2015年10月14日のブックマーク (2件)

  • 有能な人たちが「働きたくない」と嫌がる会社の特徴。

    一つの会社に所属している会社員の時には気づきにくかったが、世の中には有能な人々が数多くいる。 一流の技術者。 一流のマーケターであり、ライターの彼女。 別の彼は、データ分析を専門とする。 人工知能の専門家。 保険とファイナンスのプロ。 彼らはフリーランス、経営者、会社員としてそれぞれ活躍している。 一見バラバラの経歴と所属ながら、彼らは「知識労働者」という共通点がある。自らの知識と手腕によって成果を出すことで、組織やプロジェクトに貢献している。 そして、彼らの考え方は驚くほど共通項がある。彼らが「働きたい」という会社は様々なのだが、「絶対にこの会社では働きたくない」ということはほぼ共通しているのだ。 有能な知識労働者に嫌われてしまう企業は、一流の人達を惹きつけることができない企業であり、衰退する会社だ。 奇しくもピーター・ドラッカーは1972年に既にこの状況を予言していた。※1 彼ら(知識

    有能な人たちが「働きたくない」と嫌がる会社の特徴。
    fjkz
    fjkz 2015/10/14
    そうでない会社なんてあるのか?
  • 仕事が楽過ぎるんだけど

    ルート営業なんだけど今年まだ10日くらいしか仕事してない 昨日は1日中ビジホでゲームしてた 一昨日は午前中に水族館いって午後はずっと漫喫 先週末は日の端っこまで2日掛けてドライブしてきた いいのかなコレ?完全にダメだよね?一応まだ業務時間中に自宅に帰ったりしたことはない、あとギャンブルも 今年で2年目なんだけど、去年の末からずっとこんな感じ 新卒入社後、数ヶ月の研修があって、今の部署に配属 その後2ヶ月間は先輩と一緒に行動してあとは一人でやれって感じで今の環境になった 正直先輩に付いて教えてもらってる時から既に「あれ?これ客先回らなくてもよくない?」って思ってて 一人になってから少しだけまじめにやったものの一度サボりだしたら止まらなくなった 一応報告書があってそれに一日の訪問先とか色々書くんだけど 殆どビジホ泊まりで1,2週間に一度くらいしかデスクに帰ってこないから先輩たちも面倒で書いて

    仕事が楽過ぎるんだけど
    fjkz
    fjkz 2015/10/14