タグ

2020年4月14日のブックマーク (4件)

  • 星野源が安倍首相の動画投稿に反応したコメントで「言わなかったこと」とは?(川崎大助) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新しい動きを反映して、昨日の記事に追記する 昨日投稿した記事「星野源は安倍首相に「政治利用」されたのか? 音楽政治を「分離」したがる日人の病理とは」が、少なくない反響を呼んだ。とはいえ文中に記したとおり、あの原稿は昨日(12日)の夕刻に書いて発表したものだった。しかし同日の深夜に星野源サイドで動きがあった。ゆえに、その発表内容を踏まえ、ここに追記をおこないたい。 ネット上などにその後に流通した「星野のコメントへの反応」についても、ここでいくつか紹介する。前回記事を未読のかたは、上記リンクからご参照いただければ幸いだ。 では整理してみよう。昨夜から日にかけて、星野源サイドと安倍首相サイド、双方に動きがあった。星野サイドは前述のとおり。首相サイドというか政府側は、菅義偉官房長官が13日午前の記者会見で、件の動画は「いいね、35万超」を集めたと、その反響の大きさを誇示したことが報道された。

    星野源が安倍首相の動画投稿に反応したコメントで「言わなかったこと」とは?(川崎大助) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    flookswing
    flookswing 2020/04/14
    星野源のコメントがそういった政治的な意図に関しての邪推を拒否するものだと思うんだけどな
  • 「家で読む」ために。面白いエントリーを100集めました - ジゴワットレポート

    とにかく Stay Home で Social Distance な昨今。急速に高まる「家で楽しむコンテンツ」の需要に(微力ながら)応えるため、独断と偏見による「面白いエントリー」を集めてみました。 その数、100。 ご多分に漏れずネットサーフィンが趣味なもので、はてなブックマークを重宝しています。なので、自分でブックマークしたエントリーを過去5年分ほどさかのぼり、「ウッヒョー!そうそう、これ読み応えあった!」「くっだらねー!サイコ~!」「あぁ~これは多くの人に読んで欲しい……」等々の、心震えた逸品をまとめました。もちろん、はてブで話題になったエントリーも多く入っていますが、私が個人的に感動した個人のブログや、資料的価値を感じたものまで、とにかく盛り沢山です。 「面白い」には色んな意味があって、時に「Funny」で、時に「Interesting」。ページを開いて鼻で笑って終わるものから、ち

    「家で読む」ために。面白いエントリーを100集めました - ジゴワットレポート
  • 「範を示す」国会議員も「出勤者7割削減」へ 与野党合意、開催委限定など | 毎日新聞

    政府が緊急事態宣言の対象7都府県内の企業に対し、出勤者を「7割削減」するよう要請していることを受け、与野党は13日、1日あたりの国会議員の出席者数を「約3割」まで絞り込むことで合意した。開催する委員会を限定して議員同士の接触頻度を減らす。 自民党の森山裕、立憲民主党の安住淳両国対委員長が13日、国会内で断続的に協議した。「民間企業に『仕事をできるだけ自宅で』と要請している以上、範を示さなければならない」(安住氏)として、会議場や委員会室への議員の「…

    「範を示す」国会議員も「出勤者7割削減」へ 与野党合意、開催委限定など | 毎日新聞
    flookswing
    flookswing 2020/04/14
    おまえらの仕事はそれじゃない。民間は大資本から順にすでにリモート実施してる。出勤してるのは仕事と金を回さなくちゃいけない中小。必要なのは補償。
  • 世帯主以外の収入減少なども配慮 30万円給付の対象拡大へ | 毎日新聞

    政府は13日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策の柱である世帯向け現金給付について、基準となる世帯主の月間収入だけでは対象外となる場合でも、新たに設ける条件を満たせば対象に加える方針を固めた。世帯主以外の収入が減少して、世帯として生計の維持が困難となるケースなどに配慮する。 具体的には、世帯主である夫が病気などで収入が乏しく、の収入で生計を維持する▽3世代同居で高齢の世帯主が年金収入しかなく、子の稼ぎが世帯収入の大半を占める▽家庭内暴力の被害者らが来の住所とは別の場所にやむをえず暮らし、住民票上の世帯主を厳格に適用できない――などを想定…

    世帯主以外の収入減少なども配慮 30万円給付の対象拡大へ | 毎日新聞
    flookswing
    flookswing 2020/04/14
    もうこれ生活保護の申請と同じくらい難しくなってる。福祉目的化しちゃったらなんの意味もない。政治主導ってこういう綱引きした挙句、船を山に登らすような印象しかない。