2018年2月19日のブックマーク (4件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,AP通信 との契約の掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    fishma
    fishma 2018/02/19
    20年くらい前に、会社のPCで2chのトリップ解析やってた。土日放置して8文字中6文字合致するの作れた。今なら数秒で終わりそうだな、当時のアルゴリズムのままなら
  • Yahoo!ニュース

    藤浪晋太郎、帰国中のプライベートショット公開「メンバーが神がかってる」「ますますたくましくなって」の声

    Yahoo!ニュース
    fishma
    fishma 2018/02/19
    1本1000円とかにすれば全て解決するのに。なんでやらないの
  • プロライセンス制度、「消費者庁と相談して決めた」 eスポーツ団体の見解とプロゲーマーの思い

    「プロライセンス」は必要か? JeSUは、賞金付き大会の開催やプロライセンスの発行などを行い、プロゲーマーの社会的地位向上などに努め、日のeスポーツを普及・促進させることを目的に設立された団体。JeSU公認の大会で優秀な成績を収めるか、ゲームメーカーからの推薦を得たプレイヤーは、プロライセンスが発行される。 プロライセンス制度や賞金付き大会をめぐっては、「プロライセンスにどんな意味があるのか」「法的に問題はないのか」など議論があった。 座談会では、出演者に「プロライセンスは必要か」を質問。出演者のうち8人が「肯定的」で3人が「否定的」と回答。一方で、Twitchの番組視聴者へのアンケートでは、「肯定的」が27%、「否定的」が73%という結果で、現場と一般のゲームプレイヤーやゲームファンとの温度差が浮き彫りになった。

    プロライセンス制度、「消費者庁と相談して決めた」 eスポーツ団体の見解とプロゲーマーの思い
    fishma
    fishma 2018/02/19
    このまとめからは何の情報も得られなかったんですが、俺の読解力の問題ですか
  • 「喫煙後45分間」も大学構内に立入禁止 北陸先端大が全面禁煙に踏み切った理由 - エキサイトニュース

    北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)が、10月1日より構内全面禁煙を実施した。全面禁煙に踏み切ったことに加えて「喫煙後45分間」の構内立ち入りも禁止。 先進的な受動喫煙防止の取り組みにネットでは驚きの声が上がっている。どのような経緯があったのか、JAISTに話を聞いた。 話し合いを重ね、“構内全面禁煙”へ JAISTの担当者によると、「これまで何度か大学のなかで受動喫煙防止の取り組みを考える話し合いがあった。従来の健康増進法に受動喫煙防止の規定はあったが、さらに2015年6月に改正された労働安全衛生法でも、職場の受動喫煙防止が努力義務として加わったことで、格的に取り組むことになった」とのこと。また、東京オリンピックに向けた受動喫煙防止の動きもあり、改めて大学内で話し合いが行われ、全面禁煙に至ったという。 喫煙後45分間は立ち入り禁止 今回の全面禁煙により、構内に10数ヵ所あった喫煙所

    「喫煙後45分間」も大学構内に立入禁止 北陸先端大が全面禁煙に踏み切った理由 - エキサイトニュース
    fishma
    fishma 2018/02/19
    素晴らしい施策。全ての公的な建物がこうなって欲しい