タグ

progressionに関するflabakaのブックマーク (59)

  • [小ネタ] progression.js について « blog.progression.jp

    Progression から書き出される HTML では、progression.js の progression.embedSWF() メソッドを使用して Flash を表示しています。 基設定の状態で書き出すと、以下のようなフォーマットで書き出されます。 progression.embedSWF( { width:640, height:480, adjustHorizontal:false, adjustVertical:false, centering:true, flashvars:{ }, params:{ bgcolor:"#FFFFFF", wmode:"window", allowscriptaccess:"samedomain" }, attributes:{ } } ); 各設定値はそれぞれプロジェクトパネルの設定と対応しています。 それぞれの値は以下のデフォルト

    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    Progression.jsを使って書き出すHTMLの設定あれこれ。
  • blog.progression.jp» ブログアーカイブ » [お知らせ] DoTweensy コマンド

    (気付くのが遅くなりましたが) コミッターの seyself さんが、最近話題になっているトゥイーンライブラリの tweensy をコマンドとして使用できる DoTweensy コマンドを作成されたようです。興味ある方はぜひお試しください。 また、その他にも便利なクラスがコミットされていますので、詳しくはリポジトリをご覧ください。 http://trac.progression.jp/browser/experiments/sayself/extensions/classes/com/seyself/extras/progression 同時に trac.progression.jp では、コミッターも募集しています。詳しくは以下の URL をご覧ください。 http://trac.progression.jp/

    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    ProgressionでTweensyを使うDoTweensコマンド。
  • planet-ape|blog - ボタンコンポーネントを設置するjsfl

    Progressionの各種ボタンコンポーネントは、フレーム中にup,over,current・・・とフレームラベルを記述するだけで、ボタンの動き(マウスオーバーやカレント時)が表現できるので非常に便利なのですが、フレームラベルを記述するのが意外と面倒(横着すぎ?)。 なので、各種ボタンコンポーネントを設置してフレームラベルを自動で記述してくれるjsflを書きました。 download:setComponentButton ダウンロードして解凍後、 Windows Vista ブートドライブ¥Users¥ユーザー名¥Local Settings¥Application Data¥Adobe¥Flash CS4¥言語¥Configuration¥Commands Windows XP ブートドライブ¥Documents and Settings¥ユーザー名¥Local Settings¥

    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    Progressionのボタンコンポーネントを配置するJSFL
  • Progression3プロジェクトテンプレートを正式リリースにあわせて変更しました - blog.seyself.com

    先日書いた「FlashDevelop用Progressionプロジェクトテンプレート」を、 正式にリリースされた Progression3 にあわせて変更しました。 前回の Beta 2 版のプロジェクトテンプレートを入れてた方は、一度削除してから入れなおしてください。 削除しておかないと余計なファイルが含まれてしまいます。 今回のリリースで(前からあったかもですが)swc が配布されているのでこれを含めたテンプレートとなっています。 135 ActionScript 3 - AS3 Project with Progression3 あと、Air 用のプロジェクトテンプレートも作っておきました。 165 ActionScript 3 - AIR AS3 Projector with Progression3 使い方は前回のままですが --------------------

    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    FlashDevelopのProgression用テンプレート
  • minomix blog � ProgressionのテンプレートファイルをFlashDevelopに組み込んでみた

    相変わらずの説明下手なので、とりあえず下の画像みたいな感じで、プロジェクトウィンドウの右クリックメニューのAddのところに、Progressionのプロジェクトを作ったときに出来るテンプレートファイルを呼び出せるようにしてみた。 コピるときにいちいちクラス名とかパッケージ名とか変更するのもめんどくさいので、その辺も自動で入るようにテンプレート作った。 事前になんも調べずに、勢いで作ったので、すでに誰かがやってたら笑う。 とりあえず便利なことは便利。 【使い方】 このファイルをダウンロードして、解凍して出来たファイルを (FlashDevelopの設定フォルダ)\Templates\ProjectFiles\AS3Project のフォルダに突っ込む。 上のフォルダが良くわかんない人はFlashDevelop立ち上げて、Tools > Application Files を選択する

