2020年4月25日のブックマーク (1件)

  • 大学教員だけど、わかるよ。納得できないのも、わかる。 だけど、大学側が..

    大学教員だけど、わかるよ。納得できないのも、わかる。 だけど、大学側が手を抜いているわけじゃない。教員は授業をみな作りなおして、 職員は非常時対応で学生のサポートにメールをかきまくって、 普段より負担は、もっと多くなっている。通常業務もあるのに。 部署と担当業務にもよるだろうが、自分の所属先は国際系だから、すべてをゼロベースでつくりなおすことになり、大変つらい。 だから「詐欺」といわれるとかなしい。 単純に学費を減らせば、おそらく専任教員の昇級をフリーズして、非常勤の教職員を減員することになる。 手っ取り早いが、一部の大学以外は、ますます教育環境が悪くなる。 カネを出し渋れば、当たり前だが受けとる「商品」の質は落ちる。 また政府頼りか、と非難はあるだろうが、このところの学費減免運動を見ていると、 訴える先は大学じゃなくて文科省でしょ、と思っている。

    大学教員だけど、わかるよ。納得できないのも、わかる。 だけど、大学側が..
    flont
    flont 2020/04/25
    学費は先生の頑張りに対して払っているものではないので