algorithmとjavascriptに関するflakwingのブックマーク (5)

  • RPGを作るのに便利なアルゴリズムを提供する「rot.js」

    rot.js: ROguelike Toolkit in JavaScript 「rot.js」はローグライクゲームを作成するのに便利なライブラリです。 “ローグライクゲーム”とは、ダンジョンが自動作成されるタイプのRPG(トルネコの不思議なダンジョン、風来のシレン等)のことですが、rot.jsによって提供される機能は、通常のRPGやシュミレーションゲームなどを作るのにも便利そうです。 ■ マップ自動作成 さまざまなタイプのマップを自動で作成することができます。 HEXタイプのマップも作成できます。 ■ 最短距離探索 2点間で、障害物をよけながら最短の経路を検出します。 ■ FOV プレイキャラクターの現在位置から見えるエリア(視界)を検出します。 その他、ターンを管理する機能などがあります。

    RPGを作るのに便利なアルゴリズムを提供する「rot.js」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Internet Explorerよりも速くソートできたよ

    Internet Explorerよりも速くソートできたよ:コーディングに役立つ! アルゴリズムの基(5)(1/4 ページ) プログラマたるものアルゴリズムとデータ構造は知っていて当然の知識です。しかし、教科書的な知識しか知らなくて、実践的なプログラミングに役立てることができるでしょうか(編集部) 第4回「Internet Explorerよりも速くソートできるかな」では、選択ソート、バブルソート、シェルソート、クイックソートを実装して、IE組み込みのソート機能よりも速くソートできるかを試しました。残念ながら、いまのところ組み込みのソートよりも速くソートできていません。しかし徐々に差は縮まっています。 ソートのアルゴリズムは、まだまだたくさんの種類があります。代表的なものだけでもまだいくつか残っていますので、今回はこれらを実装して、IE組み込みのソート機能と速度を比較してみましょう。だん

    Internet Explorerよりも速くソートできたよ
  • Internet Explorerよりも速くソートできるかな

    Internet Explorerよりも速くソートできるかな:コーディングに役立つ! アルゴリズムの基(4)(1/3 ページ) プログラマたるものアルゴリズムとデータ構造は知っていて当然の知識です。しかし、教科書的な知識しか知らなくて、実践的なプログラミングに役立てることができるでしょうか(編集部) ソートはアルゴリズムに関するテーマの中でも定番中の定番です。数値を数の大小で並べ替える。ただそれだけのことですが、ありとあらゆる手法があり、それぞれパフォーマンスやプログラムの分かりやすさなどに特徴があります。今回はさまざまなソートのアルゴリズムを紹介します。 今日のプログラム言語の多くはソート機能を備えていて、自力でソートする機会はあまりありません。せっかく自力でソートするのですから組み込みのソートよりも高速にソートできるプログラムが作れるか、チャレンジしてみましょう。 今回もWebブラウ

    Internet Explorerよりも速くソートできるかな
  • 再帰でハノイの塔を攻略せよ

    プログラマたるものアルゴリズムとデータ構造は知っていて当然の知識です。しかし、教科書的な知識しか知らなくて、実践的なプログラミングに役立てることができるでしょうか(編集部) 最大公約数を求める 「最大公約数を求めるプログラムを作って」といわれて、すぐに書けるでしょうか。 一般的には小学校で最大公約数の求め方を教わります。2つの数を共通する素数で割っていくというものです。そのままプログラムしようとすると、まず素数を求めるところから始めなければならず、少々難しそうです。 最も単純にやるとすれば、2つの数の小さいほうから1ずつ減らして両方の数を割っていき、どちらも余りが0になるものを求めるという方法でよいでしょう。しかしこのやり方は無駄が多そうです。 「ユークリッドの互除法」という方法を使うと簡単にプログラムにすることができます。ユークリッドの互除法とは以下のような方法で最大公約数を求めるやり方

    再帰でハノイの塔を攻略せよ
  • 1