タグ

2021年9月3日のブックマーク (3件)

  • OriHimeカフェ体験記 | 天狼院書店

    *この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。 人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜 記事:忠内 樹(​​スピード・ライティング特講) たまたま見ていたテレビで紹介されたロボットが遠隔操作されているカフェ。なんと、ロボットを操作しているパイロットは、ALS等の障がいを持った方だという。ロボットがサービスを提供するというだけでも、興味津々なのに、そのロボットの操作を障がいを持った方がしているとは。テレビゲームジャンプのタイミングが合わずに全然クリアできない私にしてみたら、すごいことが現実世界で起きていると感じた。 ふと行ってみたくなった私はふらりと立ち寄ってみた。 「いらっしゃいませ」 店頭で話しかけられたが、周りには誰もいない。アルコール消毒液の横に

    OriHimeカフェ体験記 | 天狼院書店
    fk_2000
    fk_2000 2021/09/03
  • Docker Desktopの代替方法 - Windows and Mac編

    はじめに 新方針でDocker Desktopが大企業での利用の場合は商用ライセンスの使用が必要になるようです。新料金体系は8/31から実施ですが、2022年1月31日まで猶予期間があります。 個人やスモールビジネス、あるいは教育やOSSプロダクトなどは継続して無料版のPersonalを利用できるようですが、従業員数250人以上/年間売り上げ10億円以上の会社が対象になるようです。今見てる限りだと部署とかチームみたいな契約の単位では無く会社規模なので、大きな組織に所属してるともれなく対象になりそうですね。 $5/userからなので基的には運用性も含めて払う方が楽だと思いますが、金額の大小にかかわらず予算を取るのが大変な組織や会社自体はデカくても部署がインキュベーションなので予算が基無い、とか色んなパターンもあるかと思います。 ちょうど、手元のPCでここ最近 Docker Desktop

    Docker Desktopの代替方法 - Windows and Mac編
    fk_2000
    fk_2000 2021/09/03
  • 石倉洋子女史の「私はデジタルの専門家では無いが」は、恐らく「素人質問で恐縮なのですが」の類だぞ、気を付けろ!

    ←左が石倉氏の全文 →右がマスコミの切り取り マスコミの皆さん、切り取るのはそこじゃないですよ。 pic.twitter.com/PuFHijo9vc — りゅーONE JAPAN/ONE X/塩尻特任CIO (@Ryurku_ore) September 2, 2021 石倉洋子女史の「私はデジタルの専門家では無いが」は、恐らく「素人質問で恐縮なのですが」の類だぞ、気を付けろ。 Twitterの登録は2009年、自サイトは独自ドメインかつWPできっちり構築されており毎日更新、facebookでは関連イベントやディベートに参加、インスタも使いこなすスーパー72歳やぞ…… — K A Z E / 高 橋 賢 治 (@KAZE) September 2, 2021 素人質問で恐縮なのですがとは? 「この分野は素人なのですが」なども同じ意味を持つ。 字面通りの意味の場合もあるが、多くは当に素人

    石倉洋子女史の「私はデジタルの専門家では無いが」は、恐らく「素人質問で恐縮なのですが」の類だぞ、気を付けろ!
    fk_2000
    fk_2000 2021/09/03