ、5日午前0時すぎ、若松区修多羅の路上で止まりました。 警察は、車を運転していた山口県下関市の自称建設作業員、藤井哲也容疑者(32)を器物損壊と公務執行妨害の疑いで逮捕しました。 警察によりますと、藤井容疑者の車はおよそ1.5キロにわたって暴走して乗用車やタクシー、パトカー2台など合わせて9台とぶつかり、タクシーに乗っていた男性が足に軽いけがをしました。

    firstother552
    firstother552 2013/07/05
    交通
  • サンドバーグがマークに泣きついた夜:日経ビジネスオンライン

    男女平等を名実ともに実現することは、企業各社の競争力を高め、ひいては経済成長をもたらすだけでなく、家庭においてもより幸せをもたらし、子育てにもプラスに働く――。こんな主張を展開する書籍『リーン・イン 女性、仕事、リーダーへの意欲』が、今年3月米国で出版され、世界で話題を集めている。著者は、2011年、米フォーブス誌の「世界で最もパワフルな女性100人」で5位に入り、今、世界で最も注目を集める女性の1人、米フェイスブックのCOO(最高執行責任者)を務めるシェリル・サンドバーグ氏(43歳)だ。ジェンダー問題について主張すれば、男女を問わず嫌われるリスクがあるため、自分のマイナスにこそなれ、プラスにはならない。こんな思いを長年、抱いてきたサンドバーグ氏が、「あえて書の執筆に踏み切った」のはなぜか――。日語版の出版に合わせて来日した同氏にその音を大いに語ってもらった。 今回出版された『Lea

    サンドバーグがマークに泣きついた夜:日経ビジネスオンライン
  • で、きみらは人文系なの?

    http://anond.hatelabo.jp/20130703205623 横だが、ブコメうっざ。 自分は文学部で国文学を専攻してた。 ただの学部卒ではあるけれど、一流の大学だし4年間それなりに真面目にやってきたので、人文系を名乗る資格はあると思う。 で、人文系の一人として言わせてもらうけど、元増田よりはてブの諸君の方がよっぽどムカつくよ。 「人文系(というか国文学)は、学問ではあるが、役には立たない」 これはほとんど全ての人文系(というか国文畑の人間)が共有してる感覚だと思う。人文系(というか国文畑の人間)ってのはそういう自虐的なところがある。 だから、「趣味でやれよ」とか「国の金もらってやることか」とかいう批判にはまったくごもっともで、すいませんへへへ、としか思わない。 そんなのよりはるかにムカつくのは、門外漢に人文系(というか国文学)についてしたり顔で語られることだ。 自分たちに

    で、きみらは人文系なの?
  • 【画像】富士山の萌えキャラクソワロタwwwwwww:キニ速