タグ

2007年1月12日のブックマーク (10件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):“カッコイイ、優秀な派遣社員”を演出 新番組『ハケンの品格』スタート

    “カッコイイ、優秀な派遣社員”を演出 新番組『ハケンの品格』スタート 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/01/08(月) 20:55:51 ID:sWaN7Evp0 ?2BP 篠原涼子(33)が優秀な派遣社員を演じる日テレビ系ドラマ「ハケンの品格」(水曜午後10時、10日スタート)の試写会が8日、都内で派遣社員160人を集めて行われた。 篠原は時給3000円と言われる派遣社員、大前春子を演じ、役柄は26種の資格を持つという設定。ただし、公私をきっちり区別し、正午になればきっちり1時間のランチタイム、定時の午後6時には必ず退社する。 http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20070108-139959.html 4 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/08(月) 20:56:28

    痛いニュース(ノ∀`):“カッコイイ、優秀な派遣社員”を演出 新番組『ハケンの品格』スタート
    fjb1976
    fjb1976 2007/01/12
    『第1話 「割り箸を袋に詰めるんだ」』『提供 グッドウィル クリスタル フルキャスト』w
  • 「自転車に乗ったことある?」「大名行列作ってんじゃねえよ」 教習所の教官ってなんで偉そうなの? : 痛いニュース(ノ∀`)

    自転車に乗ったことある?」「大名行列作ってんじゃねえよ」 教習所の教官ってなんで偉そうなの? 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/01/09(火) 11:15:27 ID:QtYiOn2Q0 ?BRZ 私は以前、教習所に通っていました。指導員の指示に体が全くついていかず、イライラした指導員から「自転車に乗ったことある?」などと言われました。さらにハンドル操作が分からなくなって止まってしまい後続車が並んだ時には、「大名行列作ってんじゃねえよ」とまで言われました。私はそれで運転することに自信がなくなり、教習所をやめました。社会に出たらもっとつらいことがあり、きついことも言われるでしょう。そういう時にすぐに嫌になって仕事を辞めてしまわないか不安に思っています。どうすれば根性をたたき直せるでしょうか。(たんぽぽ♀・大2・東京) http://www.yomiuri.co.jp

    「自転車に乗ったことある?」「大名行列作ってんじゃねえよ」 教習所の教官ってなんで偉そうなの? : 痛いニュース(ノ∀`)
    fjb1976
    fjb1976 2007/01/12
    自分の時は全体的に柔らかかったけどなぁ 少子化かなんかで営業努力してるのかと思ってた
  • 痛いニュース(ノ∀`):「在日は武器」 在日女子大生、面接で靖国や独島の質問答えてTBSに内定

    1 名前:イカ即売会φφ ★ 投稿日:2007/01/10(水) 11:14:05 0 ■在日は〝武器〟 就職戦線が間もなくスタートする。 「国籍の壁」もいまや能力重視に変わりつつあり、「在日」であることが 逆に強みを発揮する時代になってきた。 ■TBSテレビ内定李民和さん  アジア舞台に報道記者志望 李民和さんが目指したのは「狭き門」テレビ局。 それもアジアの現場からレポートする報道記者を志望した。 李さんはNHKを含む在京のテレビ局から1社ずつ回った。 幸い関西テレビからは内定を得た。 間もなくして株式会社TBSテレビが夏採用に乗り出すことを知った。人数は「若干名」。 すでに関西テレビから内定を得ていた李さんには心のゆとりがあった。 思い切って選考試験を受けたところ思いがけず合格した。 面接の席では各社から靖国や独島問題、北韓や在日に関わる質問も受けた。 お

    fjb1976
    fjb1976 2007/01/12
    日本で就職する分には横一線なわけだし、面接のエピソードも模範解答じゃん 殊更「在日でいい思いしました」という必然性が感じられない 要するに「余分な一言」
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    fjb1976
    fjb1976 2007/01/12
    で、本家はなにが言いたいんだ?
  • 深町秋生の序二段日記

    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/seiron/34073/ 今さらあの品格爺様をけなしたところで、肥溜めに向かって「てめえはクソだ」となじるくらい意味がないと思ってスルーしていたけれど、やっぱりこういうせんずり文章を見るとムカムカしてしょうがないので内容を勝手にいじってみた。ふざけやがって。いつかきっと、でかいと勘違いしているてめえのナニを切り取って口に突っ込んで黙らせてやる。 若い人たちへのの年賀状(勝手に改訂) ■人類が誇れる文化を生んだ日 ≪してはいけないこと≫ 新年おめでとうございます。君にとって、日そして世界にとって、今年が昨年より少しでもよい年になるように祈っております。といっても、少しでもよい年にするのは実は大変なことです。 君の生まれたころに比べ、わが国の治安は比較にならないほど悪くなっているとよく言われますが、

    fjb1976
    fjb1976 2007/01/12
    こういうことを言ってくれる先人ばかりなら、確かにその国は”美しい”かもしれない
  • ホワイトカラー・エグゼンプションは労働時間規制とは関係なかったはず - The best is yet to be.

