タグ

2019年2月4日のブックマーク (5件)

  • APIとかABIとかシステムコールとか - Qiita

    はじめに 記事はLinux環境における次のようなことをざっくり理解するための記事です。 Application Programming Interface(API)って何? Application Binary Interface(ABI)って何? システムコールとAPIとABIの関係って? それぞれ何がどう違うの? この手の情報はググればwikipediaやらにいろいろ情報が載ってるんですが、初心者が理解するには細かいことまで書かれすぎていて、かつ、それぞれの関係がわかりにくいです。なので、用語を逐一解説するのではなく、ありがちな質問のQAという形をとりました。人によって用語の意味の揺らぎがあったりするんですが、私の解釈ということで。あからさまに間違っていたら指摘していただけると嬉しいです。 これを書こうと思ったきっかけは、以前こんなtweetを見かけたことです。それから「そういえば最

    APIとかABIとかシステムコールとか - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2019/02/04
  • コエステーション | 多種多様な声が使える最先端の音声合成サービス

    英語アメリカ) 北京語 韓国語 広東語 英語(イギリス) スペインスペイン語(アメリカドイツ語 フランス語 フランス語(カナダ) 入力テキスト編集 コエステーションは、身近な人から、タレントや声優などの有名人まで、さまざまな人の声を、安全に、そして便利にご利用いただくためのプラットフォームです。 0文字 / 200文字テキストをクリア

    コエステーション | 多種多様な声が使える最先端の音声合成サービス
    fk_2000
    fk_2000 2019/02/04
  • 分身ロボで遠隔学習 : ニュース : 鳥取 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン

    県教委 「オリヒメ」新年度導入方針 病室・自宅から授業参加 県教委は新年度から、病気療養中の児童生徒が病室や自宅にいながら学校の授業や行事に参加できる分身ロボット「オリヒメ」を格導入する方針を固めた。県内で2年間行われた実証実験で、学校に復帰しやすいなどの効果が確認されたため、県内どこでも使えるようにする。県教委がオリヒメを闘病中の学習支援に活用するのは全国で初めてという。(田村勇雄) オリヒメは、高さ21・5センチ、重さ587グラムのロボット。人の上半身の形をしており、カメラやマイク、スピーカーを内蔵する。手を挙げる、うなずくといった動作をインターネット経由でタブレット端末から遠隔操作したり、オリヒメの周辺にいる人たちと会話したりできる。 県教委によると、入院や自宅療養で通学できない子どもに対しては、従来は担当教諭が訪問教育を行い、学校行事などの写真や動画を見せるだけだった。保護者から

    分身ロボで遠隔学習 : ニュース : 鳥取 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン
    fk_2000
    fk_2000 2019/02/04
  • それJavaとJavaScriptくらい違うよ

    みたいなやつくれ

    それJavaとJavaScriptくらい違うよ
    fk_2000
    fk_2000 2019/02/04
    福岡と上福岡
  • クソ簡単にgitの説明をする

    どこもかしこも妙ちくりんな図で混乱させてくるのうざい 自分で書いてみる gitなんてクソ難しいんだから、きちんと概念を理解させようとかすんなよ なぜgitが必要かバージョン管理のために必要、と言うと意味わからんと思う プログラムみたいなのは少しずつ変更していくんだ だから細かに変更の差分を管理したり、変更を戻せたりしなきゃきつい なぜgitか?他のバージョン管理との違いうるせぇgit使え そんなの来年考えろ gitの基要素、用語branch: いきなり説明が難しいが、branchがわかればどうにかなる。 例えば、今編集しているプログラムに対して、RPGのセーブデータがあると思ってほしい。 それぞれのセーブデータがそれぞれのブランチにあたる。 セーブデータが1枠しか無いと、難しいだろ?何があるかわからない、戻ったり、試したりしたいからな。 セーブデータと少し違うのは、1個のブランチでも過去

    クソ簡単にgitの説明をする
    fk_2000
    fk_2000 2019/02/04
    ダークウェブの親玉github(ギフハブ)がmicrosoftに買収されたからな