2019年12月29日のブックマーク (5件)

  • サラダに無断でかけて出されるドレッシングが許せない : やまもといちろう 公式ブログ

    先日、東京藝術大学の戸澤遥さんが、出される材にマヨネーズが勝手にかけられていて、これはハラスメントであるという公論を打ち立て政党化したという画期的なニュースが流れてきました。 そのマヨネーズ、必要? 「ストップ・マヨハラ党」芸大生が旗揚げ - withnews(ウィズニュース) https://withnews.jp/article/f0191229000qq000000000000000W09j10101qq000020176A さらに、その党首・戸澤さんの兄を名乗る人物もYoutubeで主張を繰り広げておりました。お前ら兄妹で何してんだよと思わないでもありませんが、その主張を耳にするとき、確かに一理あるなと感じます。 ストップ・マヨハラ党の戸澤遥党首の兄貴です!妹の応援をするためと社会の偏見を救う為の動画です https://youtu.be/2QpjW4hM4CA 言われてみれば、

    サラダに無断でかけて出されるドレッシングが許せない : やまもといちろう 公式ブログ
    flirt774
    flirt774 2019/12/29
    ひとこと「面倒くせーよ」
  • M-1優勝のミルクボーイ風に「IT業界」を語ってみた。|谷口マサト

    M-1グランプリのミルクボーイのネタ、フォーマットが明快なので、コンテンツ作りを練習する課題には良さそう。ためしにIT業界で作ってみた。 なんかな、オカンの友達の息子が新卒で会社はいったんやけど、その業界でやっていけるか不安やって言ってるらしいわ。業界の名前きくの忘れたんやけど、目の前にいる人にも、メールかLINEslackで話しかけるらしいわ。 IT業界やん!あのひとら人と話すの怖いから。会話はログ残らへんからって恐れるんよ。ログ残してwikiにも書いとかへんと不安で死にそうになるねん。会話の温もりよりも、過去ログ追いたい人たちやから。 俺もそうおもたんよ、でもな、取引先とは電話でしょっちゅう話すんやて。 IT業界ちゃうやん!電話憎んでるからあいつら。電話かけたら「勝手に俺の時間に同期してくんな」ってブチ切れるから。非同期が大好きやから。自分のペースを崩されたくない業界No. 1なんや

    M-1優勝のミルクボーイ風に「IT業界」を語ってみた。|谷口マサト
    flirt774
    flirt774 2019/12/29
    "それで地元かえったら中学のときヤンキーやった友達が大きくなった子供3人と幸せそうにしているのを見て絶望するねん" めっちゃ特徴捉えてるw
  • スクウェアは貴族でエニックスはヴァイキング? 人たらしでヒットに導く齊藤Pに見る“優秀なゲームプロデューサー”【齊藤陽介×藤澤仁×ヨコオタロウ×安藤武博:座談会】

    2018年8月25日、スクウェア・エニックスの齊藤陽介氏が『ドラゴンクエストX』のプロデューサーを退任することが発表された。 齊藤氏は、2012年8月からサービスが開始された『ドラクエ』初のオンラインRPGである『ドラゴンクエストX』(以下、ドラクエX)のプロデューサーとして、開発初期からずっと同作に携わり続けてきた。 『ドラゴンクエストX』 それだけでなく、2017年7月に発売された『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』(以下、ドラクエXI)でも再度、『ドラクエ』ナンバリング作のプロデューサーを務めている。 『ドラクエX』のプレイヤーにとって、齊藤氏は「よーすぴ」の愛称でおなじみだ。オンラインRPGという作品の性質もあり、齊藤氏は同作の公式ニコ生やイベントなどに“出たがりおじさん”と呼ばれるほど頻繁に出演している。 『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 その意味で、齊藤

    スクウェアは貴族でエニックスはヴァイキング? 人たらしでヒットに導く齊藤Pに見る“優秀なゲームプロデューサー”【齊藤陽介×藤澤仁×ヨコオタロウ×安藤武博:座談会】
    flirt774
    flirt774 2019/12/29
    今更読んだけど面白かった。飲み会をたくさん開いて全員のプロフィール覚えるとか、出張中の京都に来て説得されたとか、人と人のつきあい方の話が溢れていて良かった
  • 日本の若者たち、「コト消費」から「ヒト消費」に激変していた…!(鈴木 貴博) @moneygendai

    新宿ゴールデン街で起きていること 最近身の回りで私が経験した異なる3つの出来事の話をします。若者のお金の遣い方にまつわる話です。 経営コンサルタントの仕事として追いかけているテーマでもあるのですが、データを分析するよりもこれらの「傍証」のほうが経済の実態をあらわしているように思えます。共通のキーワードは「ヒト消費」です。 ひとつめは先日、酔いつぶれかけた友人を新宿のゴールデン街まで届けにいった話です。週末にパーティーがあってお開きになって、同じ方向の地下鉄で帰路についた友人が「新宿三丁目で降りてひとりで行きたい場所がある」と言うのです。 たまたま私も新宿三丁目駅で降りても自宅まで歩いて帰られる距離なので、友人と一緒に下車してそのお店まで送っていったわけです。日曜日の23時過ぎ、普段ならにぎわう新宿の街も比較的人通りが少ない時間帯。通りを歩く人たちも帰りを急ぐひとばかり。 ところがゴールデン

    日本の若者たち、「コト消費」から「ヒト消費」に激変していた…!(鈴木 貴博) @moneygendai
    flirt774
    flirt774 2019/12/29
    コト消費ではなく、体験消費からヒト消費だと違いがわかる。コト消費はとっくに終わってないかな
  • いきなりステーキは「悪い店」だったのか? - 頭の上にミカンをのせる

    togetter.com まとめられてる内容はいいんだけど、ところどころ「店」の良しあしと「経営」の良しあしが混同されているような気がする。 少なくとも「誰かにとってはいい店」だったのでなければ、そもそも人気にならなかったと思うのだが。 経営陣は確実にダメだったと思うし、それについてはすでに過去記事に書きましたが www.tyoshiki.com そのことと「店」がダメだったというのは別の話だと思う。 「良い店」なだけではだめで、経営のかじ取りが失敗したらすぐにダメになるのが飲店の難しさだと思う 少し話かまそれますが、私は投資を一番最初に始めたころAPカンパニーがやってる「塚田農場」が少し高いけど接客も味も良い店だなって思ったんですよ。 実際店員にきちんとした給料を払い、店員の教育もしっかりして接客で勝負するというコンセプトでした。 www.tyoshiki.com (旧ブログから記事を

    いきなりステーキは「悪い店」だったのか? - 頭の上にミカンをのせる
    flirt774
    flirt774 2019/12/29
    会社の方向性が大衆向けだったのに、良い肉を手の届く価格帯で、と提供した結果、コスパ良い店として売れてしまったと。高級を維持するのは本当に難しい