タグ

2018年5月24日のブックマーク (2件)

  • 山里亮太【1】「文字起こしニュース」を根絶やしにしたい(ネットニュースに明日はあるのか 藤代裕之先生に聞く/全7回)

    はじめまして。J-CASTニュース名誉編集長の山里亮太です。ネットニュースに燃やされ続けた男がネットニュースの明日を探るこの連載。ネットニュースを作るには、まずはネットニュースの現状を知る必要があるということで、1回目は、ジャーナリストで法政大学社会学部メディア社会学科准教授の藤代裕之さんに話を聞きます。 藤代先生は現在、大学でソーシャルメディアに特化した授業を行っていらっしゃいます。 僕は、ネットニュースについて日頃思っている疑問というか、怒りというか、恨みつらみがあるものですから......。今日は、そんなこともぶつけてみたいと思います。 いろんな人がニュースを作れるようになった 山里:今日はよろしくお願いします。先生も教えてらっしゃるソーシャルメディアもそうですけど、ネットの影響力大きくなりましたよね。 藤代:そうですね。毎年学生に「きょう新聞見ましたか? テレビ観ましたか?」と聞く

    山里亮太【1】「文字起こしニュース」を根絶やしにしたい(ネットニュースに明日はあるのか 藤代裕之先生に聞く/全7回)
  • 第1回「イルカも泳ぐわい。」|何言うてんねん|Aマッソ 加納|webちくま

    Aマッソ加納の初エッセイ連載スタート! 大好きなものから納得いかない芸人の掟まで、類稀なるワードセンスで注目される若手芸人が、「何言うてんねん」と感じる事々を綴ります。 不可抗力だと分かってはいても、YouTubeに自分達の動画を勝手にアップロードされるのはあまり気持ちの良いものではない。「この番組に向けて」「この時間帯のオンエアだから」など、今このネタを選んだ様々な意図などおかまいなしに、芸人のネタは知らない人の手によって、あのフードコートのように好きなものが選べる場所で、いつでもべられるファーストフードと化していく。 しかし当のことを言うと、どの芸人も元はといえばただのお笑いが大好きなガキである。数年前のあの人のあのネタ、師匠が若い時のキレキレのコント、一度は生で見たかった今は亡きあのコンビの伝説の漫才、そんなものを夜中に見られるのは正直嬉しい。もちろん需要があるから供給が生まれる

    第1回「イルカも泳ぐわい。」|何言うてんねん|Aマッソ 加納|webちくま
    fjb1976
    fjb1976 2018/05/24