タグ

2019年2月1日のブックマーク (9件)

  • 「良いエンジニア」を言語化してみました

    「VOYAGE GROUP エンジニアの公開ガチ評価会」に参加して、最近考えていた「良いエンジニア」像がかなり良い感じだと思うようになりました。 「ガチ評価会」自体の内容は他の方のブログに譲るとして、「ガチ評価会」で聞けなかった部分、つまり「普段だったら『ビジネス的側面からの技術投資判断』とかも聞くんだけど」と言っていたところが、まさに聞きたいところだったのでニヤッとしました。聞けなくて残念♪ 妥協ない挑戦元々ピクシブの技術力評価においては、「最近やった妥協ない挑戦は何ですか?」というのをキーワードにやってました。 解決すべき課題に対して、どういう背景があって、どういう事前調査をして、どういう実装をして、どう考察するか、というところまでをきちんと考えて仕事することに成長があるんだよ、というメッセージ性です。 そんなこと言っても普段は妥協ばっかりですって?いえいえ、相反する選択肢の中で、何を

    「良いエンジニア」を言語化してみました
    fk_2000
    fk_2000 2019/02/01
  • Vue.jsとFirebaseでOGP画像生成系のサービスを爆速で作ろう - Qiita

    はじめに 質問箱や、ボタンメーカー、診断メーカー等を始めとする 「OGP画像生成系」 を 2個以上作ってそれのベストプラクティスがわかってきたので、共有したいと思います。 宣伝 この技術を使ったサービスを実稼働2日ぐらいで作りました! 使い方は簡単です! メッセージカードを書いて、Twitterにシェアするだけ。 #嵐ありがとう OGP画像生成系サービスとは? 質問箱 みんなのボタンメーカー (。・ρ・)オシテミテ キズナアイな気分のときに押すボタンを作りました!みんな押してね!#キズナアイな気分のときに押すボタン#みんなのボタンメーカー https://t.co/2mzJUE48zj — Kizuna AI@hello,2019‼︎ (@aichan_nel) 2019年1月29日 「ツイッターでつぶやけるボタン」を簡単に作成できるサービスをリリースしました【個人開発】 すごくいいサービ

    Vue.jsとFirebaseでOGP画像生成系のサービスを爆速で作ろう - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2019/02/01
  • 日本製リュックが全アジアで大ヒット、偶然と必然とこだわりが生んだお化け商品

    ものつくるひと 「ものつくるひと」は、画期的製品・サービスの開発に取り組む担当者の横顔に迫る『週刊ダイヤモンド』の人気連載です。「もの」とは文字通りの「物」だけではなく、店舗の開発、新サービス、規格など、広めに定義してお届けします。 バックナンバー一覧 ワインボトル2がクロスする黒いロゴに小さく「anello(アネロ)」と刻まれたリュック――。これを背負って歩く人が急増している。色も柄もさまざまだが、上部の開口部に沿って口金が入っており、ファスナーを開けると大きく全開できるデザインは皆同じ。若い女性のみならず、男性にも、さらに日のみならずアジアでも、爆発的にこの光景は広がっている。 人気の理由は圧倒的なコストパフォーマンスの良さだ。メーカー希望小売価格で4500円台という安値なのに、丈夫で荷物がたくさん入り、大きなポケットが付いていて収納しやすい。体の重量は500ミリリットルのペット

    日本製リュックが全アジアで大ヒット、偶然と必然とこだわりが生んだお化け商品
    fk_2000
    fk_2000 2019/02/01
  • ハズキルーペは丈夫なので普段の使用で壊れる事はあまりないが、眼鏡屋さんに持ち込まれる修理依頼の一番の理由は『椅子に乗せて座ってみたら壊れた』らしい

    Rivet-Lavionうがい手洗い目も洗う @rivet99 そういえば、眼鏡屋さんで「ハズ〇ルーペって丈夫なんですってね」と聞いたら 「そうですね、普段の使用で壊れることはあまりないですね。修理依頼の一番の理由が椅子に乗せて座ってみたら壊れたという人ばかりですし」 と言ってた時のえびす顔が忘れられない。 2019-01-29 09:39:58

    ハズキルーペは丈夫なので普段の使用で壊れる事はあまりないが、眼鏡屋さんに持ち込まれる修理依頼の一番の理由は『椅子に乗せて座ってみたら壊れた』らしい
    fk_2000
    fk_2000 2019/02/01
    オードリー春日に座ってもらいたい
  • GitHubが好きすぎるので、Githubの軌跡を辿ってみた|Kenji|note

    kenjiです。普段はCocoda!というデザイナー向けのサービスをつくっていて、PMエンジニアをしています。 前回、自分がエンジニアになっていった話を書きましたが、エンジニアになっていくために勉強する過程でも、実際にチーム開発をする現場でも非常にお世話になっているGithub。 最近買収が完了したそうで、それをきっかけに大好きなGitHubについてそのストーリーを辿ってみようと思いました。 今回のエントリは、GitHubへの好きが余ってそのプロダクトとしての歴史を詳細に紐解いてみた話です。完全に自分の趣味全開で、好きなプロダクトを解剖していこうと思います。 目次 1. GitHubがとにかく好き 2. GitHubの軌跡 〜Launch of GitHub〜 3. GitHubの軌跡 〜Growth of GitHub〜 4. GitHubの軌跡 〜Diversification of

