タグ

2015年10月22日のブックマーク (3件)

  • 晴天の富士山。須走口五合目ときのこ三昧(2015年) - まわりみち(仮)

    今年も富士山5合目まで行ってきました。去年は曇りでモヤる残念な天候でしたが... 昨年の記事: 気づいたら雲の中。富士山須走口五合目 - まわりみち(仮) 視界くっきり!終わりがけの紅葉がきれい!10月末なので風が吹くとヒンヤリ冬の空気でした。 東富士山荘、2回目の訪問 http://www4.tokai.or.jp/yamagoya/ 12時過ぎではらへり。事は2回目の東富士山荘で。前回べたパスタもそうだったけど、きのこ山盛りの料理に圧倒されます。 きのこうどんを注文...ってすごっ! きのこでうどんが...みえねぇ! サービスでマツタケ入り!贅沢な香りがたまらない(^q^) 山の幸たっぷりのつゆが冷えた身体をポカポカに温めてくれます。なかなか麺にたどり着けない量のきのこは圧巻やね。 付き添いのヘルパーさんが頼んだ「きのこ鍋」もスゴイきのこの量。セットでついてる「きのこご飯」はおかわ

    晴天の富士山。須走口五合目ときのこ三昧(2015年) - まわりみち(仮)
    flclover7
    flclover7 2015/10/22
    すごいきのこ量。現地ならではの景色、楽しんだようで何より。
  • 「ねーっ」て嬉しいのだ

    何か買ったり、何か経験すると「ああ、これであと○日は生きられる」という感覚がある。 や雑誌を買うと、これで1週間生きられるーとか。 旅行に行くとこれで半年は生きられるーとか思ったりする。 家族や今まで親しくして来た友人は「わかるわかる」って言ってくれてたので、ごくごく一般的な感覚だと思ってた。 (ベースとして死にたさがあるわけではなく) で、それをちょっと前に職場でいったんだけどみんな「は?」って感じだった。 「買ったら1週間それよんで暇つぶせるってこと?」ちがう。 「嬉しくてポジティブな気持ちで暮らせるってこと?」うーんなんか違う。 うまく言えないけど、 旅行で得た経験(新しい価値観や、今まで持ったことが無かった新しい気持ち?感情?)が、読後や帰国後もなんとなく毎日を新鮮に感じ取らせてくれる。でもそれは少し時間がたつと新鮮みを失ってしまう。(だから半年生きられる…みたいななんとな

    「ねーっ」て嬉しいのだ
    flclover7
    flclover7 2015/10/22
    ねーっ
  • 息子はニュース番組が好きなのです - バンビのあくび

    今日のid:fktackさんの記事に娘さんがEテレよりもニュースを見たがるようになった話が書かれていたが、現在中学1年生の息子もニュースが好きだった(今も好きだが、昔ほどではない)。 息子はニュース番組の中でもNHKニュースを好んだ。余計なコーナーがなければないほどいいのだと言っていた記憶がある。中でも一番良く見たのは「ニュース845」だった。これは元々21時を就寝としていたので、20時45分から始まる「ニュース845」を観たらおやすみよという流れがあったためだ。私達はこの番組を「はしご」と呼んでいた。「はしご、始まるよー」「はしごの時間になっちゃったよ」という風に使っていたのだ。「ニュース845」は全国ニュースを放送したのち、地方ニュースへと切り替わる。地方ニュースは私の知る限り、お祭りや季節を感じさせるものが多いように思う。私の住んでいる場所だと名古屋放送局、津放送局のどちらも視聴でき

    息子はニュース番組が好きなのです - バンビのあくび
    flclover7
    flclover7 2015/10/22
    エレヲタは続く!!