devに関するfk_Uのブックマーク (7)

  • ドメイン駆動設計のメリットと始め方 ~ 1章「DDDへの誘い」

    はじめに ドメイン駆動設計(DDD)とは、2003年にエリック・エヴァンス氏が『Domain-driven design』という書籍にて提唱したソフトウェア開発手法です。DDDを簡単に説明すると「顧客と開発者が業務を戦略的に理解し、共通の言葉を使いながらシステムを発展させる手法」です。具体的には、チームの共通言語である「ユビキタス言語」を用いて「ドメインモデル」を構築し、それをコードとして実装します。また大規模で密結合なシステムにならないように「ドメイン」と「境界づけられたコンテキスト」にてシステムを分割し、「コアドメイン」という最重要領域に集中して開発を行います。 ソフトウェア開発の課題とDDDが解決すること DDDの登場から10年以上が経ち、DDDは着実に普及しつつあります。DDDが普及してきている背景として、システム開発がますます多機能/複雑になり、ビジネス的にも敏速な変更が求められ

    ドメイン駆動設計のメリットと始め方 ~ 1章「DDDへの誘い」
  • OWASP ZAPで開発中にセキュリティ診断!

    ウェブアプリケーションのセキュリティ対策を考える上で、リリース直前ではなく、開発中の早期の段階からセキュリティ診断を行い、すぐに脆弱性を修正するというサイクルを繰り返すことが重要です。記事では、その実践に役立つオープンソースのセキュリティ脆弱性検査ツール「OWASP Zed Attack Proxy(以下OWASP ZAP)」のインストール方法と、主要な機能を紹介します。 はじめに アジャイルやDevOpsといった開発・リリース手法が知られるようになってきました。ウェブアプリケーションのリリーススピードを高めるために役立つからでしょう。また、ビジネスにおいて後れを取らないようにする目的においても期待されているようです。 しかし、そのような中でも、情報処理推進機構(IPA)が公開した資料によると、ウェブアプリケーションに対する攻撃が近年増加の傾向をたどっています。現実の開発現場では、リリー

    OWASP ZAPで開発中にセキュリティ診断!
  • 「さくらのVPS」で可用性を考慮したサーバー構成 | 稲葉サーバーデザイン

    「さくらのVPS」の特徴とアップデート 今週、「さくらのVPS」が大規模サービスアップデートするというリリースがありました。 https://www.sakura.ad.jp/press/2013/1023_vpsupdate/ 今回追加される機能は下記のとおりです。 ローカルネットワーク 新コントロールパネルによる複数台対応 SSD上位プラン追加 東京リージョン開設 IPv6対応 「さくらのVPS」のメリットは、特にサーバー性能面での圧倒的なコストパフォーマンスにあると思います。 同じCPUコア数、同じメモリ容量の他のクラウドサービスと比較すると、ディスクやCPUのベンチマークは何倍もの値が出ます。 しかも安い! ただし、クラウド(IaaS)とは異なる、VPSならではのディメリットもあります。 物理ノード障害時にサーバーがダウンする(ほかの物理ノードに移動するHAフェイルオーバー機能はな

    「さくらのVPS」で可用性を考慮したサーバー構成 | 稲葉サーバーデザイン
  • Linuxサーバにログインしたらいつもやっているオペレーション - ゆううきブログ

    主にアプリケーション開発者向けに、Linuxサーバ上の問題を調査するために、ウェブオペレーションエンジニアとして日常的にやっていることを紹介します。 とりあえず調べたことを羅列しているのではなく、当に自分が現場で使っているものだけに情報を絞っています。 普段使っているけれども、アプリケーション開発者向きではないものはあえて省いています。 MySQLNginxなど、個別のミドルウェアに限定したノウハウについては書いていません。 ログインしたらまず確認すること 他にログインしている人がいるか確認(w) サーバの稼働時間の確認 (uptime) プロセスツリーをみる (ps) NICやIPアドレスの確認 (ip) ファイルシステムの確認(df) 負荷状況確認 top iostat netstat / ss ログ調査 /var/log/messages or /var/log/syslog /

    Linuxサーバにログインしたらいつもやっているオペレーション - ゆううきブログ
    fk_U
    fk_U 2016/02/18
    こういう運用ベースの知見はありがたいです。
  • MySQLのメモリ設定の勘所 – sawara.me

    MySQLサーバーをダウンさせた夜は数知れず。 その度にmy.cnfの設定を見なおしてみてはトライし、治ったと思いきや突然のダウン。 サーバーがダウンしてしまう原因は何かと聞かれれば、「メモリです」と断言しましょう。 メモリ設定は諸刃の剣。 パフォーマンスを最大に引き出すこともできればそれと引き換えにサーバーをダウンさせてしまうこともできるんです。 今回はMySQLのメモリの設定の勘所というかたちで紹介しようと思います。 グローバルバッファとスレッドバッファ メモリの設定についてまず「グローバルバッファ」と「スレッドバッファ」について理解しておくことが大事です。バッファとは一時的な記憶領域・つまりはメモリの領域のことなのですが。 グローバルバッファ MySQLで使用する全体的なメモリ使用量を計算するには グローバルバッファ + (スレッドバッファ × コネクション数) = メモリ使用量 と

    MySQLのメモリ設定の勘所 – sawara.me
  • さいきょうの二重サブミット対策 - Qiita

    この記事はシステムエンジニア Advent Calendar 2015 - Qiitaの記事です。 弊社アーキ部で@kawasimaさんに教えてもらったさいきょうの二重サブミット対策について書いていきます! 二重サブミットが発生するケース 不正な更新リクエストが発生するケースとして、以下のものが考えられます。 サブミットボタンをダブルクリックする 戻るボタンで戻って、再度保存ボタンを押す 完了ページでブラウザリロードする CSRF攻撃による不正な更新リクエスト 1. サブミットボタンをダブルクリックする 確定ボタンをダブルクリックすることによって、ユーザが意図していないリクエストが発生してしまうケース。 2. 戻るボタンで戻って、再度保存ボタンを押す 処理完了画面から戻るボタンで前の画面に遷移し、再び確定ボタンを押すケース。 来は入力➡︎確認➡︎完了の画面遷移が適切だが、その画面遷移にな

    さいきょうの二重サブミット対策 - Qiita
    fk_U
    fk_U 2015/12/24
  • よくある業務開発の自動化事情 #jjug_ccc #ccc_cd3

    JJUG CCC 2015 Fall 2015-11-28T15:00-15:50 の発表資料です。 話せなかった分は切りましたが、言いたいことは言い切っています。Read less

    よくある業務開発の自動化事情 #jjug_ccc #ccc_cd3
    fk_U
    fk_U 2015/11/29
  • 1