    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    FlashDevelopのProgression用テンプレート
  • Flashのフレームワーク「Progression3」を始めてみよう! 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Flashのフレームワーク「Progression3」を始めてみよう! 記事一覧 | gihyo.jp
    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    Progressionのコトハジメ。
  • FlashDevelopのAddのテンプレートを増やした | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    Adobe FlashにもFlashDevelopにもテンプレート機能があるのですが、設定が面倒でなかなか活用できてなかったりします。 特にFlashDevelopを利用しているひとはDisplayObjectのサブクラスとかProgressionのCastObjectやCommand派生のクラスをよく作ると思います。 FlashDevelop のテンプレートは以外に簡単だったので、いろいろ作ってみました。 MovieClipを継承したりといった超細かいところでも右クリック>Add>New ... .as でかなり効率化できたので、よかったらまだつかってないひとは試してみてください。 ファイル一式をアップロードしました。 特にProgression関連のものはProgressionSVNにコミットしておきました。(他の方もテンプレートをコミットされてますね) http://trac.pro

    FlashDevelopのAddのテンプレートを増やした | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    FlashDevelopのProgression用テンプレート
  • TweenMaxが速いぽい | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    http://blog.greensock.com/tweenmaxas3/ TweenMaxが速いと聞いて実際に使ってみました。 使ってみた感触 カヤック10年史の3Dビューなど使ってみましたが確かにTweenerに比べると高速で負荷も軽いようです。 Tweenerなどに比べて大きな特徴は、大量のオブジェクトを動かすのが得意な部分ですが、反面どことなく動きというか処理が荒いような気がします。(気のせいかもしれません) 使い方は簡単 TweenMax.to(mc, 3, {x:311, y:340, ease:Bounce.easeOut}); Tweenerにおけるtime値が引数になってますが、ほぼ同じ感じでかけます。 DoTweenMaxコマンド ついでにProgression用のコマンドにしてみました。 途中でへたれたのでMaxとLiteしかないです。&パッケージをどうしたらいいか

    TweenMaxが速いぽい | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    ProgressionのDoTweenMaxコマンド
  • 【Progression】右クリックで表示されるコンテキストメニューを非表示にする。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは、progression勉強中のkijimaです。 Progressionフレームワークの魅力である右クリック(コンテキストメニュー)による「前に戻る/次に進む」遷移。 しかし、ときとしてコンテンツによってはコンテキストメニューによるシーン遷移をさせたくないときがあります。コンテンツ全体で一括非表示にする方法を探していたんですが、こんな記述でOKのようです。 新規プロジェクトを作成した際にできるindex.as、_onInit関数内に記述。 //コンテキストメニューを非表示 Progression.uiContextMenu.enabled = false; CastObjectContextMenu.enabled = false; CastButtonContextMenu.enabled = false; 実際に記述すると、こんな感じ。 protected override

    【Progression】右クリックで表示されるコンテキストメニューを非表示にする。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    コンテキストメニューを非表示にする方法
  • 「Q.films」のソースを公開しました | ClockMaker Blog

    公約していたとおり、自主制作映画上映会「Q.films」の告知サイトのソースファイルを公開します。 souce (zip) 一応、区分としてはフルフラッシュサイトになると思いますが、この規模のサイトのソースが公開されている例は少ないと思いますので、何らかのお役に立てれば幸いです。Flex SDKで作っているのでFlash CS3/CS4を持っていなくてもセットアップすれば無料で試すことができるはずです(この記事が参考になるかも)。 注意点として、 フォントは抜いてますので使用する際は適宜設定ください。またメンバー紹介はダミー画像に差し替えてます。 2/11(水)から2/15(日)まで上映会です あと、お伝えしたいこととして今日から上映会です。私も含め社会人が休日に制作したエンターテイメントな映画を上映しますので気楽に楽しめるかと思います。映画の他にも私のモーショングラフィックス作品も上映し

    「Q.films」のソースを公開しました | ClockMaker Blog
    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    Progression&Papervision3D&Box2Dで作ったサイト。ちなみにFlexで作ってある。
  • 俺俺コマンドの作り方 - Is It So Easy?

