タグ

2014年9月3日のブックマーク (9件)

  • 「男子力」高い行動

    「女子力」の話は良く聞きますが、「男子力」の話ってあまり聞かないですよね。 じゃあ、「男子力」という言葉から連想するものってなんなの?ってことでフォロワーさんからいろいろ意見を頂戴しました。

    「男子力」高い行動
    flclover7
    flclover7 2014/09/03
    “20〜50代の「男子力」”...本気か。
  • イルカのイヤリング - バンビのあくび

    お風呂から上がり、バスタオルで髪の毛をわしゃわしゃと拭いていると、コロンとピアスが床に転がった。 お風呂に入る前にピアスを外すのを忘れたのだ。 コロンと転がった青いトンボ玉のピアス。 涼しげで良いのだが、もう夏も終わるからこのピアスは引き出しにしまっておこうと思った。 手に取り、フックをつまんでゆらゆらさせながら眺めていると、青い波のように揺らめいた。 それを眺めていたら、イルカのイヤリングの事を思い出した。 *** 高校へはバスで通学していた。 最寄りのバス停から学校がある終点のバス停までは約30分。 ゆらゆらと揺られながら、友達と話をしたりを読んだりして過ごした。 部活を終えると、行き先を告げるバスのパネルは大抵、赤か緑色に光っていた。「赤」は最終のバスで「緑」はその1つ前。最終バスなのに、21時と言うのは早すぎではなかろうか?と思いつつも、それ相応の田舎であり、利用者数を考えれば納

    イルカのイヤリング - バンビのあくび
    flclover7
    flclover7 2014/09/03
    学生時代、なかなか欲しいものがすぐに買えなくて、やっと手に入ったときの幸せ感を思い出すノスタルジックな記事。些細な幸せが今、私に運ばれてきたかも。
  • ダメ、ゼッタイ!真夜中の間食は”主婦失格”の第一歩 | 干物のモドシカタ

    シーナの夢は夜ひらく ↑元ネタがわかったひとは、わたしと同世代以上確定 元々、起床時間が遅いのは以前に申し上げた通りなのですが…。 さすがに12時間睡眠はちょっと。 pic.twitter.com/lzbpEleFN3 — シーナユキ(椎名由樹) (@yuki_sheena) 2014, 8月 26 ついに15時台突入とか病気かも知れぬ起床。 pic.twitter.com/gXKYL0mqbw — シーナユキ(椎名由樹) (@yuki_sheena) 2014, 8月 27 ここ数日の「おそようございます」っぷりに、我ながら愕然としております。そりゃ、寝るのも遅いですよ。23時前には旦那寝かせて朝の用意をして、そこからが自分の時間!なものですから、やりたいことが沢山あるんです。クイズ6000問消化でしょ、積み、積みゲー、前期アニメの消化…などなど盛りだくさん。 いまはこっちが佳境です

    ダメ、ゼッタイ!真夜中の間食は”主婦失格”の第一歩 | 干物のモドシカタ
    flclover7
    flclover7 2014/09/03
    夜中起きてることも多いけど、さすがにナポリタンは食べないよなあwでもわかる、あのちょっとしたざわめき、間食パラダイス。
  • バターを冷蔵庫に入れるのもうやめなさい

    ほら、出しておいで! バター。普段どこに入れていますか? 私は冷蔵庫。大半の人が冷蔵庫保存だと思いますが、米GizのAdam記者が「バターダメにしてんぞ。今すぐ出せ!」ともの申しているので、彼の言い分を聞いてみましょう。 バター、それはなんと素晴らしいものなのか。バターはどんなべ物も、より美味しくする力を持つ。が、バターを味わうには、トーストに塗ろうがコーンの上に乗せようが、それを上手く伸ばし広げなければいけない。バターを冷蔵庫に保存している人は、冷蔵庫から出してすぐの固いバターでうまく伸ばすことができず、思った通りの美味しさがでないという体験をしたことがあるだろう。 冷たいバターはただ伸びないだけではなく、そもそも対象となるべ物をぐちゃぐちゃにしてしまう。冷たいバターをパンの上に塗ろうとすると、その固さからパンがボロボロになってしまう。農夫がガーデニングができず庭を破壊するように、バ

    flclover7
    flclover7 2014/09/03
    本日のびっくり記事ナンバー1認定。
  • 京都万華鏡ミュージアムはとても素敵。 - 悩みは特にありません。

