2015年12月15日のブックマーク (4件)

  • 少子化対策と現代の結婚しない理由。 - おのにち

    つい先日職場の旅行に参加しまして。 すごーく楽しかったんですが、帰ってきて周りから掛けられる言葉にちょっぴりもやっと。 私は五歳と十歳の子持ち、夫も入れて四人家族。 週末の旅行は夫と子供たちが家でお留守番でした。 旅行に行ってきましたよ~、とお土産を配るとまず聞かれる言葉が「子供は?」。 家にいましたよ、夫と三人で。 「子供は実家?」 いや、夫がいるのになんで実家に預ける必要が? 「ごはんはどうしたの?カレー作り置き?」 夫は大人ですからべに行くなり作るなり勝手にやりますよ。私がいない間のメニューまで把握してませんがいつもバランス良く作ってくれるので心配してません。 で、こうした言葉を答えると必ず返されるのが「いい旦那さんだね」。 一晩子どもをみてくれるなんてすごーい。ごはん作れるなんてすごーい。 その後に続く言葉は「俺には出来ない、お湯も沸かせない」もしくは「うちの旦那には無理、ごはん

    少子化対策と現代の結婚しない理由。 - おのにち
    fktack
    fktack 2015/12/15
    定時で帰ろうとすると「そんなに早く帰ってなにするの?」と言われたことあります。個人の意識も変えていってほしいです。
  • blog記事ネタが切れた時の「最後の砦」皆さんは持ってますか? - ポジ熊の人生記

    2015 - 12 - 15 blog記事ネタが切れた時の「最後の砦」皆さんは持ってますか? ブログ blog記事ネタ関係については、過去、多くのエントリを放出してきた次第です。 www.pojihiguma.com それらの総括的な記事は、某書籍とともにこちらで綴っております。 初見の方、参考まで。 今回も「blog記事ネタ」ネタです。 みなさん、ネタ切れしてますかー?当に切らしている人は 「うるせぇ」 という反応になるかと存じます(;^ω^) かくいう私もネタ切れ中でして、昨日の夜、ついに記事ストックが「1」となってしまったのですね~。  今朝、起きてその「1」ストックも放出、これで 背水的状況 になったのですね。偶然にもラスト「1」を放出した際に記事数が365記事目となり、それに関して図々しくも報告記事を書いたのですが、それでも記事ネタがあるとは言い難い。 さて、皆さんならこんな時

    blog記事ネタが切れた時の「最後の砦」皆さんは持ってますか? - ポジ熊の人生記
    fktack
    fktack 2015/12/15
    書くことなかったら前書いたのをしれっと載っけてやります。
  • 野菜を食わない人間は努力をしない人間。だから貧乏で当然。

    貧乏人が野菜をわないのではなく、野菜をわない奴が貧乏になっているというのが真実。 なぜなら野菜をわない奴というのは目先の利益しか考えられない人間だからだ。 野菜をうことは明らかに将来の利益(健康)につながるが、野菜をわない奴はそれを理解できない。 目先の利益(炭水化物うめえ肉うめえ)にとらわれて欲望のままに不健康な事を続けてしまう。 当に愚か。 僕のような高所得者のエリートが大局観を持って日々の事をとっているのとは対照的だ。 あいつらは目の前の事でいかに依存的なべ物をとって脳汁ドゥバドゥバ出すかしか考えてない。 おい!野菜わない底辺野郎! お前、学生の頃勉強しなかったろ。遊んでばっかりで、年単位のスパンで計画立てて勉強なんてしなかったろ。 その結果どうなった?Fランに進学、そして中小零細に就職だろう? 読めてんだよ、お前の人生なんて。だって野菜わないんだもんな。お前

    野菜を食わない人間は努力をしない人間。だから貧乏で当然。
    fktack
    fktack 2015/12/15
    せっかくたくさん勉強して良い大学入って、こんな物の見方しかできないのか。
  • 哲学の勉強の仕方。その1。 - On bullshit

    目次 ●哲学を学ぶのが難しいワケ ①言語の問題 ②文章の問題 ③基準の問題 ●日語の哲学が難しくなった背景 ●①②③に対する返答 ●まずは哲学史を ●最後に ●哲学を学ぶのが難しいワケ なんだこれ……?となるのが日語で学ぶ哲学ですよね。 ①言語の問題。 知らずに突っ込むとト・アペイロンとかア・プリオリとかが説明なしでズバズバ出てくる。 ②文章の問題。 日語なのに一体何を言っているのかわからない。一回読んでもわからないアレ。 ③基準の問題。 哲学史として理解するのか、世界史として理解するのかで表現は変わってくる。あるいは時代、主要な論争テーマといった切り口がある。 その理解がなく、哲学者あるいは哲学思想に対して断片的にそのまま読み進めてしまう。 ●日語の哲学が難しくなった背景 ・かつて日の哲学は海外の言葉をそのまま使いこなすことがカッコいいという風潮があったらしく、そのまま言葉が流

    哲学の勉強の仕方。その1。 - On bullshit
    fktack
    fktack 2015/12/15