タグ

2011年5月4日のブックマーク (14件)

  • Making the case for early intervention

  • 【書評】『グループアイドル進化論』:アイドル語りを誘発する本[絵文録ことのは]2011/02/28

    マイコミ新書編集部より献いただいていた『グループアイドル進化論――「アイドル戦国時代」がやってきた!』を何度か読み返している。「現場系」すなわちイベントに積極的に通うファンの立場からの視点として興味深い。ただ、私の思うところとはちょっと違うところもあるので、そのあたり含めて書評としてみたい。 全体の概要 第1章 AKB48という革命 この章はAKB48を成功例として、それがなぜ売れたのかということを考察している。ファンのニーズを積極的に取り入れ、ファンコミュニティを最大限に生かした点が評価されている。AKBについての考察として適切なまとめだと思うのだが、私個人としては多少違う視点もあるのでそれは後述する。 第2章 女性グループアイドルの40年史 ピンク・レディー、キャンディーズから始まって松田聖子、おにゃん子クラブ、ハロプロへの流れを概観してAKBやK-POPアイドル戦国時代という

    flagburner
    flagburner 2011/05/04
    「「会いに行けるアイドル」として「ファンが育てた」グループである、という以上に、AKBが事務所連合であるという事実は分析上欠かせない視点ではないだろうか」←収益の分配にも関わるってのを踏まえると必要かも。
  • AIPAC does not speak for me

    flagburner
    flagburner 2011/05/04
    「AIPAC pretends to speak for all Jews, but it certainly does not speak for me or other members of the Jewish community in this country who are committed to equal rights for all and are aware that American interventionism is likely to bring further disaster and chaos to the Middle East.」
  • Yisrael Beiteinu website hacked by pro-Palestinian activists

    flagburner
    flagburner 2011/05/04
    "Those who are behind this act of vandalism are supporters of Palestinian terrorism and now it is clear that they are trying to terrorize the internet."← き が く る っ と る
  • 『asahi.com(朝日新聞社):情報の信憑性確認、厳選し公開〈米公電分析〉朝日新聞社 - 政治』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『asahi.com(朝日新聞社):情報の信憑性確認、厳選し公開〈米公電分析〉朝日新聞社 - 政治』へのコメント
    flagburner
    flagburner 2011/05/04
    ちなみに、国外で Wikileaks の入手した公電を紹介してるのは、Le Monde、Guardian、Independent、Telegraph(UK)、El PAIS(ES)、NYT、Die Spiegel、Haaretz、Al-Jazeera など・・・。これらの新聞や TV などは「アカ」と呼ばれることが(略
  • Human rights groups petition High Court to overthrow 'Nakba Law'

    flagburner
    flagburner 2011/05/04
    「The petitioners' major allegation is that the law will harm the basic rights of Israel's Arab minority, and may detract from the budgets of many public institutions including cultural and education facilities, as well as Arab municipalities throughout Israel.」
  • 「ボランティア特別休暇」の是非 制度廃止の橋下知事、ツイッターで「民意」仰ぐ - MSN産経ニュース

    1年前に職員の「ボランティア特別休暇」制度を廃止した大阪府で、東日大震災後、制度復活も視野にした議論が始まった。ただ、橋下徹知事は「ツイッター」で「ボランティアは無給だろうし、休みをやりくりして行くものだろう」と廃止の理由を説明、「どう思われますか?」と投げかけた。橋下知事の考えに賛同する意見は多い一方、全国の自治体職員の多くがボランティア活動の際、この制度を活用しているといい、府は連休明けにも改めて今後の対応を協議する。 ボランティア特別休暇は阪神大震災後の平成8年12月、ボランティア休暇を普及させようと当時の自治省が国家公務員に導入したことを機に、全国の自治体の多くが制度を創設した。年間5日まで取得できる有給休暇で、大阪府も9年4月に導入したが、昨年4月の特別休暇全体の見直しで廃止した。 だが東日大震災後、府の職員労働組合から制度の創設も含めた被災地支援に携わる職員への配慮を求める

    flagburner
    flagburner 2011/05/04
    「有給のボランティアというところにひっかかりがあって、僕は(制度は)支持されないと思う。無給ならありうる」←いや、有休のボランティアは普通にあるのだが・・・(怒)
  • 5月4日(水) ウィキリークスが暴露した普天間基地移設をめぐる嘘とペテンの数々: 五十嵐仁の転成仁語

