タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

C言語に関するfks-sdkのブックマーク (4)

  • Man page of GETOPT

    Section: Linux Programmer's Manual (3) Updated: 2020-06-09 Index JM Home Page roff page 名前 getopt, getopt_long, getopt_long_only, optarg, optind, opterr, optopt - コマンドラインオプションを解釈する 書式 #include <unistd.h> int getopt(int argc, char * const argv[], const char *optstring); extern char *optarg; extern int optind, opterr, optopt; #include <getopt.h> int getopt_long(int argc, char * const argv[], const c

  • MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions) - bnote

    MIME が開発される以前、UUENCODE や Base64 などの符号化が一般的になる前は、電子メールでやり取りできるデータはUS-ASCIIにかぎられていました。しかし、テキスト以外のデータも存在し、画像、アプリケーションのデータ、動画など様々なデータを送受する必要も出てきました。そこで、旧来からの仕組みをほとんど変えることなく、さまざまなデータをやり取りするための MIME が開発されました。 MIMEの規格は RFC1521 と RFC1522 に文書化され、最新は RFC2045~RFC2049 に文書化されています。 MIMEの主な特徴 Base64 などの符号化を標準にしてバイナリデータの転送を可能にする。それにより日語などの 8ビットデータの送信が可能になった。 いくつかのデータをまとめて添付でき、コンテンツをアプリケーションや言語と関連付けて格納できる。 MIME の

  • ちゃらっと書いてみたBase64デコードのソース(C言語) - ほんまの走り書き技術メモ

    とりあえずまともに書いたらこんな感じかな?? プログラム引数にBase64文字列を指定すると、文字列を出力してくれる。 ソース #include <stdio.h> #include <string.h> int main(int argc, char **argv){ char b64[128], *w = "ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789+/="; char *p, c[4], *buff = p; int i = 0, j; if(argc != 2){ fprintf(stderr, "引数に文字列を指定してください。\n"); return 1; } p = argv[1] /* 変換テーブルの作成 */ for(j = 0; j < 65; j++)b64[w[j]] = j % 64

    ちゃらっと書いてみたBase64デコードのソース(C言語) - ほんまの走り書き技術メモ
  • ちゃらっと書いてみたBase64エンコードのソース(C言語) - ほんまの走り書き技術メモ

    とりあえずまともに書いたらこんな感じかな?? プログラム引数に文字列を指定すると、Base64文字列を出力してくれる。 ソース #include <stdio.h> #include <string.h> int main(int argc, char **argv) { char *w = "ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789+/"; unsigned char *p = argv[1], *buff; int i = 0, x = 0, l = 0; buff = (char *)malloc((strlen(p) * 4 / 3 + 3) & ~0x03 + 1); for (; *p; p++) { x = x << 8 | *p; for (l += 8; l >= 6; l -= 6) {

    ちゃらっと書いてみたBase64エンコードのソース(C言語) - ほんまの走り書き技術メモ
  • 1