2025年5月11日のブックマーク (2件)

  • 日本で一番わかりやすくてためになる小さな飲食店の始め方 300万円でお店をやろう|林伸次

    たまにお客様から「お店でお酒を出すのって、何か免許はいるんですか?」とか「夜の12時をこえてお酒を出すのって風営法はどう関係しているんですか?」とか「お店を出すのに調理師免許がいるんですよね」とかって質問をされることがあるのですが、実は、日では、「品衛生責任者」という資格を持っているだけで小さい飲店は始められます。この「小さい」ですが、店内で店員の数とお客様を足してその数が30人までのことです。 ちなみに、僕がやっているbar bossaは席数は18席で、働いているのは僕1人だけなので、品衛生責任者の資格だけで大丈夫です。これで24時間、お酒も出せますし、焼き肉も刺身も出せます。 店内での店員数とお客様の数が30人以上の場合は防火管理者というのが必要です。 どちらも講習を受けるだけです。テストもないです。 品衛生責任者というのは、保健所に連絡して、「今度、飲店を渋谷でやろうと思

    日本で一番わかりやすくてためになる小さな飲食店の始め方 300万円でお店をやろう|林伸次
    fkick
    fkick 2025/05/11
    現役の飲食業だけど、最もかかるのは家賃と人件費。なお私は自分の実家なので家賃はない。あと修業というか店で働くのは当然。経験ゼロで開業なんて、格闘技未経験でボクシングの試合に出るのも同じ。勝てる訳ない。
  • 宝くじで1等が当選する確率を可視化する装置を作ってみた→とんでもない量のビー玉を入れても全然当たらず「めっちゃ論理的に夢から覚めたわ」

    ずんだもんの岐阜案内所 @Zundamon_Gifu @TaT12364250 宝くじ100枚如きではまるで狙えないってことがよく分かる実験なのだ・・。 実際にはビー玉何個投入したんだろう?? 2025-05-11 00:26:27

    宝くじで1等が当選する確率を可視化する装置を作ってみた→とんでもない量のビー玉を入れても全然当たらず「めっちゃ論理的に夢から覚めたわ」
    fkick
    fkick 2025/05/11
    そんなことはわかってるんだよ。一生買い続けてもまず当たらんことくらいはわかってるんだ。でも万が一、いや億が一に賭けて夢を見てるんだこっちは。バカにされても買うぞこれからも。