タグ

2017年7月20日のブックマーク (4件)

  • 彦根の心霊スポットが本気で怖い~地元の人頼りの旅in滋賀県~ :: デイリーポータルZ

    地元の人に個人的なお薦めスポットを聞きながらまわる旅である。ガイドブックで紹介されるお散歩コースとは違い、一体どこにたどり着くかやってみないと分からない。時には心霊スポットまで紹介されてしまうのだ。 今回やってきたのは、彦根城とひこにゃんで有名な滋賀県彦根市。いったいどんな旅になるのだろうか。 ※これまでいろいろな場所で取材をした記事を読めば誰もが知ったかぶりできるはず。「知ったかぶり47」は、デイリーポータルZと地元のしごとに詳しいイーアイデムとのコラボ企画です。 愛知編:名鉄のナナちゃん人形の股を覗いてはいけない~地元の人頼りの旅 in 名古屋~ 鳥取編:まさか鳥取でうどんをべるとは~地元の人頼りの旅in鳥取市~

    彦根の心霊スポットが本気で怖い~地元の人頼りの旅in滋賀県~ :: デイリーポータルZ
    flclover7
    flclover7 2017/07/20
    タイトルでおいおい大丈夫かと思って読み進めてみたけど彦根に再度行きたくなるような愛のあふれる感じでよかった。
  • 【紙箱作り再び】大好きな万華鏡の収納箱をやっと作ってニヤける | よつばブログ。

    作ろう作ろう思っていて、何だかんだそのままになっていた紙箱作り。 そして現在も増え続けるかわいい紙のコレクション。 いかんいかん、ずっと延ばし延ばしになっていた、 万華鏡用の紙箱作り をそろそろ実行しようではないか。 万華鏡さ、相変わらず大好きだし真夜中に見ちゃうと時間を忘れる。 【一瞬の虜】東京・麻布十番カレイドスコープ昔館の万華鏡に夢中 いい加減この素敵な万華鏡の専用紙箱を作らねばいかんとね、またしても真夜中に思ったのですよ。 では、今回の紙箱作りの様子をご覧いただこうか。 もうさ、紙好きなら紙箱作りをやってみてほしいの、ほんとに楽しいからマジで。 あの素敵な万華鏡、今までこの缶に入れてあってこれはこれで重宝している。 特に持ち歩きしているときの安心感はすごいし、人に見せるときに「・・・おせんべい?」からのジャジャーン感も捨てがたい。 しかし、いつまでも缶に入れたままというのもどうだろ

    【紙箱作り再び】大好きな万華鏡の収納箱をやっと作ってニヤける | よつばブログ。
    flclover7
    flclover7 2017/07/20
    1年ぶりにお気に入りの紙箱を作って真夜中にニヤけたという話です。
  • 川越氷川神社の縁むすび風鈴はある意味でご利益がすごいという話 - SpaceFlier

    ブログすごい!というかインターネットってすごい! ちょうど一年程前のことです。 TwitterのTLを眺めていたらちょっと気になる情報が流れてきました。それは川越氷川神社の縁むすび風鈴のことを書いたブログだったのですが、撮影日といいお使いのカメラ・レンズといい、同じ日に隣で撮っていた方で間違いなさそうでした。 人違いかもな〜と思うところは少しあったものの「ええい!ままよ!」とコンタクトを取ってみたところ、交友が始まり、先日ついに今年の縁むすび風鈴を一緒に撮りに行ってみませんか?ということになりました。 ちなみにそのきっかけになった記事はこちらです。 川越がっつりフォトツアー 普段からTwitterでやりとりしているので、なんとなくこんな被写体が撮りたいのかな?とか、あそこに連れて行ったら面白いかな?なんてプランが浮かんできたので、地元人と回る川越フォトツアーを計画してみました。(後半は成り

    川越氷川神社の縁むすび風鈴はある意味でご利益がすごいという話 - SpaceFlier
    flclover7
    flclover7 2017/07/20
    醸造樽のところの猫と、白い猫の安心した寝姿とてもいい。安心できる場所だって証拠なんだな。
  • 脳梗塞、歯の細胞から薬開発へ 後日投与でも後遺症抑制:朝日新聞デジタル

    製薬会社JCRファーマと帝人は18日、他人の歯から取り出した細胞を使った、急性期脳梗塞(こうそく)の治療薬を共同で開発すると発表した。従来の治療法は発症から数時間以内に始めなければならないが、この薬の開発が成功すれば、数日後の投与でも後遺症を抑える効果が期待できるという。 脳梗塞では、血管が詰まることで脳細胞の一部が壊れるだけでなく、周辺の正常な細胞にも炎症が広がることで、言語障害など深刻な後遺症が残ることが多い。既存の治療法は、対応できる医療機関に、短時間で患者を搬送することが課題となっている。 JCRによると、開発中の薬は、一定時間血流が滞っても、静脈内に入った歯髄(しずい)幹細胞が炎症を抑える役目を果たすことで、後遺症を防ぐ。すでに脳梗塞状態のマウスを使った実験では、想定した結果が出たという。両社は2018年度中に臨床試験(治験)を開始する計画だ。 歯髄は、歯の中央にある神経…

    脳梗塞、歯の細胞から薬開発へ 後日投与でも後遺症抑制:朝日新聞デジタル