    これを読んでいる人のうち何割ぐらいの同意を得られるかわかりませんが仕事してたら理不尽って感じることっていっぱいありますよね。昨日と今日で言うこと逆じゃないっすかと言いたい時とか。まあでも我慢する。私は我慢する派。あとカレーべる時あんまり混ぜない派。 でもやっぱり我慢に我慢を重ねると毎日しんどいですから、私は「ここらで限界だぜ」と思ったら何らかの現実逃避をすることにしてます。この間までそれは引き出しに入れたアンコールワットの絵葉書を眺めることで、それ以前は一粒のチョコレートだった訳ですけれども、チョコレートばっかりべるのも血糖値的なことや目方的なことが気になるお年頃(37歳)ですし、絵葉書に至っては撫でさすり過ぎてボロボロになりましたので、ここらで新たなアイテムを投入せんならんと思って京都万華鏡ミュージアムというところに行ってきました。国内外の万華鏡作家のさまざまな作品を展示してあるとい

    京都万華鏡ミュージアムはとても素敵。 - 悩みは特にありません。
    flclover7
    flclover7 2014/09/03
    もう一つのブログと併せて読んだらもう万華鏡欲しくてたまんなくなっちゃった。
  • 百色眼鏡 - 一日

    2014-09-03 百色眼鏡 万華鏡はむかしは百色眼鏡と呼ばれていたのだそうで 言わんとすることはよくわかります 百色眼鏡 きれいな名前万華鏡の良いところはきらきら色とりどりの世界を鞄に入れて持ちはこべることで、悪いところは隣にいる人と一緒に同じ世界を見られないことずっと昔に父がどこかのお土産で買ってきた万華鏡は赤い千代紙の貼ってある玩具で いつまでもいつまでも見ていて母に叱られました万華鏡とかオルゴールとか蝶のかたちの指輪とか、こどもの頃わたしのまわりにあった美しいものはすべて父の手からもたらされたものでした、うるさい馬鹿としか言わない乱暴な人だったのにね 旅先で万華鏡を買い求める父の姿を想像したら、少し泣けてきました 今頃になって百色眼鏡 カレイドスコープ 万華鏡さっき見た世界は、少し筒を傾けただけでもう別な世界になります どれもそれぞれ、きれいです haruna0

    百色眼鏡 - 一日
    flclover7
    flclover7 2014/09/03
    泣ける、今それしか言えない。
  • わたしの白色確定申告(フリーランス8年目) - デザイナーのイラストノート

    真夏に確定申告ネタですこんにちは。ゆん(@webclenote)さんが書かれた確定申告記事を読んで、人それぞれだから全て説明するのは難しいだろうな→じゃあじぶんのを書いてみようということで、残念ながら節税とか確定申告指南とかそう言うものではないので悪しからず。 わたしのスペック 残念なわたしのスペックを最初にお伝えしておきますので離脱するならここです。 webデザインイラスト個人事業主で受託制作100%自己完結 驚きの白さ!白色申告 イータックスってなんですか?確定申告書等作成コーナーからプリントアウトしてます 確定申告ソフトとか一切無し!いまどきアナログ手書き帳簿! 日頃していること ありませんすみません!!財布にレシートを貯めてはいっぱいになったらファイルへ移動して見なかったことに…!何を買ったかわかり易いので、レシートを貯めてます。「いつどこでなにをいくら買ったか」というのが重要な

    わたしの白色確定申告(フリーランス8年目) - デザイナーのイラストノート
    flclover7
    flclover7 2014/09/03
    たしかに白色の方が簡単だし、フリーランスってこんな感じwただ計算して年間所得103万以上だったら青色の方が何かとやっぱりオススメだなー
  • かぼちゃかぼちゃちゃちゃ - 感情迷子中のあんずです。

    2014-09-03 かぼちゃかぼちゃちゃちゃ 私生活 みなさん、かぼチャーですか? わてくし、かぼチャーです。みなさんがこよなく愛するサーティーワンの、パンプキンなんちゃらってやつも毎年べるんですが、もう、発売されてますか?昨日ね、ファミリーマートにフラッと立ち寄ったんです。したら、デザートコーナーに、かぼちゃプリンが陳列されてるじゃないですか!!! かぼチャーとしては、そこにあるかぼちゃプリンを買いしてめやりたかったんですけど、所持金342円だったんで、1個で我慢しました。 これ。 デブのわたしにはやっぱり、タニタさんでしょ。 やばーい、うまそー。うまそーなのに100cal。 タニタさん、かぼチャーの気持ち鷲掴みだと思う。 開封! fuuuuu〜!!!淡い黄色。 写真みたく、シャレオツにべたいじゃん? お皿にテュルンしたいじゃん?出ないじゃん? べたい欲求が勝

    かぼちゃかぼちゃちゃちゃ - 感情迷子中のあんずです。
    flclover7
    flclover7 2014/09/03
    かぼちゃ好きなら是非かぼちゃフレークの活用をオススメしたい。マッシュ要らず。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    flclover7
    flclover7 2014/09/03
    二人でいるときに感じるふとした孤独感の方が大きいんじゃないかな。