    これまでご愛顧いただきました「五十嵐仁の転成仁語」を、こちらに引っ越しました。今後とも、よろしくお願いいたします。 驚きましたね。今日の『朝日新聞』を読んで、嫌になってしまいました。 これほどの嘘とペテンに満ちあふれていたなんて。ウィキリークスによって暴露されなければ、私たち国民は騙され続け、政治家や官僚は何わぬ顔で嘘を言い続けていたでしょうから……。 『朝日新聞』5月4日付の一面の見出しは、「米軍グアム移転費水増し」となっていました。「負担率操作示す文書」「ウィキリークス公電7000点 社分析」という見出しもあります。 記事は、こう述べています。 日米両政府が在沖縄米海兵隊のグアム移転について合意した2006年春のロードマップ(行程表)で、米政府が、関連費用の総額を水増しして日側の負担割合を見かけ上減らし、日政府も08年に追認していた。海兵隊の移転人数については、削減をアピールし

    5月4日(水) ウィキリークスが暴露した普天間基地移設をめぐる嘘とペテンの数々: 五十嵐仁の転成仁語
    flagburner
    flagburner 2011/05/04
    「彼らは(外務官僚)、沖縄県民の願いや日本のためではなく、アメリカのために外交を行っていたと言うべきでしょう」←しかも、それを「当然のこと」として捉えてたりして・・・。
  • Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace

    Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace Are you planning to set up your own business, but are afraid of experiencing problems in the start that most businesses go through? Do you want an effective and simple solution to all these problems? If you answered these questions with a yes, then you need to start leaning towards the idea of getting a virtual or a serviced workpl

    flagburner
    flagburner 2011/05/04
    「シーシェパードもジュゴン保護のため辺野古の基地建設の妨害運動をすべき立場にあるということだ」あははははははははは。
  • asahi.com(朝日新聞社):沖縄知事に「空手形」〈米公電分析〉自公政権時代1 - 政治

    普天間飛行場=10年7月、中村尚徳撮影日米合意への地元の反発を巡る自公政権防衛相の態度  米国は普天間代替施設に関して、現行案の修正をいっさい認めない方針だが、現行案修正を求める沖縄県知事に対し、日側では自公政権時代の閣僚らが裏で密約まがいの妥協に動いていた。  普天間飛行場の代替施設として、名護市辺野古の海兵隊キャンプ・シュワブ沿岸部に滑走路2をV字形に配置した基地を建設する――。これが日米両政府が2006年5月の在日米軍再編のロードマップに合意した現行案の内容だ。  だが、地元沖縄にはこの案は「政府間の交渉で頭越しで決まった」との反発があり、環境や騒音に配慮して沖合にずらしてほしい、という要望も根強くあった。同年11月に初当選した保守系の仲井真弘多知事も、現行案の修正が必要だという立場だった。  これに対し、米国側は「複雑な交渉過程でできあがった現行案をほんの少しでも修正すれば、話

    flagburner
    flagburner 2011/05/04
    「~当時の自民党の閣僚らが配慮を示す一方で、米国側が懸念を抱き、修正を受け入れまいとした事情が見えてくる」←LDP の方々は、これを棚上げして DPJ 政権の態度だけを非難する悪寒・・・。
  • asahi.com(朝日新聞社):県外移設「形の上だけ」検討〈米公電分析〉民主政権1 - 政治

    普天間飛行場の移設先として日米が合意した沖縄県名護市の辺野古崎周辺=09年9月、堀英治撮影  米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、2009年末から昨年初めにかけて、当時の鳩山政権幹部らが、06年の米軍再編合意で決まった県内の名護市・辺野古崎へ移設するという現行案以外の代替案を模索するが、受け入れられない限り、現行案通りに進めると米国側にひそかに伝えていた。「県外移設の検討は形だけ」と口にしたり、連立解消も辞さない姿勢を見せたりしていた。  普天間移設問題で、「最低でも県外」と主張した鳩山由紀夫前首相は、09年秋の政権交代直後から、沖縄の民意をくむ姿勢を強調していた。日米両政府は同年11月、普天間問題で閣僚級の作業部会を設置し、年内決着を視野に入れて解決策を探り始めた。  連立政権の一員だった社民党は同年12月、「重大な決意」(福島瑞穂党首)という表現で、現行案や県内移設なら連立

    flagburner
    flagburner 2011/05/04
    「~米側が早い段階で、結局は現行案に戻ると受け止めていた構図が浮かび上がってくる」
  • asahi.com(朝日新聞社):情報の信憑性確認、厳選し公開〈米公電分析〉朝日新聞社 - 政治