    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    カスタムコマンドの作り方
  • Progression同梱のDocumentEventクラス - Is It So Easy?

    ラーメンサラダの会に来ていただいた皆様ありがとうございました。 楽しいひとときを過ごさせてもらいました。 また次回のお越しをお待ちしております。 また、先日kmxsさんのブログに於いて フルFlashサイトをProgressionで作り始める時にまず読むべき16の記事 というすばらしいエントリがあがりました。 このブログも紹介いただいております。ありがたいことです。 さて、今回はProgressionに同梱されているnium先生パッケージ内クラスの紹介です。 Util系のクラスはflabakaさんが最近ものすごい勢いでブログにエントリされておりますが、私はフルフラッシュサイトの際に便利なDocumentEventの紹介をしたいと思います。 実のところ、幅、高さが100%になるflashのサイトを作った事がなかったのですが、この前初めてそういった案件を手がけた際、Progressionを用い

    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    ProgressionのDocumentEventクラスの使い方
  • Progressionのget~系メソッドいろいろ - Is It So Easy?

    実は結構前から話題には上っておりましたProgressionのget~系メソッドについて、少々書いてみようと思います。 というのもカヤックさんのエントリー(gihyoの記事の紹介をいただいております。ありがたい事です。)とflabakaさんのエントリーでget~系のメソッドが紹介され始めましたので、便乗してエントリーさせていただこうかなと。 今まではProgressionのScene間のデータの受け渡しに関して、「シングルトンでやる」みたいな意見もちらほら聞かれたのですが、今は圧倒的にget~系のメソッドを使っています!という声が多いですね。get~系のメソッドはProgressionに無くてはならない要素の一つだと思います。 さて、どんなメソッドがあるか見てみましょう。 Progressionインスタンスの参照用 getProgressionById(設定したidを持つProgressi

    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    Progressionのget〜系メソッドの一覧
  • ProgressionとPapervision3Dの連携 No.02 | ClockMaker Blog

    前回はPapervision3DとProgressionを連携させてみようということで、PV3DにProgressionのシーン(ページID)を割り振る事を試しました。 ただ、PV3Dと連携させるにあたってやや冗長にスクリプトを書く必要があり、世界観を作り込んだPV3Dのフルフラッシュサイトになると根気がいりそうな気配を感じておりました。私が当にやりたいのは、そんな根気はなくても手軽にクールな演出がProgressionでできるというものです。 Progression公式ブログで掲載されているスライドショーの7ページを拝借(勝手に引用してすみません!)。私の理想系は画面AとBは作られていて、その遷移のトランジションがPapervision3Dというもの。 前回の例は画面AもBもPV3Dで作られていて、それを力技でProgressionと結びつけるということになってました。いずれはそれも簡

    ProgressionとPapervision3Dの連携 No.02 | ClockMaker Blog
    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    ProgressionとPapervision3Dの連携・その2
  • ProgressionとPapervision3Dの連携 No.03 : 3Dの画面遷移エフェクト完成 | ClockMaker Blog

    [追記] 08.12.16 この記事をもとに Flash でスクリプト不要の 3D トランジション効果 ClockMaker Effects という拡張コンポーネントを作成しました。コンポーネントのほうが使い易くエフェクトも強力になってますので、上記リンクをご覧ください。 汎用3Dライブラリの「Papervision3D」と画面遷移がスマートに作成できる人気のフレームワーク「Progression」を組み合わせるシリーズ3回目です。ついに画面遷移に3Dエフェクトを適用することができました。それもちょっとした設定で色んなプロジェクトにも利用できるように”それっぽく”クラス化しています。まずはサンプルをご覧ください。 demo (要Flash Player 9) ZIPのソースファイル(Flash CS3) 使用したライブラリはこちらからDL下さい。 progression 3.0.7 pap

