タグ

2011年1月20日のブックマーク (8件)

  • Inter Press Service | News and Views from the Global South

    flagburner
    flagburner 2011/01/20
    "It is an interesting observation that presently, the level of autocracy and dictatorship in Third World states - including Arab states - tends to correlate with the warmth of the relationship with Israel,"
  • Inter Press Service | News and Views from the Global South

    flagburner
    flagburner 2011/01/20
    「With the constant social and political tensions that arise out of the Jewish- Palestinian conflict, they believe in their own strength, and in the strength of the young generation, to free themselves – and others – from the diehard prejudices which the conflict sustains.」
  • 続・ホメオパシーが朝日新聞で叩かれたワケ・・・ - ナチュラルにいこう^^ - 楽天ブログ(Blog)

    続・ホメオパシーが朝日新聞で叩かれたワケ・・・ [ ホメオパシー(同種療法) ]     去年、朝日新聞でのホメオパシーの不当な扱いに関する裏事情を、池田 整治(いけだ せいじ) さんがメルマガで書かれていました。判りやすかったので、一部転載させていただきました。メルマガは誰でも購読出来、バックナンバーも読めますので、是非登録してみてください。 池田さんは元・陸上自衛隊小平学校 人事教育部長で陸将補(2010年12月に退官)。 防衛大学校国際関係論卒業。空手道8段、全日実業団空手道連盟理事長。90年代半ばの第一次北朝鮮危機における警察との勉強会、それに続くオウム真理教が山梨県上九一色村に作ったサティアンへの強制捜査に自衛官として唯一人同行支援した体験等から、世の中の「当の情勢」を独自に研究してらっしゃる方です。当時、サティアンに行ったことから、世間で報道されている事実(メディア)と

    flagburner
    flagburner 2011/01/20
    「日本民族を化学物質漬けにして病巣化し、そこから医薬品・医療利権で文字どおり死ぬまで搾りとる」←こういう文章を書く人も平気で転載するこの人も、相当陰謀論に入り浸ってるようで・・・(毒)
  • HTML5バブルがついに崩壊─「ロゴマークがダサい」で正気に - bogusnews

    バブル崩壊の悲劇ふたたび……。膨らみ続けていた「HTML5バブル」が、ついにはじけた。東証バズワード市場では19日朝の取引開始直後から「HTML5」に大量の売り注文が入り、一時は前日比1万円安とストップ安直前まで値を下げた。結局この日の終値は2万3千円で引けたものの、バブル崩壊の序曲が鳴り響きはじめた感が否めない取引となった。 HTML5は、次世代Webコンテンツを担うとされる技術群を指すバズワード。上場直後から「AJAXの再来」と呼ばれるほどの脚光を浴び、虚業系IT企業から買いが殺到。近年稀に見る期待の銘柄として注目されていた。Web業界人のあいだでも 「HTML5をやっていると言えばヤレる」 とステータス化しつつあった。 しかし、米国時間で18日にインターネット技術の標準化団体であるW3Cが「HTML5のロゴ」を発表したところ、そのあまりのダサさに我にかえる業界人が続出。 「こんなロゴ

    HTML5バブルがついに崩壊─「ロゴマークがダサい」で正気に - bogusnews
    flagburner
    flagburner 2011/01/20
    「HTML5をやっていると言えばヤレる」←主幹も HTML5 を必死に学んだクチなんだろうか?(違)
  • Barak And Netanyahu Kill Off Israel’s Labor Party By Jonathan Cook

    flagburner
    flagburner 2011/01/20
    「Labor’s failure offers a potent lesson for this new left. The old party’s success was dependent on offering the Israeli public not just a political vision but an economic one too.」←何もイスラエルに限った話じゃなさそうだが・・・(苦笑)
  • 馬淵前国交相へ「天罰」 奈良の後援会入居ビル、ガラス割られる - MSN産経ニュース

    奈良市学園北にある馬淵澄夫前国土交通相(民主党)の後援会事務所が入居するテナントビル(7階建て)で、1階玄関のガラス扉が割られていたことが20日、同事務所への取材でわかった。扉の金属部分には「天罰」と落書きされ、19日朝には地元の奈良新聞社に男の声で「自分が割った」と犯行を示唆する内容の電話があった。奈良西署が器物損壊容疑で捜査している。 事務所やビル管理会社によると、19日朝、ガラス扉が棒状のもので突かれ、17カ所が割られているのを出勤してきた別のテナント関係者が見つけた。5、6階にある馬淵氏の事務所内は荒らされた形跡はなかったが、ビル周辺に掲示している馬淵氏のポスター2枚も落書きされていたという。 ビルには学習塾や美容院、エステサロンなどが入居している。

    flagburner
    flagburner 2011/01/20
    「扉の金属部分には「天罰」と落書きされ、19日朝には地元の奈良新聞社に男の声で「自分が割った」と犯行を示唆する内容の電話があった」←政治的な意図があっても無くても悪質だが・・・。
  • 難民認定訴訟:入管が在留取引打診 裁判取り下げが条件 - 毎日jp(毎日新聞)

    法務省入国管理局が00年代初め以降、難民不認定を不服として各地の入管を相手に係争中のミャンマー人原告に対し、代理人弁護士を介さず「難民認定を再申請すれば在留特別許可(在特)を与える」などと裁判外の交渉を打診していたことが、元原告やミャンマー人団体などの話で分かった。「裁判取り下げが前提だった」「弁護士に言わないよう口止めされた」との証言も複数ある。日は難民認定基準が厳しすぎるとの批判が従来あり、弁護士らは「難民認定の判例を増やさないための不透明な取引だ」と反発している。 ◇複数ミャンマー人原告 日でミャンマーの民主化運動を進める有力団体・ビルマ民主化同盟(LDB)幹部によると、設立(00年)の数年後、法務省入国管理局から「メンバーが裁判を取り下げて難民の再申請をすれば在特を与える」と打診されたという。06年ごろまでに原告4人に再申請させ、裁判は取り下げたが、再審査でいずれも難民認定はさ

    flagburner
    flagburner 2011/01/20
    「06年ごろまでに原告4人に再申請させ、裁判は取り下げたが、再審査でいずれも難民認定はされず、難民認定より日本での生活などに制約の多い在特(在留特別許可)だけを得た」入管にとって難民は邪魔者?(毒)
  • asahi.com(朝日新聞社):自白調書、誘導で確認 大阪地検支部検事、知的障害者に - 社会

    大阪府警に現住建造物等放火などの容疑で逮捕・送検された男性(29)に知的障害があり、物事をうまく説明できないのに、男性が取り調べで詳細な犯行状況や謝罪の言葉を述べたとする「自白調書」を大阪地検堺支部の男性検事(41)=当時=が作成していたことがわかった。朝日新聞が事件関係者を通じ、同支部が取り調べの様子を撮影・録画したDVDを分析。何度も説明に詰まる男性に対し、検事が調書の内容に沿うように事実上誘導しながら確認する場面が残されていた。  検察側は昨年1月に男性を起訴したが、補充捜査で自白調書の信用性に疑いが生じたとして、同11月に起訴の取り消しを求める異例の措置をとり、約11カ月間勾留していた男性を釈放した。この調書について、複数の地検幹部は朝日新聞の取材に「検事が男性の言葉をまとめすぎた」として不適切だったことを認めており、郵便不正事件の捜査で浮き彫りになった調書作成の在り方が改めて問わ

    flagburner
    flagburner 2011/01/20
    「捜査自体は違法ではなく、起訴当時の判断には問題はなかった」もうやだこの大阪地検(怒)