    GitHubが好きすぎるので、Githubの軌跡を辿ってみた|Kenji|note
    fk_2000
    fk_2000 2019/02/01
  • 4万RTされたアプリDishのピボット、資金調達、オフィス移転と社名変更をしました|ren@Anyflow Inc.

    お久しぶりです。 7月に 約4万RTされたグルメアプリ「Dish」を2ヶ月でリリースするまで という note を書いてから、すでに半年くらいたってしまいました...。 今回はタイトルにも有るように、この半年間で怒涛のような日々を過ごしていたのですが、その道中にて様々なことがあったのでそのまとめです。 色々な学びがあり、せっかくなので note にて共有したいと思います。 ざっくりな目次 - Dish のピボット - なぜピボットしたか? - 現在作っているプロダクト - 概要とその市場を選択した理由についてDishのピボットそもそもDishってなに?という方もいると思うので、軽く紹介します。 一言で言うと、サクッとランチを決めることができるアプリです。 ありがたいことに、AppStore にフィーチャーしていただいたり、テレビで紹介していただいたりしました。(今後使えなくなります。すみま

    4万RTされたアプリDishのピボット、資金調達、オフィス移転と社名変更をしました|ren@Anyflow Inc.
    fk_2000
    fk_2000 2019/02/01
    “そこで一点思ったのは Twitter は仮説検証に向いてはいないのでは?ということです。”
  • UNIX/Linuxコマンド

    UNIX/Linuxコマンド Topicsでは初心者からでも気軽にLinux(リナックス)を、はじめられる方法を紹介しています。このサイトのいちばんの目的は、あなたにLinux(リナックス)を、はじめてもらうことです。 興味があるならサーバー構築してみてください。

    fk_2000
    fk_2000 2019/02/01
    何だろう、マニュアル見てみたいけど、フォームがシンプルで手ぐすねしてしまう。
  • 『お見合いや初デートでその話をするなって何べん言ったら分かるんじゃい!男性編』

    ショックで夜も眠れず昼間が眠いです。日全国にもショックで仕事が手につかないOLが山ほどいるはずやから今週と来週くらい会社全部休みにした方が良くない? ね、そうしよ! みんなちょっと休んでメンタル立て直そう! 今日のテーマは、 男子の 「お見合いで、 したらあかん話」 です。 私、この仕事始めて、 よく思うんですけど、 男子マジ 頑張ってる いやほんまに! 店探しにしても、 会話を盛り上げる努力にしても。 正直ね、 美味しい店とか女子の方が絶対知ってるって! だって女子は女友達と会う時、 女の先輩後輩と会う時、 いっつも素敵な店探して行ってるやん!なんぼでも雰囲気いい店を探してきたやん! 男子が友達とか先輩後輩と会う時なんか、 小汚くて大漁旗がある居酒屋 (1人3000円くらいの喫煙OKのとこ) が普通やって! もしくは家飲みやって! 男同士やったらそれが普通やって! 男同士で 「春田さん

    『お見合いや初デートでその話をするなって何べん言ったら分かるんじゃい!男性編』
    fk_2000
    fk_2000 2019/02/01
    色のついた文字読むだけでもお腹いっぱい
  • エンジニア勉強会(コミュニティ)運営について思うこと- 適度な内輪感と公共性の両立 - tkm2261's blog

    こんにちは、tkmです。 このブログではポエムはあまり書かないことにしてたのですが、最近エンジニア勉強会(特にML系)が募集後すぐに埋まるツイートを目にしたので、 エンジニア勉強会全盛期(TokyoR, TokyoWebMiningなどの時)に学生で参加してから、kaggle meetupとかで運営するようになったので色々思うことを垂れ流して見ます 持続的な勉強会(コミュニティ)に必要なこと 適度な内輪感と公共性の両立 質の高い発表者の確保は最優先 運営から一言声を掛けるのがとても大事 発表することが目的の発表を排除 参加者の質も最低限確保したい 勉強会おじさんは絶対排除。慈悲はない それでも新規参入者の敷居は低く 内輪盛り上がりは予想以上に外部から醜悪に映る コアになる常連メンバーは必要 運営は出しゃばらない どこまで公共性を追求するか いま思っていること 優しい終身の独裁者は必要なのか

    エンジニア勉強会(コミュニティ)運営について思うこと- 適度な内輪感と公共性の両立 - tkm2261's blog
    fk_2000
    fk_2000 2019/02/01