タグ

2013年12月28日のブックマーク (4件)

  • CoffeeScriptのfunction式において明示的なreturn文を記述するべきであるか否か | ykzts.blog

    CoffeeScriptの関数は明示的にreturnするべき 「CoffeeScriptの関数は明示的にreturnしてはいけない理由」を探す暇あったら他にやるべきことあるのでは? という両者相反する内容の記事がございました。両論もっともな内容であり、また実行速度だけではなく思想も絡んでしまう非常に煩わしい問題であります。 はじめに筆者の立場を明確にしておきます。筆者は日国内で働くウェブアプリケーション開発者です。主にウェブアプリケーションフレームワークとしてRuby on Railsを使用しており、それによりCoffeeScriptも日常的に使用し、そして記述しております。 筆者にとってのJavaScriptという言語は、プログラミングというものを深く学ばんと思わせる契機となった言語であり、深い愛着ととともにわずかながらも執着のようなものを抱いております。そのためJavaScript

    CoffeeScriptのfunction式において明示的なreturn文を記述するべきであるか否か | ykzts.blog
  • 芸者東京エンターテインメント株式会社を退職しました - いんたーねっと日記

    12月27日をもって、芸者東京エンターテインメント株式会社を退職しました。学生時代を含めて2年10ヶ月くらいお世話になりました。 会社でやっていたこと 最近は脳トレクエスト2というiOS/Android向けゲームのクライアント側を作っていました。ゲームエンジンはCocos2d-xで、それぞれのOSごとに実装しなければならないところを除いてほとんどのコードがC++でした。といってもCocos2d-xでゲームを作るのに必要なC++の知識はそこまで多くなくて、C++プログラマーを名乗るにはまだまだだなあという感じがします。ちなみにサーバー側はScalaですが、こっちは全くと言っていいほど触ってないです。 このゲームはいわゆる脳トレ的なミニゲームを解いて敵を攻撃しながら進んでいくRPGなのですが、僕が担当したのはアイテムを強化したりする部分やゲーム内で他のプレイヤーとコミュニケーションをとったりす

    芸者東京エンターテインメント株式会社を退職しました - いんたーねっと日記
    fjwr38
    fjwr38 2013/12/28
  • SinatraからActiveRecord 3を使う(1) マイグレーション - アインシュタインの電話番号

    以前SinatraからDataMapperを使う記事を書いたけど、今回はSinatraのO/Rマッパー部分にActiveRecord 3を使ってみる。ActiveRecord 3自体の使い方については、この記事がすごくわかりやすかった。 Sinatraアプリに必要なファイルを用意する まずは、Sinatraアプリを実行するのに必要な最低限のファイル群(Gemfile, config.ru, app.rb)を作成する。今回は基的にすべてBundler経由で操作するので、システム側にBundlerのgemがインストールされている必要がある。 Gemfile 今回使用するgemはこんな感じ。とりあえずSinatraでActiveRecord 3を使う場合はactiverecordとsinatra-activerecordとsqlite3が必要で、今回使ったバージョンはそれぞれ、3.0.6、0.

    SinatraからActiveRecord 3を使う(1) マイグレーション - アインシュタインの電話番号
  • テストコードなんて書きたくない(≠ テストしたくない) - 誰かの役に立てばいいブログ

    はじめに言っておきますと、テストは重要ですよ。テストしないなんてありえない。 でも、テストコードを書いて当たり前という昨今の論調には、同意できないのです。テスト熱中症になんて到底なれません。そう思うのは私だけではないようで、Rails の作者も書きまくればいいってものではないと言っています。 なぜ同意できないのか、理由を書き連ねて憤を晴らすことにします。 コスト対効果が悪いから もうこれに尽きる。尽きすぎる。テスト書いてもほとんど不具合なんて見つからないです。 なぜって? なぜでしょうね。知りませんが、ほとんど不具合ないんですもの。 typo の類はコンパイル時に修正されてますし。 コンパイル型言語じゃない? コンパイル型言語使えばいいんじゃないですか :-p 難しいバグは見つけられないから テストコードでさらっとみつかる不具合はそもそも簡単・単純なものが多いです。 再現しやすければ、改

    テストコードなんて書きたくない(≠ テストしたくない) - 誰かの役に立てばいいブログ