    ホワイトカラー・エグゼンプションについて昨年後半からウェブ上でも多くの論議が交わされるようになってきたが、中にはこの制度を労働時間を無制限に拡大するための制度であるように思い込んでいる人もいるようだ。そこについて少し意見を。 エグゼンプションという言葉が「除外」とか「免除」を意味するので、この制度はホワイトカラーが労働時間の週40時間という枠を取り外していくらでも働かされる制度であると思っているのだろうが、タイトルに書いたとおり、この制度はもともと労働時間とは関係ないものだ。なぜそう言えるかというと、ホワ・エグはアメリカ由来の制度だからだ。アメリカには日のような労働時間規制は存在しない。 アメリカで定められているのは、週40時間以上働いたらそのオーバーした分について50%増しの賃金を払えという取り決めだけだ。100時間働いたなら60時間分について50%増しで賃金を払えばそれでいい。日

    ホワイトカラー・エグゼンプションは労働時間規制とは関係なかったはず - The best is yet to be.
    fjb1976
    fjb1976 2007/01/12
    WCに関する解説と考察。目からウロコ。ていうか、もう一度読まないとわかんない気がする。
  • 「日本人労働者」そのものが幻か : 404 Blog Not Found

    2007年01月11日01:30 カテゴリMoney 「日人労働者」そのものが幻か 問題は、この統計が信用できるかどうかだ。 大西 宏のマーケティング・エッセンス:日人は働きすぎって当でしょうか 前振りが長くなりましたが、OECDのレポートでは、単純に各国間の比較はできないという注釈はありますが、1990年あたりから日の実労働時間は急激に減少しており、2000年あたりからはアメリカとほぼ同じ程度とはいえ、アメリカよりもやや労働時間は短くなっています。これって以前は結構話題になっていたはずです。 >>社会実情データ図録 私には、こちらの方が実情に合っているように感じる。 サービス残業を追放しよう では日の労働者はサービス残業をどれくらいさせられているのでしょう か。この計算は通常、1.労働者個人(世帯単位)を対象とする「労働力調査」による推計年間労働時間から、2.事業所が提出する「

    「日本人労働者」そのものが幻か : 404 Blog Not Found
    fjb1976
    fjb1976 2007/01/12
    『、「サービスの提供が滞る」ということは問題にされても、「関係者の福祉が損なわれている」という観かたがなされていないのはなぜだろうか。』
  • ZAKZAK::松嶋初音、日テレ演出めぐりブログで猛批判

    キュートなボディーだけでなく、ブログで音を吐露した松嶋初音ちゃん。(下)は岡太郎さんの壁画「明日の神話」 没後10年で再び脚光を浴びる芸術家、故岡太郎さん(享年84)の巨大壁画「明日の神話」が先週末、東京・汐留の日テレビ敷地内で初公開された。その除幕式の演出をめぐって、人気アイドルが「私の太郎さんが汚された」と自身のブログで大胆に“爆発”。勇気ある発言か、的外れなのか−ネット上で賛否両論の波紋を広げている。 除幕式は公開前夜の7日、同局の屋外スペース「日テレプラザ」で行われた。公募の観客がゲストの歌やライブ演奏に合わせ踊って盛り上げる様子を、壁画発見のドキュメントとともにテレビでにぎにぎしく生中継。ところが、このイベントにカチンときたのが、一般人として見物に訪れていたグラビアアイドルの松嶋初音ちゃん(18)。 初音ちゃんは16歳でグラビアデビュー。ミスマガジンや、第13代ミニスカポ

  • 【労働者へ果たし状】人材派遣ザ・アールの奥谷禮子社長、「過労死は自己管理の問題」と労働者批判 労基署は不要とも : 痛いニュース(ノ∀`)

    【労働者へ果たし状】人材派遣ザ・アールの奥谷禮子社長、「過労死は自己管理の問題」と労働者批判 労基署は不要とも 1 名前:ブルーベリーうどんφ ★ 投稿日:2007/01/11(木) 16:05:22 ID:???0 人材派遣業大手、ザ・アールの奥谷禮子社長が「週刊東洋経済」最新号で、労働者の過労死などをめぐる労働環境について、労働者側に問題があるという見解を示した。 これは9日発売の「週刊東洋経済」2007年1月13日号に掲載されたもので、奥谷氏はインタビューの中で、「格差社会と言いますけれど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう、能力には差があるのだから」「下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがなものか」と、同氏は労働者の収入格差を是認した。 また、過労死問題について、「だいたい経営者は、過労死するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは

    【労働者へ果たし状】人材派遣ザ・アールの奥谷禮子社長、「過労死は自己管理の問題」と労働者批判 労基署は不要とも : 痛いニュース(ノ∀`)
    fjb1976
    fjb1976 2007/01/12
    『人身売買屋みたいなこと言うなぁ』まんまやんw 働き過ぎを”労働者”の次元で是正できないから文句言ってるのに 「残業は一切させないようにする」ぐらい言ったらどうだ
  • 暴力傾向 = 自己評価 - 客観評価 - 私は私だけのみかた

    日経サイエンスのバックナンバー(2001年あたり)を読んでたら、「暴力的な人は実は自信のないのの裏返しで虚勢をはってるんですよ、という『心理学の常識』は間違いだ」という記事が載っていた。 心理学者の人が普段の印象から「どーも違うんじゃないかなあ」と思ったので、元になるであろう文献や論文を八方手を尽くして探してみてもみつからなかったのだ。単なる都市伝説でしかなかったわけ。 その学者が実験してみたところによると、暴力的かどうかと相関が高いのは、自己評価が客観評価に対して高くなっていること、だそうな。色々実験がのっていた。自己評価が高い人やナルシストを集めて色々やってみたり、普通の人を集めてひどい客観評価と普通の客観評価をつきつけたあとに作業をさせて傾向を見たりしたのね。そしたらまあまあ実証できちゃった。 つまり「俺は凄いんだよ!」って状態にいる人に対して「たいした事ない」という評価をされると怒

    暴力傾向 = 自己評価 - 客観評価 - 私は私だけのみかた