タグ

政策に関するfjb1976のブックマーク (6)

  • 『「子どもの数が過去最低、27年連続で減少、世界最低水準に」が示すもの』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 きょうは「こどもの日」。マスコミ各紙がこぞって取り上げた話題は、「子供の数が過去最低を更新、27年連続で減少、世界最低水準に」というもの。各紙の報道のいいとこどりをして要点だけまとめると--「総務省が4日に発表した推計人口(4月1日現在)で、日の子供の数(15歳未満)は、昨年より13万人減って1725万人となり、27年連続減少、過去最低を更新。3歳ごとの年齢別では、12~14歳が359万人で最も多く、0~2歳が324万人で最少。年齢層が低くなるほど子供の数は減っている。総人口(1億2773万人)に占める割合も13.5%と34年連続で低下し、少子化がさらに進んでいる実態を浮き彫りにした。総人口に占める子供の割合を諸外国(人口3000万人以上の国)と比べると、米国(20.3

  • 成人年齢を18歳に引き下げ、2009年秋にも関連法案を国会提出:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より「【政治】成人年齢を18歳に引き下げ、2009年秋にも関連法案を国会提出 政府、方針決定 [11/01]」 1 ククリφ ★ :2007/11/01(木) 19:15:43 ID:???0 ?DIA(255555) 政府は1日午後、憲法改正手続きを定める国民投票法の成立を受けて設置した「年齢条項の見直しに関する検討委員会」の第2回会合を首相官邸で開いた。同法が投票年齢を18歳としたことを受け、成人年齢を引き下げる民法改正案など関連法案を2009年秋の臨時国会か10年の通常国会に提出する方針を決めた。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007110100755

    fjb1976
    fjb1976 2007/11/03
    「最近の若者は…」という世間の潮流に逆行してますねwwwwwwwwwwwwwwww
  • ベーシック・インカムに賛成するのに十分なたった一つの理由 : 404 Blog Not Found

    2007年09月06日15:45 カテゴリTaxpayer ベーシック・インカムに賛成するのに十分なたった一つの理由 実は、私もベーシック・インカムには賛成だ。 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」 「ベーシック・インカム」を支持します ベーシック・インカムとは、社会の構成員、全員に、個人単位で、暮らすに足る一定の収入(=ベーシック・インカム)を、定期的に現金で配るシステムを指す。その理由は、ただ一つ。 それはベーシック・インカムが、受給者、すなわちこの場合は全ての人々に、選択権を与えることと同様だからだ。 もう少しひねくれた言い方をすれば、ベーシック・インカムとは、「何が生活に必要なのか」を、支給者ではなく受給者に考えさせる仕組みとも言える。例えば同じ5万円を、そのまま渡すのと、それで料を買って渡すのとでは、資主義社会では意味合いが異なるのだ。 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの

    ベーシック・インカムに賛成するのに十分なたった一つの理由 : 404 Blog Not Found
    fjb1976
    fjb1976 2007/09/06
    「資本主義では貨幣は権力」というのはわかってたが、ベーシックインカムと結びつけた考え方は思いつかなかった
  • 深夜のシマネコBlog: 年金制度に反対します

    ●オールニートニッポンのサイトで、エッセイの連載を開始しました。 「ゲームあふるる国に生まれて」と題して、TVゲーム関連の話を、週一回程度、書いて行きます。 ●一週間以上更新が開いたけど、ニュース的に重要なものってありましたっけ? 地震、河合隼雄死去……村上とかはどうでもいいし、それぐらいか? 特に何か言いたいニュースはないですね。ああ、年金については触れておかないと。 ●年金さぁ。なにあの「第三者委員会」って。 要は「人がマジメなら、払ったことにする」ってことでしょ。 年金問題でよく「マジメに年金を払った人が、ちゃんと年金を受け取れなければならない」なんていうけれども、「マジメに年金を払」えるほどに収入に余裕があったことこそが、経済成長世代の特権じゃねーか。 それは一方で、マジメでも年金を払えるような収入が無いワーキングプアは、老後どうなっても構わないということです。 「とある高額な金

  • 教育問題とは我々有権者の問題である(あるいは、教師に教育を語らせてはいけない理由) - 24-Hour Survival

    NHKスペシャル | 学校って何ですか教育関係の討論番組には珍しく、とても有意義な内容だったと思う。基的には、時間がたっぷり取られていた(一時間半)のと人選*1が成功していたのが大きい気がする。教育再生会議がモロだけど*2、教育について語る「有識者会議」の多くがダメダメなのは、この手の会議に呼ばれがちな人々が自分の経験に基づいた話しかしないからだと思っている。例えば、こういった方々である。名称特徴備考教師自分の教室の話しかしない自分の指導経験や日頃の不満の話に終始し、もっと大きなフレームに目が向かない文化人自分の生き様の話しかしないたいてい「波乱万丈」だったりする。そして「俺の若い頃は〜」とか言い出す大学教授自分の専門科目の話しかしない各々が自身の専門(数学者なら算数)へのリソース割り当てを要求するので収集が付かないこういう面々に好きに語らせると、「〜力(りょく)」だの「〜への愛」だのと

  • 官僚の前例主義よりも,素人の言いっ放しが性質悪い - 雑種路線でいこう

    教育再生会議が,親学なる提言を出してくるらしい.学んで直ることなら警察も児童相談所もいらない訳で,それって美しい国かもなぁとか妄想してみる. まあ有識者というとそういうことになるのだろうが,功成り名を遂げた年寄りと,教育関係者しかいない.さしずめ「私たちの時代はこうじゃなかった」「悪いのは学校ではない」「じゃあ親が悪いんだろうから,親のあり方を叩き直せばよろしい」という議論でもあったのだろう.誠に結構な話だ. 親の話をしているのに,親として今の時代を生きて悩んでいるひとの代表はどこにいるのだろうか.どんな風に児童虐待するところまで追い詰められるのかリアリティを持って理解して彼らの立場を代弁できるひとは入っているのだろうか. たまたま我が家は時々こどもを連れて人形劇をみにいくこともあるが,結構な時間テレビをみているし,最近はDSでゲーム漬けなところに頭を抱えている.怒鳴らないように,叩かない

    官僚の前例主義よりも,素人の言いっ放しが性質悪い - 雑種路線でいこう
    fjb1976
    fjb1976 2007/05/02
    教育問題も、少子化や介護の問題も、お偉いさんの井戸端会議ばっかりで、現場からのヒアリングが足りない、と今日ちょっと思った
  • 1