    朝日新聞は在東京米大使館発など日関連の外交公電をもとにした特集記事を掲載しました。  公電は内部告発サイト「ウィキリークス」(WL)から入手しました。英ガーディアンや仏ルモンド、米ニューヨーク・タイムズなどは、WLから直接あるいは間接的に25万件の文書の提供を受けました。欧米主要紙誌の報道は世界で大きな反響を呼びましたが、7千件近くに及ぶ日関連の公電の全容はわかりませんでした。私たちは今回入手した膨大な情報について、信憑(しんぴょう)性を確認したうえで、報道に公益性があるかどうかを基準にし、それらの価値を判断しました。  私たちは報道内容についてWLから制約を受けていません。金銭のやりとりも無論ありません。私たちはWLを一つの情報源と見なし、独立した立場で内容を吟味しました。文書の信憑性に関しては、ニューヨーク・タイムズの協力も得て米国務省の見解を求めました。国務省は「ノーコメント」と

  • asahi.com(朝日新聞社):(解説)浮かび上がる相互不信の構図〈米公電分析〉 - 政治

    ウィキリークスが入手した米外交公電の一つひとつは、在日大使館などに駐在する米国外交官たちの視点という「プリズム」を通してみえる、いわば断片の情報に過ぎない。  驚くようなスパイ活動の成果などは盛り込まれていない。公電起草者やその上司の評価を上げようとする力学が働き、得点稼ぎのための希望的観測が交じっている可能性もある。  だが、その断片をつなぎあわせると、一定の構図が浮かび上がってくる。  沖縄の米軍普天間飛行場移設問題をめぐる一連の公電群の場合、そこから読み取れるのは、米国と日、沖縄と土、政治家と官僚、それぞれがお互いに抱いていた不信だ。  日政治家たちはしばしば沖縄に対する時と米国に対する時で異なる顔を使い分け、その場しのぎで相手の歓心を買おうとした。  普天間移設先をめぐり、民主党は「最低でも県外」という公約を掲げて2009年秋に鳩山政権がスタートした。しかし、政権幹部らは同

    flagburner
    flagburner 2011/05/04
    「日本の政治家たちはしばしば沖縄に対する時と米国に対する時で異なる顔を使い分け、その場しのぎで相手の歓心を買おうとした」←ついでに、本土の人達への顔も使い分けてた気がするが・・・。
  • 【産経抄】5月4日 - MSN産経ニュース

    『ライ麦畑でつかまえて』などで知られ、昨年1月亡くなった米作家、サリンジャー氏は早くして筆を折った。最後の何十年かは、ニューハンプシャー州の自宅にこもったままの生活だった。それも高い塀をめぐらせた家の中だったという。 ▼近所との付き合いは結構あったらしく、必ずしも「世捨て人」というわけではなかった。しかしマスコミや文学界などの「社会」には心を閉ざし、自らの文学者としての栄光を捨て去ろうとした。そのための高い「塀」だったのかもしれない。 ▼9・11テロの首謀者とされるビンラーディン容疑者はパキスタンの高い塀、というか壁に囲まれた家に潜んでいた。首都イスラマバードの北60キロの町だという。壁は高さ5メートル前後で有刺鉄線が敷かれ、出入り口は2カ所だけで窓はほとんどない「奇妙な家」だったらしい。 ▼以前はアフガニスタンとの国境に近い山岳地帯に潜伏しているとされていた。それだけに米情報当局には意外

    flagburner
    flagburner 2011/05/04
    「徹底して国際社会を拒絶してきたあの壁を考えれば言うだけ空(むな)しい気がする」←3K新聞的には、「悪人」なら(裁判抜きで)殺してもいい、ってことなんだろうか?(毒)