    ProgressionとPapervision3Dの連携 No.03 : 3Dの画面遷移エフェクト完成 | ClockMaker Blog
    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    ProgressionとPapervision3Dの連携・その3
  • ProgressionとPapervision3Dの連携 No.01 | ClockMaker Blog

    昨日のブログでF-siteセミナーにいったことをレポートしましたが、学んだ事は忘れないうちに復習するということでAS3フレームワークの Progression を試してみたいと思います。敢えて説明するまでもないと思いますが、Progression とは Flash の画面遷移をスマートに作成できる Flasher 向けのフレームワークです。 ということで作成したものは Papervision3D を Progression 3 Progression 4 で制御するというもの。 demo (要 Flash Player 9) ブロックをクリックすると Scene が切り替わるように設定しているので、URL のアンカーが切り替わります。もちろんアンカーからページに入るとSceneが復元されそのブロックが表示された状態になります。例えば紫のブロックのリンクはこちらです。以下は技術的な解説です。

    ProgressionとPapervision3Dの連携 No.01 | ClockMaker Blog
    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    ProgressionとPapervision3Dの連携・その1
  • 15分でできる! Progressionでスライドショーを作るチュートリアルビデオ | ClockMaker Blog

    Progression でスライドショーをオーサリングするチュートリアルビデオを作成してみました。 [Progression4]15分で作るコンポーネントスタイルサンプル from clockmaker on Vimeo. ※ビデオが小さいと思ったら、フルスクリーンボタンを押してみてください 作る際の前準備 Flash Professional(CS3以上) を用意する Progression をインストールする 適当な写真を用意する(400×300の写真を4枚用意) アクションパネルは一度も開いてません このチュートリアルでは Progression のコンポーネントスタイルで作りました(流れを覚えるには公式サイトのガイドが参考になります)。ビデオを見れば分かる通り、一度もスクリプトのパネルを開かずに Flash を作り上げることができました。「Flash はスクリプトでつまずいた」とい

    15分でできる! Progressionでスライドショーを作るチュートリアルビデオ | ClockMaker Blog
    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    Progressionのコンポーネントを使って、スライドショーを作るチュートリアル
  • 【Progression】ようやく理解してきたことのメモ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    どうもこんにちは、kijimaです。さいきんはドラムとMaxとiPhoneをよくいじってます。 Progressionを使い始めて早2ヶ月経ちました。最初はお作法に慣れるのに時間がかかりましたが、ようやく理解してきたことも多いので、ここいらでちょとメモしておきます。 特集:Flashのフレームワーク「Progression3」を始めてみよう!|gihyo.jp … 技術評論社 Progression始めるなら、この連載記事を熟読するのがオススメ。とてもよくまとまっていて、はじめの一歩の参考になります。この記事内でも触れられているように、Progressionの実装で一番重要なのは、実装したい遷移をシーンの_onLoad, _onInit, _onGoto, _onUnloadにいかにうまくあてはめていくか、という部分だと思います。 _onLoad このシーンを通過、またはこのシーンに到着し

    【Progression】ようやく理解してきたことのメモ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    getInstanceByIdの使用例
  • Progressionでボタンをモーション後に有効にする | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    年収でおなじみのnagggさんのProgressionのイベントレポートでProcessEvent.PROCESS_START や ProcessEvent.PROCESS_COMPLETE イベントと合わせて stage.mouseChildren の制御を行うのも定石だよねwとあるのでそういうもんなのかーと思い込んでいたのですが、Progression3のPropコマンドっていうのがあってこれ使えばスマートってことに気付いた。 new SerialList( null, new Prop( btn, { alpha:0, mouseEnabled:false } ), new DoTweener( btn, { alpha:1, time:1 } ), new Prop( btn, { mouseEnabled:true } ) ).execute(); これはボタンの有効無効を変えた

    Progressionでボタンをモーション後に有効にする | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    flabaka
    flabaka 2009/03/25
    Progコマンドの使い方